『PentiumWについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

『PentiumWについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PentiumWについて

2001/11/29 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

来年にモバイルPentium4がでるのは本当のようです。
インテルの情報として出ていました。現在最速のPentiumV−M
が1.2GHzですが、モバイルのPentium4は1.3GHzあたり
からスタートするらしいです。価格もデスクトップ同様かなり低めに
スタートするようで、逆にPentiumV−M搭載PCより安価なもの
が出回ると誰かが書いていました・・・
来春モデルが楽しみですね・・・

書込番号:398575

ナイスクチコミ!0


返信する
プロセッサー搭載さん

2001/11/29 15:04(1年以上前)

来年にノート型にも搭載されるんですかぁー。
3と4ではどのくらいのスペックの差がでるのかが、
とても楽しみですね。今から待ち遠しいです。

書込番号:398611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/29 15:24(1年以上前)

何に期待をかけるかというとメモリ帯域ですね。FSB400でしたら今まで動かなかったゲームが動くわけですね。

書込番号:398641

ナイスクチコミ!0


だりおさん

2001/11/29 15:52(1年以上前)

P4は来年の夏ごろかと思ってたけど 来春ですか〜
年末にノートを買い換えようかと思ってたけど
もう少し待ってみようかな?

書込番号:398683

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk305さん

2001/11/29 16:42(1年以上前)

なるほど・・・FSBですね。
現行のはノート用はPC133ですからPC400いなるとかなり
変わるでしょう!
モバイルAthlonも1.2MHzが出たし、問題はバッテリの消費
電力と冷却ファンの音になりますね。ノートの場合は・・・
僕的にはCPU問題も重要ですが、下記のスペックくらいのノートが
出ると飛びつきます(笑)
CPU/モバイル系1.3MHz(FBS200程度)
RAM/1Gまで拡張可能
ディスプレイ/14.1か15inchで200カンデラ程度
バッテリ駆動/3〜4時間
Weight/3kg程度で厚さが3.5cm
チップセット/ATI-RADEONかGeForceクラス
内蔵スピーカー/hpのPOLK-SOUNDかG3のHARMAN/KARDEN
これで¥280,000程度なら!

書込番号:398729

ナイスクチコミ!0


風恋人さん

2001/11/29 17:05(1年以上前)

おそらく予想ですがPentiumWのモバイルCPUではなく通常の物が搭載になると
思いますよ。それからチップセットはインテルの845あたりではないでしょうか?メモリーはズバリDDRでしょう。又ビデオはお馴染みのGフォースでメモリは16Mbではないでしょうか?   以上の事から予測をたてるとメーカー
サイドではおそらくテスト用のマザーで、今ごろは熱対策等その他の部分で
開発に余念がないと思います。又、Pen4(通常版)であるが故にマザー自体に
余裕が無いような気もしますが・・・・私としては初物Pen4搭載機よりも
2番目あたりか、もしくは3番目あたりの物を狙います。

書込番号:398755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2001/11/29 19:39(1年以上前)

モバイルPentium4の消費電力問題が鍵になるという話
があります。
B5等のノートPCに搭載するには無理があるのでは?という
予測からA4フルのサイズで現行のハイスペックなノートPC
に当初搭載されて出てくるのでは?
という専門家の話を耳にしました (^-^;
まぁ〜、出始めの製品ですから40万円は軽く超える価格帯の
製品となるのは必定でしょう、きっと(苦笑)
手頃な価格に落ち着くのに1年以上はかかると考えると、ここ
はIntel初のモバイルCPUであるバニアス搭載のノート
PCの登場を待った方が無難かもしれないですよ。

書込番号:398953

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk305さん

2001/11/30 02:34(1年以上前)

情報ですと、PentiumWのモバイル版は現在のV−Mより価格的には
安く出すらしいです。デスクトップのように・・・
ですから¥400,000はないと思いますよ。この不況の折。
¥280,000から¥320,000程度です。

書込番号:399627

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/30 05:04(1年以上前)

皆さんの期待に添えないレスで _(‥;¢…ホントカァ…

P4ですが、2世代目のノースウッドですが0,13ミクロン
2次キャシュが512KBの発売が年内に発売できるか
まだ分かりません、これは478ピンタイプです、
423ピンとは互換性がありません、2GHZからの供給です
問題のモバイルP4はこのタイプのノースウッドをモバイルに
したものです、予定では4月に発表されることがインテルより
クレジットされています

パソコンはCPUだけでは動きません
チップセットが一番問題なのです、現在のデスクトップ用の
チップセットはラムバス用メモリーのi850と安価なSDRAM用の
i845がありますが、i850はメモリーを2本同じのを挿入しないと
使用できませんので一部の高性能なノートには搭載するでしょうが
128MB×2が載っている場合増設はこのメモリーをはずして
256MB×2にしなくてはなりません

そこでi845タイプのDDRSDRAMがメインになると思います
噂では1月にこのチップセットが発表されるみたいですが
PCの製作には3ヶ月は必要みたいです、モバイルP4の発熱、電力消費
などまだ未知数です早くて夏モデルあたりでDELLあたりで出す
でしょうが、問題を抱えたまま出すような日本のメーカーはないと思いますよ

スタートはモバイルP4の1,5GHZが最初です
インテルとしては入門機はセルロンでデスクタイプは1,2GHZまでありますから普及期以上はモバイルP4まかなうみたいです、PVはモバイルP-V
のMタイプが残りますが、値段はモバイルP4の方が安くするようです

そして3世代のP4はノースウッドにHyper-ThredingTechnolgyタイプが
来年サーバー向けに発売されます、これはノースウッドの30%アップの性能
で簡単に言いますとOSからCPUを2つに見せることが出来同時に2組の作業
ができる本命です、2002年の末にはデスクトップに載ると思います
これのノート用は2003年じゃないですか、一ついえることはノートは
デスクトップの1年落ちと考えてください

書込番号:399710

ナイスクチコミ!0


風恋人さん

2001/11/30 07:51(1年以上前)

私もreo-310様と同意見ですね。
おそらくメーカーサイドとしてはインテルからi845のテスト版の供給を
受けていると思いますが・・・・・(一般では未発表ですが)
今までの東芝様のパターンから言えば最初はモバイルP4ではなくデスクトップ
用のP4(478ピン)搭載機になるんじゃないでしょうか?
コスト面から考えてもP3MよりP4のほうが妥当な所かもしれません。
そんな所からメーカーの開発者の方々も熱対策等、他の部分の対策に追われて
いらっしゃるんじゃないでしょうか・・・・

書込番号:399761

ナイスクチコミ!0


悩み多き学生さん

2001/12/11 10:37(1年以上前)

以前別のスレでも書き込ませていただいたとおり現在G3を検討中ですが、パソコンについてほぼ知識0の親から言わせるとどうせ買うのなら次の出てから買いなさい。だそうです。これについては僕もキリがないと思っているのですが、よく他のスレを見て考えてみるとPentium4というCPU自体が変わるとあって悩んでおります。自分としてはできれば早く欲しいのですが(容量が400メガくらいしか残ってなく。恐ろしく動作が鈍い)春まで待ったほうがいいなどとも考えております。以前書かせて頂いたように私がパソコンで行うことといったらネット・市販ゲーム・photoshopなどのペインティングソフト・音楽鑑賞。くらいなのですが・・・・是非もう一度ご意見をお聞かせください。何度も申し訳ありません。

書込番号:417972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2001/12/14 14:01(1年以上前)

モバイルPentium4情報!
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011214-1.html?mn

思ったとうりで、A4フルサイズの高額ハイスペック機に搭載
されることになりそうです (^_^;
省電力化と熱対策が万全とならない限り低価格帯のノートPC
への搭載は無理なのかもしれない。
このままだと自分が予想した価格帯での商品化が濃厚な気が・・・

書込番号:423270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キーボード操作が 1 2005/03/03 20:10:25
コンボドライブの交換について 1 2004/12/28 14:43:09
お返事嬉しく思っております 1 2003/02/09 20:56:59
初心者の何度も質問してごめんなさい 0 2003/02/09 19:07:42
やはり修理へ出さないと駄目? 3 2003/02/09 20:10:07
最初の起動画面について 1 2002/06/22 22:22:53
教えてください 8 2002/05/05 17:37:10
教えてください 3 2002/04/08 2:41:55
画面がまっしろ・・・ 5 2002/05/21 1:00:41
モニタのプロファイル 2 2002/04/03 1:51:11

「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミを見る(全 1020件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング