ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
今年九月にパナ製のハイビジョンビデオカメラ(HDC−SD5)を購入しました。
今手持ちのパソコンがとても古いのでハイビジョン画質で記録できるパソコンを購入したいと思い、ソニーのFZ71Bがよいかなとおもったのですが、実際パナ製のもので撮ったものをソニーのパソコンで編集、記録は不都合なくできるのでしょうか?
あと、今後すぐではないですが、フルハイビジョン対応のTV、レコーダーも購入する予定ですが、その際ソニーのパソコンで編集、記録したブルーレイはソニー製のものでしか見れないということはあるのでしょうか?逆にパナ製のものでもみれますか?
最近PCについて調べだしたばかりで知識不足ですが、お分かりの方がおられたら返信宜しくお願いします。
書込番号:7097479
0点
不都合といえるかどうか、焼き上げたものがどこのメーカのPCかは問わず、
どんな民生機ででも再生可能かというのはビミョ〜ですね
動画の編集は根気と手間と時間のかかる作業です。
通常のビットレートのDV編集でも最新マシンですらかなり時間を要します。
ハイビジョンカメラは持ってませんので想像の域は超えませんが、
処理すべきデータ量を考えると…
一度やったら二度とやりたくな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い でしょうか。
また民生用のブルーレイやHDはまだ発展途上です。
メーカーの違いを含めてどう転ぶかは誰もが知りたいところですよね。
書込番号:7097715
0点
答えになるかわかりませんが・・・・・
私も知りたいので・・・・
HDC−SD5で撮影したAVCHD映像をこのFZ71BでDVD−RW又はDVDーROMにコピーして付属ソフトの「Windows Photo Gallery」で再生しました。
結果は映像がギクシャクして見られたものではありません。
内臓HDDから直接選んでも同じでした。
またSD5付属の「HD Writer」で同様にDVDにコピーしてから再生しても同じ症状で見られたものではありません。
メモリを2GBに増設したのに・・・・・・・
これは何かコピーのやり方とかソフト再生に問題があるのでしょうか?
画面の指示どおりに行ったんですが・・・・・
こんな状態では消費者を騙しているとしか思えません。
もしかしら私が素人なので違うやり方もあるのかも知れません。
もし判る方がいらしたらご教授お願います。
書込番号:7098232
0点
ragzoさん、This boyさん返信ありがとうございます。
どのパソコンのカタログにも手軽にビデオ編集できますよ風に書いてるように私にはみえたので、ragzoさんの返信拝見して危なかった〜と思いました。パソコンに詳しいわけでもない私が危うく手をだしてしまうところでした。。。
This boyさんの返信かなり興味深々です。私と同じ環境ですものね。
This boyさんの結果がもし改善されないとなったらやはりパナとソニーとの相性はよくないという結果になってしまいますよね。でも、どこの電気店の方に聞いても「大丈夫ですよ」「問題ないですよ」という答えが返ってきたんですが。。。
私からもどなたかThis boyさんの質問がお分かりになられる方がおられたら教えて頂けるようお願いします。
書込番号:7102680
0点
なぜDVD?
DVDだとハイビジョン記録にはならないと思いますが。BDだと大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7103319
0点
200423さん
メーカのカタログや店員さんの件ですが、
PCの世界では、○○することが出来る事と、それが快適に出来るのかということは別の話です。
出来ないのかと問われれば、出来ると答えるしかないですから。
This boyさん
質問と同じ環境の方がおられるのは非常にラッキーです。
Process Explorer 11.04
http://www.altech-ads.com/category3/10011120_1_0.htm
これを落としてきて、CPU/仮想メモリ/IO読み取り・書き込みの各履歴を参照してください。
該当ファイルを再生させ、各履歴のグラフを見ながら、
コマ落ちする時点でピークに達して下がらない要素がボトルネックということになります。
また、グラフィックメモリのシェア値をBIOSから変更できるなら最大にしてやってみてください。
次に、Winに標準で添付されるツールは結構重くてドンくさい(IEなどがいい例です)ので、
GOMPLAYERなどの軽快なプレイヤーがないのか試してみてください。
最後に今回ディスクを作成された時の、元データと編集後のビットレートなどを教えていただけると
もっと突っ込んで考察できるかもしれません。
まあなんにしてもメーカー製のノートには荷が重いかもしれません。
書込番号:7103363
0点
ragzoさん
とても詳しい内容ありがとうございます。
しかしながらPCに関してはあまり詳しくないのでこの指導の内容が理解出来るのかちょっと厳しいです(苦笑)
ボトルネックをどう解消するのか・・・・・・全く検討付きません。
もし私がお尋ねするレベルで無理だろうなと思ったらそう言って下さい。
一応個々にお尋ねします。
もし時間がありましたら教えて下さい。
>グラフィックメモリのシェア値をBIOSから変更できるなら最大にしてやってみてください。
具体的にはどこをどうするのでしょうか?
>GOMPLAYERなどの軽快なプレイヤーがないのか試してみてください。
内蔵ソフトで軽快なプレーヤーがあるのかわかりません・・・・・
>元データと編集後のビットレート
どこをどうすれば見れますか?
ということでこんなど素人にAVCHD又はHDVの映像を編集することは所詮無理なんでしょうか?(苦笑)
最後に教えて下さい。
このDVDにコピーしたAVCHD映像は最近発売したパナのDIGA DMR-BW800 ではスムーズに観ることは可能なんでしょうか。
ギクシャクするのがPCのスペック不足ならば、PCは簡単な編集(カットだけ)とSDカード又はHDVテープ⇒PCHDD⇒DVD又はブルーレイディスクコピーだけにしてこのパナのブルーレイレコーダーを購入します。
以上長々書きましたが宜しくお願い致します。
書込番号:7105207
0点
私も、完全フルハイビジョンのビデオカメラを買うので、
VAIO type F(FZシリーズ)をオーナーメードで買おうと思っています。
今日、有楽町のビックで店員さんが言っていたことをお話します。
このカタログモデルのCPUは、2.00GHzですが、オーナーメイドでCore2DuoT7500(2.20GHz)にすると、2次キャッシュメモリに4MBを採用することになり、動きは格段によくなるとのことです。
他にオーナーメイドでこのCPUと2次キャッシュを使っている方いますか?
とは言っても心配なので、ご意見を伺いたいたいと思います。
書込番号:7148286
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FZ71B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/07/24 23:02:33 | |
| 2 | 2008/03/22 5:15:12 | |
| 3 | 2008/03/15 22:51:03 | |
| 1 | 2012/02/23 20:39:51 | |
| 6 | 2008/01/02 14:38:04 | |
| 1 | 2007/12/31 11:58:32 | |
| 4 | 2007/12/30 10:58:34 | |
| 0 | 2007/12/27 11:10:33 | |
| 6 | 2008/01/07 2:44:40 | |
| 2 | 2007/12/18 16:10:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







