


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


みなさんこんにちは。
以前のレスを見てみますとWINXP−Proクリーンインストールの話題が色々持ち上がっています。
このG5は購入時はハードディスクはパーティション切られてませんが、今度はOSのみ「C」に入れて、アプリケーションは「D」に入れようと思っています。
そうしたらOSのアクセスが遅くならないと聞いたもので・・・
付属のCDはリカバリーしか出来ないのでしょうか?
自分はXPHomeでいいのですが、やはりOSだけのCD購入しないといけませんか?
自分でパーティションを切ってOSの再インストールをする際、OSのドライブは何GBくらいに設定すれば良いですかね?
FDISKからしようと思っているのですが、付属のCDからクリーンインストール出来ないのであれば、パーティションマジックかな?を使ってパーティションだけ切ろうと思います。
GUIGUIさんや山花茶さん等はHDをどのように切って使用されてるのでしょうか?
CはOSのみ、Dはアプリ、Eは個人データみたいに分けるのが最適でしょうか?
その際の割合なんかも教えていただけると、ひじょ〜〜に参考になるのですが^^
宜しくお願いします。
書込番号:787892
0点

ドライブはCだけがいいと言う方々もいます。
僕はデータが多いから、Cは8GB/Dが残りです。
デュアルで使用するならもっと分割したほうがいいのかも
しれません。
僕はPartitionMagicというソフトにお世話になっ
ています。
書込番号:787919
0点

補足・・・
OSだけなら4GBでも余る。僕が3GBくらい。
G5付属のソフトは省電力管理ソフトだけ残しました。
Virusソフトもここ2年以上使っていません。レジストリで
ディスク共有出来なく設定したりと、メール関連も覚えのないもの
は削除するなどしています。
万が一浸入されたら、イメージファイルで復元させ、常用データは
最新のを会社で借りているサーバーにアップ&ダウンロードしたもの
を入れれば平気です。
あと、OSは新規に購入が必要!
書込番号:788037
0点


2002/06/23 19:33(1年以上前)
確か、FDISKかなにかで、あらかじめパーティションをきってから、リカバリすれば、OSがC:になるんじゃないかな。自分では試してないので、ダメだったらごめんなさい。
ちなみに私は『Cだけがいい』派です。アプリインストールするとき、パーティションの空き容量や、フォルダの指定など悩まなくて済みます。個人データはフォルダで分けて、重要なデータはCD-Rにバックアップ。ぼちぼちCD-Rじゃ容量不足なこともあるので、DVD-RAMかDVD-RWがほしいと思っているところです。
書込番号:788945
0点



2002/06/23 20:04(1年以上前)
満点の星さん、いつも助かります。
やはりOSは購入するしかないようですね^^;
そこまでお金がないので、とりあえずパーティションマジックを使って
三つくらいに切ってみようと思います。
CはOS用に5GBくらいにして見ます。
OSの入っている所に色々なプログラムをダウンロードやインストールしていると速度が遅くなると聞いた事があるのですが違うのでしょうか?
U17さんも有難うございます。
CD−Rで追いつかないとはとても大きなファイルを管理しておられるんですね!
私なんかは古いデジカメで撮影した画像(一枚が30Kb程度)とエクセルで作成した見積書等を保存するだけですので、DVD−RAMどころか、CD−RW一枚で余り返ってしまいます^^;
とにもかくにも有難う御座いました。
書込番号:789012
0点

僕は音楽ファイルが800曲もあってこれだけでも15GB以上
あります。これらがDドライブにあり、テキスト系データも重要
なもののみDドライブに置いてあります。
ただHDDのクラッシュはCもDもEもなく壊滅するので、同様
のものを外付けにコピーしてあります。
書込番号:789292
0点


2002/06/23 22:14(1年以上前)
OSだけ買えば、パーテーションを切ることは簡単です
コンパネの東芝HWを開き起動(BOOT)順序をCD-ROMを
一番初めにし、OSのCD-ROMを入れておいて、電源を入れます
その後、初めて画面の上のほうに白い字でメッセージが表示されます
(内容ははっきり覚えていないので、ごめんなさい)
長い時間ではないので(ほんの数秒)注意してそのときに
エンターキー(any keyと出るからどれでもよいかも)を押します
その後、パーテーション削除ーパーテーション設定と
このあたりは、画面指示でできます
ポイントは、CD-ROMでブートし画面を注意していて
初めてメッセージが、表示された時点で、エンターキーを押す
ということです、
OSはWindows XP Professional 日本語版 ステップアップグレード
あたりが残っていれば、安く買うことができると思います
http://www.kakaku.com/sku/price/030000.htm
但しこれは当然ながら、リカバリーCDではだめ
クリーンインストールになります
書込番号:789296
0点


2002/06/23 22:46(1年以上前)
複数のOSをデュアルブートさせたり、頻繁にOSを入れ替えるのであれば、
データ専用のパーティションを切っておくメリットを感じますが、そうで
ないのであれば、特にパーティションを分けるメリットを個人的には
感じません。
また、アクセス速度については、物理的なHDDは1台ですから、
パーティションを分けても変わらないのではないでしょうか?
(ちょっと自信なし)
書込番号:789361
0点

Pentium4-M積んでいて54OOrpmで16MBのメモリーのHDD
だけでも充分早いかと思います。
通常Cドライブに置く仮想メモリーをDドライブに変更する手は
あります。体感差はないですが・・・
WinXPの裏技的なコラムを下記の通りご紹介するので興味の
ある方はレジストリ操作をトライしてみて下さい。自己責任で・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp.html
書込番号:789397
0点



2002/06/24 19:26(1年以上前)
満天の星さん、覗いてみただけさん、ボアさん
有難うございます。
満点の星さんは仕事柄800曲の音楽ファイルってすごいですね!!
僕は趣味で使うだけだからHDDは全部で10GBもあれば余りかえります^^;
覗いてみただけさん、ステップアップグレード拝見いたしました。
10000円程度ですね^^購入を考えて見ます。
ボアさんの意見も大変参考になりました。
いつもお世話になり、本当に有難うございました。
書込番号:791014
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


