


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。
実は、VAIO PCG-NV99M/BP と DynaBook G5/X14PME どちらを買おうか悩んでいます。
自分なりに感じたそれぞれの良い点、悪い点を書くと
DynaBook G5/X14PME の良い点
・グラフィックがキレイに表示できそう。
・スピーカーがちゃんとしているので良い音がしそう。
・処理速度が速そう。
・値段が比較的安くなってきている。
DynaBook G5/X14PMEの悪い点
・キータッチがちょっとやわい。
・画面のヒンジ部分が弱そう。
・遊べるソフトが少ない。
・バッテリー駆動時間が少ない。
VAIO PCG-NV99M/BPの良い点
・NetMD対応(これがPCG-NV99M/BPの欲しい一番の理由。)
・音楽関係のソフトや遊べるソフトが豊富。
・キータッチが良さそう。
・ウーハーが付くので音が良さそう。
VAIO PCG-NV99M/BPの悪い点
・重い。厚い。
・値段がやっぱり高い。
・無線LANは必要なさそう。
ってな感じです。まあ、PCG-NV99M/BPについてはまだ実物を見ていないのでなんとも言えないのですが、
カタログで見る限り、そんなに違いはなさそうに思えてしまいます。
実際、PCでやる事と言えば、音楽編集、DVD鑑賞、3Dゲーム、インターネットぐらいです。
このふたつを比べて皆さんだったらどっちの方がお買い得かと思われますか?
是非、意見の方をお聞かせ頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:731861
0点


2002/05/24 18:18(1年以上前)
G5とNV99は競合するコンピュータですね。
ただ価格差ほどの差はないと思いますが、HOBBY性と
いうの部分では近いので悩むでしょう!
あとはNVは4kgを超えるので、まず携帯は無理です(笑)
G5を使ってますが、3kgなので何とか持ち運べます。
バッテリー駆動の差は確かにありますが・・・
CPUの差もありますが体感差はそれほどではないでしょう。
グラフィックはG5が上だと思います。
スピーカーの差は聴いていないので詳しくは判りませんが、
そんなに違わないと思います。G5にもサブウーファーが
付いていますから・・・ただ音量を上げると歪む傾向あり。
液晶は、これも自宅とかでいろんなコンテンツを見ないと
正直言って比較できませんが、G5は現行のノートの中では
トップ3には入るでしょう!
画質の好みとかもあって、Priusの画質が好きなひとも
いればNECみたいなザラついた感じを好むひともいます。
G5は適度に光沢感もあり、これまでのG3とは違います。
書込番号:731914
0点

G5に市販のネットMD機を追加すると価格差はほとんど無くなるかも。
ただ良く使う機器はバラで買っておくと片方がいかれた時に勝手が利きますね。
書込番号:731934
0点


2002/05/24 19:09(1年以上前)
僕は使わないので良くわかりませんが、ネットMDとは音楽ファイル
をコピーしたり、データの移行とかで使用するのですか???
MDからコンバータで音源をWAVE、MP3にすることは
やってますが、これを簡単にしたもの???
ただMD音源のファイルって通常のWAVEとかMP3、WAM
とは別ものなんでしょう?
どうしてもMD音源って音質が悪い感じがして・・・
書込番号:732005
0点


2002/05/24 19:25(1年以上前)
ゲームがメインならG5!その他ならNV99だと思います。
ただ、ソニーの液晶は、前モデルまでたしたことないから
チェックしてください。
無線ランは、2台目以降の場合、便利です。
書込番号:732025
0点

私も使用した事は無いですけど。
NetMD
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/faq/nw/mz-n1/frame_question.html
OpenMG Jukebox
http://www.openmg.com/jp/what/index.html
外付けだとソニーのMZーN1とかになるかな。
他のPCへのデータ-の移行は著作権に引っかかるかも。
基本的な使い方はPCに曲を貯めておいてMDへ高速ダビング(曲データ込)することでしょう。
音質の方はMD,MDLPと同等かと。
ファイルの種類は通常の物と同じでしょうが、ソフトによって著作権が保護されてるようですね。
一時期MDをフロッピ代わりに使用する規格があったようですがそれとは別物かな。
間違ってたらごめん^^;
書込番号:732053
0点



2002/05/24 23:48(1年以上前)
ネットMDだいたい理解しました。ありがとうございました。
高速コピーが出来るとは言いつつも、CD−Rで16倍なら
5分とかかりません(笑)
i−PADみたいに圧縮で1000曲入るほうが良いですね。
書込番号:732577
0点

MDって所に意味がある・・・?
コンポとかだとせいぜい4倍程度(私のは等速^^;)だし文字編集もめんどくさい。
私もi−PADがWin上で削除も可能になれば欲しいですね。
でも1000曲なら使っているうちにソフトがアップデートされるかも。
書込番号:732738
0点


2002/05/25 01:02(1年以上前)
MIDIファイイルと言ってました。MDの音楽データですが・・・
これはCDとMDとの音質差はMDとカセットテープ(ノイズは別)
くらいあるとエンジニアの知人が言ってました。
最近はBassのブート効果とか、僕も使ってますがイアホンで
ブートBass付きの¥7000くらいのがSONYから出ていて
これらを全部使うといい音で聴けるから良いですよね。
コンパクトだし、メディアとしても安価だし・・・
書込番号:732768
0点


2002/05/25 06:04(1年以上前)
iPodだよ!
書込番号:733039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
