『初めまして!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『初めまして!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初めまして!

2002/05/17 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 bassmanさん

皆さんの意見をお聞きしたいのですが、このPCの価格がが底値をつくのはいつ頃だと思いますか?

書込番号:718304

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/17 20:16(1年以上前)

占い師ではないのでわからん

書込番号:718314

ナイスクチコミ!0


mymaiさん

2002/05/17 20:22(1年以上前)

そろそろ底値かな。
あくまでも、素人の予想やけど。
買い時は、自分で見極めてや、人気がない機種は大幅に下がりますから

責任はとりませんからあしからず  mymai

書込番号:718322

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/17 21:05(1年以上前)

おそらく、6月中旬までには22マンまで下がると思います。

 ただ、私は269800円の13%ポイントで約235000円で買いました。
GeForce4−32Mと1.4Gのバランスに満足してます。ただ、ちょっと
CPUが貧弱かも・・・G4U17のほうが、バランスがいいかもしれません。

 まただ、Radionで多少安くてもよかったのかもしれません。ただ、
お勧めです。夏モデルの統合チップは、最悪のスペックだと思って
います・・・・


書込番号:718370

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/17 21:33(1年以上前)

液晶もスペックもガクンと落ちるG4PentiumVものとの差が
なくなりました(笑)なぜだろう???
ここに来て出てきた他社のPentium4-Mものより先に発売された
分安くてスペックもバランスも良いコンピュータだと思います。
NECなんか変なもの出したと思いますよ(笑)
まあ¥225,000程度で、品切れ近くなって¥235,000
くらいで横ばいでしょう!

書込番号:718405

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/17 21:57(1年以上前)

追記・・・
Pentium4-Mが高価なCPUと思ったらIntel社は普及に向け
価格をかなり下げたんですね。PentiumV-Mより安くなった(笑)
だからPentium4-Mで高いのは1.7GHz以上ですね。
1.8GHzなんて¥90,000でしょ?
高級機=CPUだけと判断しないと全体のバランス見失うかも。
NECのRadeon16MB搭載みたいになります(笑)
僕は秋のPentium4-M2.0GHzとGeForce550になっ
たら買い替えます(笑)それまではこれで充分!!!

書込番号:718434

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/17 22:21(1年以上前)

ちょっと教えて・・・・

>Pentium4-M2.0GHzとGeForce550

 これでなにやるの? いまのG5で2年間は充分でわ?
上記のスペックを要求するソフトは、3年間はでないの
ではないでしょうか?


 もとっも、仕事なら別ですが・・・・(ただ、うち
の会社で1ケース2時間かかるため、最高のCPU2.4A
をいれたけど、ほとんど改善されず・・・・HDDを
高速したら、1時間チョイになった。)


 みんな、CPUの数字とHDDの容量に注目するが、
実際のつかいがっては、周辺機器とのバランス
と思います。

 特に最近は、HDDの速度とグラフィックスと
痛感してます。

書込番号:718475

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 00:22(1年以上前)

コンピュータでやることってそんなに変わりません。
というかPentium4-M2GHz搭載機種の時代になれば、
液晶のレベルやグラフィック、サウンド機能も目に見えて
良くなるでしょう!
ただ重量と発熱が???僕は持ち歩くんで、3.2kgが
限界です。とは言っても車に積んでますが・・・

書込番号:718733

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/18 07:31(1年以上前)

胡椒さんへ
>これでなにやるの? いまのG5で2年間は充分でわ?

この答えになると思われることが [715201]にありますよ。
GUIGUIさんは買い替えマニアということです。

おそらく春夏秋冬の各モデルごとに買いかえているのでは?

書込番号:719177

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 19:33(1年以上前)

ちゃちゃちゃ さん

そんな!洋服買い換えてるみたいに言わんで下さいよ(笑)
仕事が音楽と映像に関係しているから必要な部分と、自分で
HPの更新やったりと80%は仕事に起因しています。
凝り性なんで、AUDIO時代はJAZZ喫茶のスピーカー
作っている人に頼んで2台で150kgもある手製JBL物を
使ってもらったりと、ちょっと過ぎる傾向がありますね(笑)
ノートは東芝はG3が最初で、今はG5でかなり満足してい
ますから・・・
あとヤフオクで売るんですが、モデルが古くなる前に処分する
とここ12台はメモリー増設したりして買値の80%から90%
で買い取ってもらっています(笑)
1月に売ったDELLのLatitude−C610なんかは、
DELLのオークションで¥178,000で買って¥184,000
で売れました(笑)
Priusの2005BTMもヤフオクで¥210,000で買って
¥200,000で売ったりとうまく買い替え原資を作ってます。

書込番号:720178

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/18 21:35(1年以上前)

>ちゃちゃちゃさん

 解りました。でも、お金あるなーーー!!うらやましい。

書込番号:720369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング