


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。昨日G5買いました。
現在USBにマウスをつなげて使っているのですが、マウスをつけた状態だと再起動や終了をしたときに電源が切れる一歩手前の状態で止まってしまいます。なので、最後は自分で電源ボタンを押して終了しています。その後起動するときは普通に起動できるんです。
不思議なんですが、その終了や再起動処理をしている間、マウスを動かしているとちゃんと終了できるんです。
マウスをはずした状態だとちゃんと終了できたので、マウスがおかしいのかと思って違うマウスで試してみたのですがやっぱり同じでした。PCの初期化もしてみたのですが結果は同じです。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:772840
0点

USBマウスなんてドライバも入れないでしょう?
接続してそのままですよね・・・
前に使っていたG3の時は周辺機器を入れたままで終了時ハングアップ
ということが何度かありましたが、このG5についてはないです。
1.ひとつ試すとしたらUSBのコネクターが3ケ所あるのですべてに
接続してみる。2.次はマイコンピュータからCドライブを右クリック
してツールからスキャンディスクをかけるという常套手段。3.これは
確信がないけどタッチパッドドライバを一度削除して再起動後にCD
からSnnapticsという同ドライバを再インストールしてみる。
これでもダメならここの先生のレスを待つか、サポートに聞く。
書込番号:772885
0点



2002/06/15 14:08(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます
はい、ドライバは入れてないです。そのまま接続して使っています。
1はすでに試したのですが後ろの2つのUSBコネクターは駄目で左のコネクターだったら大丈夫でした。
どうして左のUSBポートが大丈夫で後ろの2つがだめなんだろう・・・・
2と3をこれから試してみますね。
書込番号:773429
0点

後ろに2ツあるUSBにマウス以外の周辺機器でプリンターとか別の
ものを接続したままで終了するか?も試されたら。
問題なかったらマウスは左のコネクターを使い、他のは後ろのを
使用するとか・・・
書込番号:773602
0点


2002/06/15 19:34(1年以上前)
>さきちさん
ぼくもおんなじ症状です。何度かセットアップしなおしたり、☆満天の星★さんのいうとおりに、スキャンディスクをかけたりしてみましたがそれでも直りませんでした。しょうがないから今はマウスを動かしながらシャットダウンしてます。
これはソフト的な欠陥なんでしょうかね。ちょっとショックですよね。
書込番号:773907
0点


2002/06/15 19:52(1年以上前)
どうもOSの欠陥くさいと思います。「設定を保存しています」で固まるんですよね。複数の機種で経験しました。USBは未使用でも、同じ症状は出ます。本来は、MSへクレームをいれるんですが、プリインストールの場合はメーカ対応でしたっけ?
書込番号:773938
0点

確信はないけど、これを試してみて下さい。
マイコンピュータを右クリックして管理にいき、サービスとアプリケー
ションを開きます。そのサービスを開き中のnVIDIA−Driverを開いて中の自動というのを私動に変更する。
あと、intelのサイトからアプリケーション・アクセレーターと
いうのをダウンロードしてインストールする。
書込番号:774006
0点


2002/06/15 22:33(1年以上前)
マウスを外した状態だとちゃんと終了できた、との事なので
違うかもしれませんが、XPの再起動や終了時にハングアップ
する件は、マイクロソフトから修正パッチが出ています。
Windows Update の Windows Update カタログから
「Microsoft Windows オペレーティングシステムの更新を探します」
からXPで検索し、推奨する更新の中から「Windows XP の再起動」を
ダウンロードして適用して下さい。
書込番号:774177
0点



2002/06/16 04:34(1年以上前)
>ぶひまろさん
私のPCだけかもと思っていたので同じ症状の方がいて少し安心しました。この症状は実害はないですけどかなりいらいらしますよね。5回に1回くらいの頻度だったらまだいいですけど毎回ですからね・・・。
☆満天の星★さんとkotekkenさんに書いていただいた方法を試してみたのですが、やっぱりだめでした。
マウス以外のものを接続した場合にはちゃんと終了しているのでマウスとの相性がよくないのかな?とも思ってるんですが私自身PCに関して知識がないもので素人考えなんですけど・・・。
マウスはNeedsの光学式マウスを使っています。
左についているUSBポートだとうまくいくので少し不便ですが現在はこっちに接続して使用しています。
書込番号:774733
0点

ぼえぼえさんの言うようにOSに問題あるかもしれないですね。
僕も前に使ってた東芝のG3ではWinXP−Homeのまま使用
していましたが、周辺機器との不具合はいくつかありましたから。
そんな経験からこのG5にしてからは、自分のXP−Proを
クリーンインストールして使用していますが、まったく問題は
ないです。
書込番号:774770
0点

私も光学式のUSBマウスを使用していて同じ症状でした。
デバイスマネージャーのUSBコントローラのUSBルートハブのプロパティにある電源の管理タブの”電力の節約のために、…”のチェックをはずしてみて下さい。
USBルートハブは三つありますが、電力タブにデバイス名が表示されるので、それでどのUSBルートハブを変更すればよいかわかるでしょう。
私の場合、それで解決しました。
書込番号:775765
0点


2002/06/16 19:08(1年以上前)
納得。 私も光学式USBマウス(ロアスのMUS−UKT07)を
使用していますが、付属の注意書に、のだなのださんが書かれているのと
同じ事が書いてあり、最初からその設定をしました。
そのせいか私のパソでは問題が起きなかったので、忘れていました (^^ゞ
書込番号:775792
0点


2002/06/17 00:38(1年以上前)
すばらしいです。
のだなのださんの言うとおりにしてみたら完全に直りました。どうもありがとうございます!
そして皆さんいろいろアドバイス本当にありがとうございます。
とってもうれしいです。これで悩みの種が消えました。
さきちさんも試してみたらいかがでしょう。
書込番号:776448
0点



2002/06/17 00:43(1年以上前)
私もなおりました!!アドバイスくれた方々、本当に感謝しています。みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:776465
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
