


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


値段も順調に下がって、DVDドライブとセットで23万@で購入しようかどうか・・・と、ほぼ購入するつもりで、最後に現物をもう一度触ってみましたが・・・
やはり本製品は購入をやめました。
理由
@スペック・・・メモリー不足他は否めず。
Aマウス・・・私はマウス否定派・・・というより、マウスなんてもの使わないのですが、何でこんなものが?
B価格・・・23万出せば、DVD±RW,TVチューナー、PEN4、クリアブラック液晶他搭載の最新スペックNOTEが買えてしまう・・・横に並んだNOTEたちの価格を見ていると、何でこんなにするの・・・?やっぱ高いですね。
お金の使い方として、納得がいかず・・・
C実物を見ると・・・欲しくなくなってしまう。
他のNOTEと違って、なぜかこいつは実物を見ると欲しくなくなってしまう・・・不思議です。
結局、持ち出し使用と言う事を考えると、R505R/GKをドッキングステーションから外して使えば、車での移動がほとんどの私には何の不便もなし!(最も電車等で移動される方にはいいかも・・・でもACアダプターとドライブ持ち歩くんだったら・・・)
と言うわけで、私の本製品のwatchは終了です。
SONYさん、次はもうちょっと・・・ね・・・
書込番号:2335675
0点

いつの間にか22万で落ちているんだね
興味のない機種はおいらには関係ないが、すごい急落だね。
reo-310
書込番号:2335862
0点


2004/01/12 12:36(1年以上前)
買っていない私には言えないのかもしれないけど、最初に買った人は、1ヶ月間で約8万円分の優越感と使い買っての良さを味わえたのでしょうか?
書込番号:2336053
0点


2004/01/12 12:37(1年以上前)
↑ すいません。アイコン間違えました。
書込番号:2336058
0点



2004/01/12 12:51(1年以上前)
↑のCに付いて、なぜ実物を見ていて欲しくなくなるのかについて自分なりに考えてみましたが、
結局本機は、NOTE PCであるにもかかわらず、軽さや薄さ小ささを追求するあまり、
NOTEと言うより、PDAに寄ってしまったという事かもしれません...
そしてこの値段・・・
SONYさん・・頑張って下さい・・・
書込番号:2336110
0点


2004/01/12 13:31(1年以上前)
この手の書き込みには慣れてきてるんですがチョッと違うんでないの
と思ったんで。
まあ増設はできませんがメモリは512M積んでますんで
この手のサイズは256Mが多かったかと。HDDは仕方ないかと思います。
ポインティングデバイスは慣れの問題だと思います。
私も半月ほどでなれました。今ではタッチパッドよりもいいですね。
マウスは、まあアクセサリですから。
>価格・・・23万出せば、DVD±RW,TVチューナー、PEN4、クリアブラック液>晶他搭載の最新スペックNOTEが買えてしまう・・・横に並んだNOTEたちの価>格を見ていると、何でこんなにするの・・・?やっぱ高いですね。
そんなスペックのも持ってますがそんなのは持って出れませんので。
価格は薄型化と軽量化、製造コスト、その他でしょう。
>結局本機は、NOTE PCであるにもかかわらず、軽さや薄さ小ささを追求
>するあまり、
>NOTEと言うより、PDAに寄ってしまったという事かもしれません...
どこが?
書込番号:2336254
0点



2004/01/12 15:16(1年以上前)
リフラフさん、ごめんなさい。
私は決して所有しておられる方の気を悪くしようと思って書き込んだわけではありませんのでお許しください。
今日の今日まで購入するつもりでいろいろ情報収集しておりました。
ただ当初より値段に納得がいかず、購入をためらっておりました。
そして本日、検討を打ち切りました。
つまりこの機械でいったい何が出来るのかを考えた時・・・
いまやほとんどのNOTE PCが単体で出来る事が何も出来ない・・・
外付けドライブやらアダプターをごちゃごちゃ付ければば当然出来ますが・・・
というか、このNOTEは他のNOTEが出来る事が単体では何にもできないんだなぁ〜・・・と...
それでいろいろ表現に迷った挙句に、PDAと言う表現を使いました。
メモリーと、キーボードの大きいPDAと変わらないなぁ〜
と言うのが私の結論です。
ドライブすら、PCドライブしか備えていない・・・
メモリースティック使いたければ、マウスを持ち歩かないと・・・
当初は二十万前後で買おうと思っていましたが、
本日店頭で、隣のGRが二十万で買えるのを見た時、やっぱりやめとこう・・・
と思った次第です。
十分検討した結果、十万前後でなければ私は買う必要性を感じません。
無論、個人個人によって価値観は違いますので・・・
ただ、価格の下がり方を見ていると、市場はとっくに答えを出していると思いますが。
書込番号:2336588
0点


2004/01/12 16:19(1年以上前)
HA-MAさん、こちらこそ、失礼しました。
(ちょっとムッとしたのも確かですが。)
まあこの機種はサブ機に徹したものでメインと連携してはじめて
軽さが生きてくるものです。
最近はサブノートでもドライブが内蔵されている機種が多いですが
外でディスクを焼く事はありませんし、DVDを見ることもない。
それなら内蔵しないで軽くしたほうがいいというユーザーもいるわけで。
かといってそれが価格に反映しないのも確かです。
でもこれまでズシッと重かったバックパックがうそのように軽くなって
私自身としてはいい買い物だったかなと思います。
アダプターはつきますがこれでプロジェクターでプレゼンも出来るんですよ。
いずれにしてもPCは使い道を考えて購入するのが一番です。よく考えて
HA-MAさんに合ったPCを見つけてください。
それにしても22万とは安くなりました。SPの35万と比較して13万が
カーボンの価格ですね。^^;
書込番号:2336779
0点

自分も見送ったクチです。
今まで欲しいと思ったものは必ず手に入れてきた自分ですが、
今回限りはHA-MAさん同様、
最後の最後で踏みとどまることができた唯一の商品です。
お持ちの方には申し訳ありませんが、
盛り上がった物欲をクールダウンさせるのに十分な
スペックの貧弱さは否めません。
自分としては仮に10万円を切る価格になったとしても
恐らく買わないと思います。
SONYマニアなだけに残念でした...。
書込番号:2336806
0点



2004/01/12 16:30(1年以上前)
リフラフさんこちらこそ失礼致しました。
SP(モバイルパック)は、YAHOOで34万まで入札しました。
私もこの薄さにはやはり感動して、ほんとは欲しかったのですよ。
ちょっと表現が配慮を欠きました、お許しください。
出来ればSONYさんに、もっと大量に作って値段を下げて欲しかった...
これも私個人の意見ですので、SONYにはSONYのマーケティングがあるかと思いますので・・・
私は断念しましたが、やはり欲しい機種ではありました。
リフラフさんが羨ましいですよ・・・
書込番号:2336827
0点


2004/01/12 19:31(1年以上前)
この掲示板を見ていて思うのですが、普通、使う側が道具を選ぶのですが、道具が使う側を選ぶような生意気さがありますね。それがこのノートのコンセプトのひとつなのでしょうが。。。。
書込番号:2337559
0点


2004/01/12 20:01(1年以上前)
この軽さと大きさは毎日もって歩く人間にとってはやはり魅力なので、安くなったら中古でもなんでも買うと思います。
結局自分は今回TR2を買っちゃいましたが、手持ちのC1とかMM1とかU1s
比較してもやはり欲しいと思わせるモバイル性がありますね。
来年あたり中古で安くなってくれるとうれしいけど、U101みたいに逆に中古市場(ヤフオク)は、新品より高くなるんじゃないかと思うけど、どーでしょ?
であれば、底値で買っておいたほうがいいような気もするんですけど・・・。
書込番号:2337673
0点


2004/01/12 23:49(1年以上前)
無線LANの内蔵化とACアダプターの小型化を考えてくれてれば、評価が全然変わっていたと思うのにね。
書込番号:2338895
0点


2004/01/13 00:04(1年以上前)
> というか、このNOTEは他のNOTEが出来る事が単体では何にもできない
> んだなぁ〜・・・と...
というか、そういう「普通のノートPCに要求されること」を満たす為の
マシンじゃ無いので、そういう用途を想定しているなら、他にもっと安
くて適当なマシンがあるでしょうから、X505を買わなくて正解だと思い
ます。
私の場合は、他にメインに持ち歩いているノートPC(ThinkPad T40p)が
あって、そのマシンでは満たせない要求(極力荷物を少なく・軽くした
い場合など)の為にX505を購入しましたが、そういった明確な理由無し
に、ただなんとなく欲しいというだけで購入すると、後悔することも
多いでしょう。
> メモリーと、キーボードの大きいPDAと変わらないなぁ〜
> と言うのが私の結論です。
ついでに言えば、「PDA」に対する認識も、あまり正確でないように思
われますので、PDAの購入を検討されるときも、注意なされた方が良い
と思います。蛇足ですが。
> ドライブすら、PCドライブしか備えていない・・・
「PCドライブ」というのはもしかしてHDDのことでしょうか?
X505はいわゆる「ワンスピンドル」にカテゴライズされるマシンなので、
光学ドライブ等が載っていたら全く別のマシンだと思いますが。
> メモリースティック使いたければ、マウスを持ち歩かないと・・・
ちなみに、私は付属のマウスはパッケージから出したことがないです。
CF、MicroDrive、SD、MemoryStick等も多用していますが、PCカードア
ダプタがあれば問題ないです。
> 隣のGRが二十万で買えるのを見た時、やっぱりやめとこう・・・
> と思った次第です。
GRと迷うようでは、やはり買わなくて正解でしょう。GRが必要な人には、
所詮必要のないマシンだと思います、X505は。
で、X505の必要な人よりも、GR(や他のマシン)の方が必要な人の方が多
いので、X505が値下がりしているのでしょう。逆に、X505の必要な人に
はありがたいことですが。
書込番号:2338962
0点

私は、同じ機種に新しいスレッドを何回もたてるHA-MAさんの意図が分からない、といううか、理解できないです。
買うの買わないのマーケッティングが悪いだの、同じスレッドにされてはいかがでしょうか?
ちょっと、目に付きましたので、お伺いをしてみました。
書込番号:2339368
0点

最近はLOOXとW2以外はみんなガタ落ちですね。
要はこの2機種しか人気がないのが現実だね。
15型ノートだって悲惨なもの。
価格が低くなって買うのも楽しいけどスタート時に買うのも
また別な楽しさがある。
書込番号:2339372
0点


2004/01/13 02:29(1年以上前)
> HA-MAさんの意図が分からない、というか、理解できないです。
たしかに不思議ですねぇ。
極論すれば「欲しいけど自分には必要が無いので買わない」と言いたいの
だと思いますが、
・まず、必要の無い物はX505以外にもいくらでもあるだろうに、何故X505
が必要無いと言うことをあえて主張しなければならないのかが不思議。
・あるいは、「自分には必要無いけどそれでも買いたかったのに、やっぱ
りぱり高すぎて買えない」ということなのかもしれないけど、それも、
わざわざ公言するほどのことでもないような(自分は買いたい物も買えま
せんってわざわざ言ってるみたいな)気がして不思議。
・また、例えば光学ドライブが搭載されていないといったことを「必要無
い」理由としているけど、もしも光学ドライブが搭載されていたらそれ
は既にX505ではない別のマシン。じゃあ、そもそも何故X505が欲しいと
思ったのかが不思議。
・もしかして単に「Sonyが宣伝してる新しいの」が欲しかったのかもしれ
ないけど、それじゃあ別にX505じゃなくても良かったわけじゃんという
気がして不思議。
等々、疑問は尽きないです。
書込番号:2339474
0点



2004/01/13 11:38(1年以上前)
私が本機の購入を検討したのは、現在使用しているPCG-R505R/GKの代替を考えたからでした。
ドッキングステーションを装着して、仕事で毎日持ち運び使用をしておりますので、本機が同じように使えればと思い検討いたしました。
同じスレにしろと言うご指摘は、了解いたしました。今後気をつけましょう。
私の書き込みを見れば、現在所有しておられる方には気に触られたかもしれません。申し訳ありませんでした。
ただこれから買われる方、そして現在も検討中の方もたくさんおられて、私もその中の一人でしたのでお許しください。
今回最後まで気になったのは、最近sonyの売り方が、
発表前告知→先行予約→台数限定…
つまり、『高価格戦略』にあると言う点です。
ここを訪れる方は、ほとんどが安く買いたい…という方だと思います。
当然、そのような売り方はあまり嬉しくありません。
最近デジカメで、SONYのDSC-T1を購入しましたが、これは高くても買いました。
最後にやはり思うのは、NOTE PCを売るのに、
『所有する喜び』…などと、言わなければいけないようでは…
SONY製品のファンの私は悲しいです…
書込番号:2340124
0点


2004/01/13 16:03(1年以上前)
> NOTE PCを売るのに、
>『所有する喜び』…などと、言わなければいけないようでは…
これも逆だと思うけどなぁ。
安いマシンや特徴の無いマシン、こだわりの無いマシン、およびそういった
マシンを作るメーカーはいくらでも(それこそ掃いて捨てるほど)あるけど、
商売とか評判は気にせずに、他のメーカーが作らないようなマシンを作って
くれるようなメーカーってのは、(たとえそれが自分の好みに合うかどうか
は別として)今どき貴重だから。
「Radeon9600搭載」とか「DVDマルチドライブ搭載」なんてありふれたスペッ
クのみをウリにして、それが他よりもいくら安い、なんてのを競うようなマ
シンには、個人的にはあまり興味がないです。(そういうのも世の中には必要
だろうとは思うけど。)
書込番号:2340847
0点



2004/01/13 20:02(1年以上前)
また言葉が足りませんでしたね…
私がDSC-T1を買った時、『高いなぁ〜、もう少し待とうか…』と思いましたが、
現物を見たら、欲しくてたまらなくなりすぐに購入してしまいました。
そして今所有する喜びに浸っております。
つまり(私にとって)DSC-T1には、そのような宣伝文句で人を釣らなくても十分そういう魅力とスペックが感じられるという事です。
(少々お高くても見合ってると言う意味です)
本機は、もとよりそういう差別化を狙ったからでしょうが、そんな事をわざわざ宣伝コピーにして口に出さなきゃいけないの?・・・悲しいね・・・と言う意味です。
美人が私美人だから寄っといで・・・と・・・言ってるみたいなものなのか・・・と言う意味でした。
たかがNOTE PCを嗜好品レベルに持っていくのではなく、
きちんとデザイン(MACのように)や、機能、性能、価格、全てにおいてこれでどうだ!・・・と言う形で勝負して欲しいなぁ〜SONYさん・・・
プレミアム感を煽るような販売手法が私は嫌いだ・・・と言う事です。
SONY STYLEの三年間保証にしても、そんな事で定価を守るよりも、
メーカーとして三年間くらい壊れない物をしっかり作って勝負したらどうだ・・・と言う気持ちが私にはあります。
まぁ、いろいろ目障り耳障りかもしれませんが、偏った意見で申し訳ありません。お許しください。m(_ _)m
書込番号:2341591
0点


2004/01/13 23:51(1年以上前)
> つまり(私にとって)DSC-T1には、そのような宣伝文句で人を釣らなくても十分そういう魅力と
> スペックが感じられるという事です。(少々お高くても見合ってると言う意味です)
う〜ん、T1は別に高いとは思わなかったけど欲しくなかったし必要無かった(S3、E5000、FZ10を
使ってるのでT1買っても使い道がない)ので買いませんでしたが、T1こそ、性能(画質)もそれほど
でもなく他機種に比べて優っている点も少ないにもかかわらず、Sonyの宣伝が功を奏して売れて
いる機種という印象が強いですね。(私も興味があったのでMemoryStickを持参して試し撮りさせ
てもらったりはしましたが...)
まぁ、その印象が正しいかどうかは別にして、少なくともそう感じている人もいるということで、
したがって、T1にしてもX505にしても、ある人にとっては気に入るし、ある人にとっては気に入
らないって言う、それだけの事じゃないでしょうかね。あえて言うまでも無いことですが。
なのにそれを元に、三年保証が必要無いなんて話になるのは、ずいぶん的外れなような気がします。
(どんなに丈夫に作ったって毎日持ち歩いてガシガシ使ってりゃどこかには必ずガタがくるし、そう
ならないようにする為に重くなったりデカくなったらとても持ち歩けない。)
> 本機は、もとよりそういう差別化を狙ったからでしょうが、そんな事をわざわざ宣伝コピーに
> して口に出さなきゃいけないの?・・・悲しいね・・・と言う意味です。
ちなみに、X505の一番の(そして他機種では最も得難い)特徴は、その薄さ・軽さだと思います。
そこに価値を見出す人なら、宣伝なんか無くてもホイホイ買います。
だけどそういう人が少ないから、宣伝をしているわけです。
「同じ価格だったらGRの方が良いなぁ」とか「光学ドライブが付いてないから要らない」とか。
まぁ、そう思う人が多いのは仕方がないと思いますが、その為にX505のような特徴のあるマシンが
無くなってしまうとしたら、そちらの方が私には悲しいです。
書込番号:2342753
0点



2004/01/14 03:01(1年以上前)
結局、本機が成功したかどうかは市場(消費者)が決定を下せばいいことのようです。
昨日辺りで下げ止まった(止めた)ようですが、ここまで一本調子で値段は下げてきました。つまりそれだけ売れてなかった、購入に踏み切れなかった人が多い…ということは事実でしょう…
ソニスタの三年間保証に関しては、皆悩むところです。
高くて、何より今時定価で買わされることへの抵抗は皆少なからずあると思います。
しかし良く考えてみると、三年間くらいガシガシ使っても壊れないくらいの物作りが出来ないんですか・・・?・・・と私はあえて言いたいだけです。
薄くて軽くて、持ち出し使用が多いであろう本機においてはなおさらです。
安くて丈夫で高性能・・・これまで多くの日本製品、SONY製品が市場で支持されてきたのはこの点があったからです。
DELLやHPがそこそこの性能で、しかし格安?で巧妙な宣伝でシェアーを伸ばしています。サポートは有料で購入するシステムですが、評価もまずまずです。
まあ、こんな事を書くとまた突っ込まれそうですが、
とにかく、私はこのNOTE、先行予約の案内時点では『ほしいなぁ〜』と思い、でも『高いなぁ〜』と思い、実物見たいと思ったら、他機と違いなかなか置いてない…(これも販売戦略ですが)
まぁ〜田舎に住んでるものですから、苦労して実物見たら『う〜んいまいち』と思いました。
まあそれでも値段が下がってきたのでやっぱ買おうかなと思いましたが、まぁ、今日まで我慢できていると言う事かもしれません。
DSC-T1は似たような販売手法をとりましたが、私の感性では『やっぱりSONYだな、いいもの作りおるわい』という気がして、手に取ったら買わずにはいられませんでした。
また方向を変えてしまってお叱りを受けそうですが、プラズマや液晶も私はSONY製品以外に魅力を感じません…
いろんな意見がありますが、デザイン画質とも私にとっては十分満足が行きます。『いいもの作りやがる、やっぱSONYだな…』と・・・
しかし、ただ色が違うだけでプレミアを煽ってみたり、販売手法に偏重した物作りは如何なものか・・・?
まあ、年寄りの古い考えと笑ってお許しください…
書込番号:2343454
0点



2004/01/14 03:06(1年以上前)
>安くて丈夫で高性能
↑SONY製品は、高いものが比較的多いですが…(笑)
書込番号:2343462
0点


2004/01/14 03:10(1年以上前)
R505-RG/Kの代替ならむしろV505の方が目的に合ってると思いますが。
次に出るのはスペックも高そうですよ。ソニスタで買えばDVD±Rドライブ
付です。
私がこの機種の購入を決定したのはこれ以上軽くて薄いPCは恐らく出ない
だろう、多分後継機種無しの売り切れ御免になるなと感じたからです。
予想は外れましたがね。
しかし、このPC、他のメーカーから真似されることはないでしょう。
真似をする気も起こらない?わけでまさしくONLY ONEですな。
比べるものが無いので多少スペックが低くても気になりません。
特殊なPCかと見えますが、家で使っても静かで快適ですよ。
データーをやり取りしたら他は全部落としてX505だけ使ってます。
書込番号:2343465
0点


2004/01/14 19:03(1年以上前)
> 結局、本機が成功したかどうかは市場(消費者)が決定を下せばいいことのようです。
私は単なる1ユーザーなので、私の気に入るかどうか、私のニーズに合うか
どうかが最重要です。市場価格の推移や何台売れたかには興味ありません。
むしろ、たくさん売れることのみが成功なのだとしたら、それではどのメー
カーも市場に迎合した所謂「売れ筋」の製品しか作らなくなるのではないか
と危惧します。
> しかし良く考えてみると、三年間くらいガシガシ使っても壊れないくらいの物作りが出来ないんですか・・・?
> ・・・と私はあえて言いたいだけです。
> 薄くて軽くて、持ち出し使用が多いであろう本機においてはなおさらです。
丈夫に作った結果、例えばPanasonicのTOUGHBOOKのようになってしまったと
したら? とても持ち歩きに適しているとは思えません。
でも、本当に頑丈なマシンが欲しければTOUGHBOOKを使えば良いし、薄くて
軽いマシンが欲しければX505を使えば良い。
刃物を永く使おうと思ったら研ぎながら使わなければならないのと同様に、
メンテナンスをしながら永く使うことは、悪いことだとは思いません。
ただし、ほとんどの人はTOUGHBOOK程の頑丈さは必要が無く、X505程の薄さ・
軽さも必要が無い為、その結果、ほどほどに頑丈でほどほどに軽いマシンば
かりが作られ、売れている、という状況でしょう。
それが「成功」なのだとしたら、つまらない「成功」だと思います。
> しかし、ただ色が違うだけでプレミアを煽ってみたり、
X505/SPのカーボン素材のことでしょうか?
材質や製法を知っていれば「色が違うだけ」とは思えませんが、そういった、
目に見える違いしか気にしない人が多い、という状況こそが、外見やイメー
ジのみを前面に押し出した広告や販売手法等が盛んに行われる原因の一端で
しょう。
書込番号:2345224
0点



2004/01/19 09:44(1年以上前)
>本当に頑丈なマシンが欲しければTOUGHBOOKを使えば良いし
いえいえ、薄くて軽くてもちゃんと壊れない製品を作りなさいと言う事です。
薄くて軽いんだから壊れやすくてもしょうがないのでは、SONYのブランドが泣きます。
>X505/SPのカーボン素材のことでしょうか?
いえいえ、ソニスタでよくやってる『ソニスタだけの限定カラー』などと言う類の奴です。(本機のことではありません)
盛んにパブリシティーなんかを打って、プレミアム感を煽っているようです。
もっともこれは外部ブレーンなんかの持ち込み企画かもしれませんが…
書込番号:2362717
0点


2004/02/12 16:22(1年以上前)
うにょ
書込番号:2459806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-X505/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/12/14 16:32:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/09 1:19:49 |
![]() ![]() |
11 | 2007/10/23 19:28:15 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/06 13:17:29 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/07 10:30:43 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/01 9:24:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/08 13:51:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/29 11:54:53 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/14 14:03:47 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/10 10:49:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
