


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


HDがいきなり壊れました。MSNメッセンジャーを開いたとたんにぶっつりときれて青い画面が出てきました。その後、再起動するもHDが異音を発し回りっぱなしです。OutlookExpressと同時起動しただけなのに、使い始めて5ヶ月がたった今ごろ・・・なにがまずかったのでしょう?
書込番号:1333150
0点

ソフトを同時に立ち上げたくらいではありえませんね。
使い方の問題は文面から察知できませんが、修理された方が無難です。
書込番号:1333154
0点

壊れる前にHDDの前兆はなかったですか?
音が大きくなったとか、異音がしたとか?なければ
想像ですがG5に多いCPU不良の可能性が多いかな
個人では直せませんから修理依頼です
(reo-310でした)
書込番号:1333171
0点


2003/02/23 07:36(1年以上前)
まだ保証期間内でしょうから早く直しましょう。(とんぼ)
書込番号:1333174
0点

アプリケーションや操作で物理的にHDDを壊すのはほぼ不可能です。
とはいえHDDは精密機械ですから使っていれば壊れるでしょう。
工業製品は100%の精度で構成されている訳じゃないので、
摩耗による故障発生時期は千差万別。
たまたま早かっただけでしょう。
その為にメーカー保証期間という制度があるんです。
当然、中のデータは自己責任なので、
バックアップしてなければご愁傷様・・・ということなのですが。
書込番号:1333386
0点


2003/02/23 10:32(1年以上前)
つねに,データをバックアップしておくことが大切だということがわかりますね。
書込番号:1333449
0点



2003/02/23 22:05(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。早速を修理依頼しました。一ヶ月ごとにバックアップをとってはいたのですが、なくなってしまったデータが・・・こまめなバックアップが必要だと痛感する出来事でした。
書込番号:1335225
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
