『フリーズ&スマートメディア問題』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

『フリーズ&スマートメディア問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズ&スマートメディア問題

2002/01/18 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 リーベンさん

DRクーンツさん、イクミンさん、kanno masatoshiさんへの返信の為、新しいスレを立たせてもらいます。
私も11月上旬にG3を購入してからフリーズに悩まされていました。
フリーズの症状はイクミンさん同様「GeForoce2」に関するフリーズで、青い画面になるやつです。
何度もサポセンに電話し、3度リカバリーしましたがフリーズ直りません。
G3購入と同時にメモリーも増設していましたので、メモリーも何種類か交換しましたが、フリーズの発生は全く変わりませんでした。
しかしメモリーを外してからは一度もフリーズは発生しません。このことをサポセンに相談し修理に出した後は、メモリーを装着後も一度もフリーズは発生していません。
ノートンシステムワークスはフル装備で常時稼動しています。
修理伝票のコメントは「こちらで症状は確認出来ませんでしたが、念の為メインボード交換しました」との事でした。
あくまでも私の経験談ですが、根本的にハードの問題も有りえると思います。
kanno masatoshiさんのスマメディで真っ白も、時々発生します。
時々なので接触不良かと思い、電源オフでスロットにシャカシャカ出し入れしてからは、今の所落ち着いています。
参考になれば・・・。

書込番号:479125

ナイスクチコミ!0


返信する
イクミンさん

2002/01/19 02:14(1年以上前)

メモリーをはずしてから、順調なので「サポセン」にはその後連絡していませんでしたが、そっかぁ!適応メモリーを増設したにもかかわらず、不良だったって事はやっぱ問題ですかね・・・なんだか、メモリーはずして順調なので256Mのまま、そっとしておこうって考えしか思いつきませんでした(笑い)、クーンツさんのように、東芝の純正メモリー(めちゃ高価な!)を増設したら?とか言われちゃうと「えっ!そんな・・・」ってことになりそうでちょっとビビってしまいます。リーベンさんは、修理に出したってことですよね。「サポセン」の方はピックアップは、なかなかしてくれないような感じを受けたのですが。そのあたりは、どうでしたか?メインボードを変えたら純正メモリーでなくてもOKになるんだったらそうしたいですよね。

書込番号:479537

ナイスクチコミ!0


DRクーンツさん

2002/01/19 17:36(1年以上前)

リーベンさんよかったですね。
過去の書き込みで、マシンごと取り替えてもらったのに改善されていなかった方もいらっしゃいますので。交換はバクチみたいなもんだと思っています。
私的には、この交換のタイムラグや、せっかく構築した環境に再度戻す手間がいやで、入院は最後の手段だと思っています。
今のところ、ノートン先生を外してからはすこぶる順調なので、このまま様子を見ようと思っています。
G3の前はMacユーザだった(会社ではWin)もので、この手のトラブルは日常茶飯事でしたので、我慢強い?のかもしれません。
会社でも何台もマシン使ってきましたが、それぞれに特徴(不具合ともいう)があり、完璧だったものは一台としてありませんでした。(特に、エンドユーザ向けのOSを搭載したマシンはそういう傾向があると思っています)
コンピュータは子供みたいなもので、何かの縁で私の手元にあるマシンは、出来が悪くてもそれなりに愛情が湧いてきます。
いずれにしましても、性格をよく把握した上で使いこなす、ということかナと思っています。

書込番号:480440

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーベンさん

2002/01/20 02:06(1年以上前)

あくまでも私の経験談を補足説明します。
サポセンに適応メモリーの増設がフリーズの原因だと思うと相談した所、修理しか対策は無いとの事でしたので修理センタに電話しました。
修理センタで状況を説明した所、5分程保留の後すぐにピックアップしますとの回答でした。
その後の対応は早く、約1週間程で修理完了しました。
(何度もサポセンに相談していたので、それなら最初から修理してくれっとも思いましたが・・・)
メインボード(マザーボード??)のみの交換でしたので、修理前から変わった点は、フリーズしないと言う事だけでした。
ハードディスクの中身も全く修理前と同じです。
確かに純正メモリー以外はサポート範囲外と言われるサポセンの方も居ましたが、最終的に対応したサポセンの担当者は他社製の適応メモリーでもサポート範囲と言ってくれました。
実際修理に出したときは他社製メモリーを装着ままで出すようにとの指示でした。
基本的にサポセンは初心者向けの通り一遍等の窓口でしか無いと感じました。修理の対応が良いだけにとても残念です。
基本的にG3はとても気に入ってます。

書込番号:481422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キーボード操作が 1 2005/03/03 20:10:25
コンボドライブの交換について 1 2004/12/28 14:43:09
お返事嬉しく思っております 1 2003/02/09 20:56:59
初心者の何度も質問してごめんなさい 0 2003/02/09 19:07:42
やはり修理へ出さないと駄目? 3 2003/02/09 20:10:07
最初の起動画面について 1 2002/06/22 22:22:53
教えてください 8 2002/05/05 17:37:10
教えてください 3 2002/04/08 2:41:55
画面がまっしろ・・・ 5 2002/05/21 1:00:41
モニタのプロファイル 2 2002/04/03 1:51:11

「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミを見る(全 1020件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング