『筐体分解』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『筐体分解』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

筐体分解

2004/02/19 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝2代目さん

G5/X16PMEを中古で購入したものです。
CPU換装にトライしてみようと、裏面のネジと
バッテリー、LAN近くのカバー内ネジを全て
外したのですが、真ん中あたりで何かがくっついている
ようで分解できません。分解された事がある方、
どの様にしてバラすのかを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2490468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/20 03:17(1年以上前)

クロックをどこまで上げる予定ですか??
このG5も冷却ファンはあまり出来が良くないため、ファンが気になる
かもしれないですよ。
2.2GHzくらいが限界でしょう。

書込番号:2491237

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝2代目さん

2004/02/20 22:18(1年以上前)

確かにちょっと処理をさせるとファンの音はうるさいですね。
2G位にしようと今日、日本橋を見てきたんですが
モバイルPentium4Mって売ってないんですね・・・
1.6→2.0では投資するだけの価値はないような気がしてきました。
次のパソコン用に貯めておくか、
CDドライブをDVD書込み対応にする方が安くて
いいような気が。SDスロットがあるのでデジカメなどの
編集にぴったりの機種ですね♪
いずれにしても分解の仕方がよく分かりません。。
☆満天の星★さん、お教えいただけますでしょうか??

書込番号:2493716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/21 03:50(1年以上前)

自分も使っていたものの分解したのはVAIO、ThinkPadくらいで
知りません。
された方はいたので可能とは思いますが、かなり面倒な機種のよう
ですから見送ったほうがいいでしょうね。

業者に依頼してオークションでPentium4-Mを買ってまですると
コストもかなりかかります。

書込番号:2494911

ナイスクチコミ!0


やればできるささん

2004/02/21 09:25(1年以上前)

1.バッテリー、HDDを外す。
2.電源ボタンの付いているパネルをマイナスドライバー等でこじってひっぱがす。
3.キーボード固定ねじ(2つ)を外し、キーボードを手前に倒す。
4.ねじ(4つ)を外す。
5.金具を外し、目についたフラットケーブル、コネクターを外す。
6.裏返して目についたねじを全部外す(外さなくて良いのもあるけど、とりあえず外しても問題ない。)。
7.HDDのとこ、バッテリーのすみ、LANコネクターの下の3カ所のねじを外す。

以上で蟹の甲羅をあけるような感じで開くことができます。

書込番号:2495299

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝2代目さん

2004/02/22 22:27(1年以上前)

やればできるさ さんありがとうございます!
分解できました。ネジの本数の多さにはびっくりです。
もともとついているCDドライブをDVD−Rに
交換しようかと思ってます。そもそもドライブ自体
売っているのか微妙ですが・・・

書込番号:2503060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング