『アドバイスをお願いします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.4kg VAIO PCG-TR5EBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR5EBの価格比較
  • VAIO PCG-TR5EBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5EBのレビュー
  • VAIO PCG-TR5EBのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5EBの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5EBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5EBのオークション

VAIO PCG-TR5EBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • VAIO PCG-TR5EBの価格比較
  • VAIO PCG-TR5EBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5EBのレビュー
  • VAIO PCG-TR5EBのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5EBの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5EBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5EBのオークション

『アドバイスをお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-TR5EB」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR5EBを新規書き込みVAIO PCG-TR5EBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2004/09/04 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB

スレ主 PCに弱い親父さん

子供が来月下旬からスペインへ留学します。
そこで、ノートパソコンを持たせようと思うのですが、
・現地での電圧は220Vであること
・主な使用目的は、レポートとメール
・PC初心者なので、サポートがしっかりしていること
という条件で、どの機種が良いでしょうか?
今のところ候補に挙げているのは、
・小さくて軽い、VAIOのTR5EB又はTR3EB
   ・・・モデムが壊れないか不安、
     電源ケーブルが220Vに対応していない。
Overseas Serviceがあるのが嬉しい。
・モデムが世界対応のダイナブックCX
   ・・・VAIOより0.6Kg重い(その差をどうとるか・・・)
     現地にいる知人が問題なく使用している
で検討中です。どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:3221803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/04 13:35(1年以上前)

海外使用なら、IBMか東芝がいいという書き込みが多かったような。

書込番号:3222286

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/04 14:19(1年以上前)

今のPCはよくできていますから、どれでもご希望の用途に対して十分な性能を有しています。むこうで壊れたらどのメーカーのPCでも早速には
直らないとお思いになった方が良いでしょう、日本に帰ってから直すおつもりの方が間違いが無いと思います。

若い人が使用するのですから、若い人なりのセンスがあるとおもいます。本人さんに選択を任せるのがベストでしょう。
TR  LOOXなんかが若い人に好まれそうな気がしますが!!

書込番号:3222397

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/09/04 15:18(1年以上前)

少しは父離れをされるために留学されるんですよね
それなら子供さんの意見を尊重してあげて子供さん本人に買わせたほうがいいのでは。

reo-310

書込番号:3222589

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCに弱い親父さん

2004/09/04 16:41(1年以上前)

皆さん、ご意見を有難うございます。
少し誤解があるようですが・・・
もちろん、留学費用もPC代も、
子供自身がアルバイトで貯めたお金で支払います。
こちらが甘やかしたくても甘えない娘なのです。
ですので、中古も捜したりしていたようですが、
本人がPC初心者で、
慣れない地で接続の設定等しなければならないことを考えると、
安さより使い勝手で選んだ方が良いだろうということになり、
寝る時間を削って働いている本人に代わって相談させていただいた次第です。
デザインは気にしないそうです。
実用性と価格のバランスからお奨めの機種があれば
教えてやっていただけませんか?
よろしくお願いします。


書込番号:3222834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/04 17:38(1年以上前)

感心なお嬢さんですね。それだけしっかりしてる方でしたら、実用性を重視して、TRはやめましょう。モデムは、スペインなら海外対応を謳っていない機種でも大丈夫ですが、以下の二つをお勧めします。ThinkPadです。二つのサイズで、お好みのを。性能と携帯性、堅牢性、価格をトータルで考えてかなりお買い得だと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200312125
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311704

私もフランスにいますが、IBM、東芝、Dellのサポートは、日本よりは時間かかるしイマイチ不安が残ります。。モデムが死んだDellのマシンを引き取り修理してもらおうとした友人は、引き取りの指定日を二日続けてすっぽかされて、無駄な二日を家で釘付けにされて結局修理はあきらめてました。スペインでSonyを買った友人の話ではスペインのSonyのサポートは最悪でした。三回修理に出して、三回ともそのまま何も直らずに戻ってきたそうです。少ないデータから一般化するのはよくありませんが、やはり、ラテン系の国はあまり現地サポートは避けたいなと思います。配送業者、窓口、技術者のすべてに不安が残ります。aishinkakura-bugi-ugiさんのおっしゃるとおり、サポートは日本に帰るのを待った方がいい気がします。

Muramasaは、航空便サービスで日本で修理してくれるのでその点安心できますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200511836
モデムはついてませんが。ADSLにしちゃえばいいと思います。それでSkypeで音声チャットにすれば、お嬢さんとの国際電話代はタダになります。Windowsのメッセンジャーは、音質もラグもひどくてあまり使い物になりませんが、Skypeはとても良いですよ。普通の電話と変わりません。

書込番号:3223030

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/04 18:14(1年以上前)

困ンタレ ブ〜    ケツ 臭せぇ!

こんなフランス語ありましたっけ?

書込番号:3223176

ナイスクチコミ!0


RicePepperさん

2004/09/04 19:52(1年以上前)

留学期間が長い場合には、留学先での購入も考慮に入れてよいのではないかと思います。
Windows XPだと英語版でも簡単に日本語が扱えるように設定できます。
トラブルがあった場合にも、日本で購入したものよりは対応が早いのではないかと思います。
ただ留学前に留学先のパソコン事情を把握できないと不安かもしれませんね。

書込番号:3223544

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCに弱い親父さん

2004/09/04 20:07(1年以上前)

GRとMURAMASAが好きさん
早速教えてくださってありがとうございます。
メビウスノート PC-MM2-5NE は考えていませんでしたが、
とても軽くて評判もいいようですね!
早速カタログ貰いに行って研究したいと思います。

ただ、一つ気になるのは、CD-RWが使えないことです。
というのも、留学先の学校でPCを使わせてもらうことが出来るので
メールとインターネットは学校ででもできるんですが、
WordとExellで作った書類をプリントさせてもらうのに
何らかの記憶メディアに落としていく方が都合が良さそうなんです。

Officeも入って、CD-RWが使えて、小さく軽いのって・・・???

書込番号:3223612

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCに弱い親父さん

2004/09/04 20:18(1年以上前)

RicePepperさん、ありがとうございます。
留学期間は1年だけですし、
スペインでは日本ほどPCが普及していないこともあり、
ましてやノートPCとなれば日本で買っていく方が良いようなんです。

私が今使っているLaVieがこれほど重くなければ(4kg近くするので)
捨ててきても良いつもりで持たしてやるのですが・・・

というわけで、あと1ヶ月程の間にはどれかを買うつもりです。
あちらこちら見に行きもしたのですが、ここは田舎で、
小型のノートPCは現物が置いてないんですよ(泣)
どうか皆さん、助けてください。お願いします。

書込番号:3223660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/09/04 22:04(1年以上前)

モデムが壊れれば、カードモデムを買えばいい。CD-RWを使いたければ別途外付けを買えばいい。それだけのことではないのですか。

書込番号:3224126

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCに弱い親父さん

2004/09/04 22:15(1年以上前)

確かにそれだけのことですが、
Officeを買い足し、外付けCDを買い足し・・・となると
トータルでの重量と予算と面倒が増えるので、
初心者としては初めから付いていれば嬉しいなと思ったのです。
すみません。

書込番号:3224166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/05 05:20(1年以上前)

>メールとインターネットは学校ででもできるんですが、
WordとExellで作った書類をプリントさせてもらうのに
何らかの記憶メディアに落としていく方が都合が良さそうなんです。

その程度でしたら、メールの添付ファイルでいける気がしますが。それか、USBのフラッシュ・メモリ。Win2000以上なら挿すだけで認識してくれるから、便利ですよ。スペインの大学のコンピュータでも、問題はないでしょう。例えば下のとか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052652&MakerCD=52&Product=ClipDrive%20RUF%2DC128M%2FU2%20%28128MB%29

実際、初心者でメールとオフィス程度の用途であれば、CDドライブ使う機会は殆どないと思います。頻繁に持ち歩くのであれば、必要ないものの分の重量とスペースが増えるのは、結構腹立たしいです。まあ、あったら安心というのはありますが、外付けのCD-RWなんかは中古で安く見つかると思いますよ。コンピューターの中古はやめたほうがいいですけど、外付けドライブなんかは中古で全然OKです。新品でもこのサイトでは下のものはお手頃価格。この機種は試してませんが、パナのこのシリーズは基本的にMuramasaのCD起動もできますし。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01203510357

Officeに関しては、Open Officeはだめですか? タダでダウンロードできるし、コンピュータ雑誌の付録のCD-Romについてきたりもします。MS Officeとの互換性が完璧ではないので仕事には使えないけど、大学のペーパー提出用程度なら、問題ないと思いますが。Wordなら互換モードでそこそこいけます。

書込番号:3225484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/05 05:28(1年以上前)

>aishinkakura-bugi-ugi さん
Comment allez-vous? Qu'est-ce que c'est?
確かにありますね、そんなフランス語(笑)。僕の学生のころはコーマン 垂れブー(やや意味不明)と言ってましたが、最近は進歩してますね。「ジュとジュでニジュ」はよくフランス人に言わせて遊んでますが、これがなぜかとても楽しい。

書込番号:3225492

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/05 08:16(1年以上前)

フランスには行ったことがないのです(泣

書込番号:3225673

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCに弱い親父さん

2004/09/06 10:42(1年以上前)

GRとMURAMASAが好きさん
いろいろ考えて下さってありがとうございます。
娘が現地の学校等にいろいろ尋ねて相談した結果、
留学生のプロバイダ契約条件やホストファミリーの環境等を考え、
通信は学校のPCからのみにして、
自分のPCはホームステイ先に置いて、データのみ
持ち歩くようにするのが良さそうだということになりました。
また、音楽CDを聴いたり、
現地でソフトをインストールしたくなる可能性もあるので、
やはり内蔵かどうかはともかくCD-Rは必要となりそうです。
メンテナンスの点では、IBMもMURAMASAも、
日本へ送っての修理に対応していますから、その点は安心ですね。
そろそろ各社秋冬モデルが発売され旧モデルが値崩れし始めるのでは
とも思われますので、動向を見極めて買おうと思います。

書込番号:3230313

ナイスクチコミ!0


満点の★さん

2004/09/14 01:28(1年以上前)

日本からは、日本語OS(XPでもWIN2000でも好きな方を)
そして、アプリケーションマイクロソフトOFFICE、
日本語キーボードだけ持っていく。
留学先で安いデスクトップPCを買う。
日本語キーボードをつけて、OSとアプリをインストールすれば
勉強はできる。
ノートパソコンの必要はあるのかな?

書込番号:3262240

ナイスクチコミ!0


満点の★さん

2004/09/14 01:53(1年以上前)

もっとも、WindowsXPならマルチリンガル対応だから、外国で買っても、日本語は普通につかえるが

書込番号:3262333

ナイスクチコミ!0


満点の★さん

2004/09/14 01:58(1年以上前)

WindowsXP英語版でもほぼ問題なく日本語が使えるわけで。

http://bythebay.web.infoseek.co.jp/pc/xp.html

書込番号:3262354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/16 22:38(1年以上前)

Win XPの英語版とフランス語版も使ってますが、完全互換は無理ですよ。ソフトによっては、全然使えません。メジャーなソフトでは、英語版のWin XPにCD革命8入れたらおかしくなりした。6は平気でしたが。他にもいくつか。日本語ソフトを他言語XPにのせる時は、やや要注意。

あと、ヨーロッパはコンピューター高いし、帰国時に売り払うのも損覚悟しないと。長期滞在ならともかく、二、三年以内の留学であれば、携帯ノートが一番現実的な選択でしょうね。治安も格段に悪いし。特にスペイン。外務省のサイトで調べたらわかります。日本人金持ってるんで格好の標的にされてますから。デスクなんか買って、日本に一時帰国して戻ってみたら全部盗まれてたなんて、最悪のシナリオもかなり現実味を帯びてる国です。

書込番号:3273647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-TR5EB」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ど素人ですが 17 2005/08/06 7:21:45
辞書登録で人名が出なくなつた 6 2005/01/05 8:33:07
TR1のケースに穴があきました 1 2004/10/08 8:27:41
無線が使えない 4 2004/09/13 0:25:57
アドバイスをお願いします 19 2004/09/16 22:38:38
モバイル PC 4 2004/09/05 16:07:54
最近値上がり傾向? 1 2004/08/31 8:17:54
とっても遅い・・・ 11 2004/08/26 23:29:07
メモリ増設 9 2004/08/21 22:07:14
ご指導ください 2 2004/08/01 17:07:19

「SONY > VAIO PCG-TR5EB」のクチコミを見る(全 176件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR5EB
SONY

VAIO PCG-TR5EB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

VAIO PCG-TR5EBをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング