『HTS541080G9AT00との相性?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『HTS541080G9AT00との相性?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HTS541080G9AT00との相性?

2005/07/28 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 27匹さん
クチコミ投稿数:3件

HTS541080G9AT00(80GB)をリカバリ(同梱CD)で、
5枚目を入れ終わり、次の画面に切り替わると
エラー↓が出て固まり、ブルー画面になりました。
「Application error 29004」
5回リカバリしましたが、全て同じ結果なので
初期不良で交換してもらいました。

新たなHTS541080G9AT00でリカバリしました所
今度は普通にインストール出来ました。
しかしHTS548080M9AT00(旧型)との比較ですが
音がカリカリと、うるさいのです。
IAAで何とかなるか?と我慢で作業を続けました。
数回の再起動の後、ついに「キュン」と嫌な音が…
アクセスランプのリズムが明らかに違います。
画面が激しく点滅し固まってしまいました。
「キュン、キュン、キュン、キュン、キュン、…」
筐体の温度が、かなり熱いので、その泣き声に
私は怖くなって、電源を長押ししました。

BIOSリセット後、再起動しましたが直らず、
症状は時々に現れて、とても使えません。
もうG5は寿命かと弱気になっています。

これはHDDの異常なのでしょうか?
同じような症状の方は居られないでしょうか?

書込番号:4309764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/28 05:49(1年以上前)

HDD不良なら別の健康体のHDDを再度載せて見れば解りますが、
疑うべきはシステムボードの可能性も否定出来ません。

書込番号:4309951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/28 07:13(1年以上前)

自分旧型使ってますが静で発熱量も少なくノートのファンも壊れたか?と思う位あまり回らなく好きなHDDです。旧型にしてもよいのでは。(^^)v

書込番号:4309999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/07/28 18:06(1年以上前)

シンクパッド S30に突っ込んでいるものは至って好調。
キュなんて、どこかショートか接触不良か、コネクタ半田クラック入っていそう。
テスタで本体チェックしたほうがいいかも

書込番号:4310852

ナイスクチコミ!0


スレ主 27匹さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/29 08:46(1年以上前)

お三方の返答ありがとうございます。

システムボードの故障をご指摘ですが、
WINDOWS上で判らないものでしょうか?
テスターで調べる良い方法はあるのでしょうか?

HTS548080M9AT00(旧型)の約半額の新型ですが
質は上がってるものでしょうか?
IAA22mを入れえも音はカリカリと大きいです。

書込番号:4312280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/07/29 09:08(1年以上前)

この場合、IAAはスピードが落ちるだけで効果ありません!
Hitachi Feature Toolが有効です、しかしこれも使用しなくても十分静かなHDDだと思うます。

書込番号:4312314

ナイスクチコミ!0


スレ主 27匹さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/31 01:19(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、他の皆様ありがとうございました。

『不良箇所はHDDよりも本体にあるようでした』

Hitachi Feature Tool(ISO→CD-RW)を試す前に、
本体からBTとHDDを抜いて起動してみました。
F12キーやBIOSリセットなど、色々試しましたが
最初の画面で既にチカチカしています。
(文字が薄っすら出ていて点滅している感じ)
コールドスタートでも、この状態になります。
以上のテストで本体の不良だと判断しました。

HDDを疑ったのは初期不良と価格の暴落からですが
たまに通常どおり立ち上がるから困ってしまって…
DVDの映画など2時間くらい普通に観れたりしますし
外付けHDD(USB2)から数GBのコピーなどもサクサク。
でも、忘れたころにチカチカと異音が現れるG5ですが
3年の付き合いのキーボードのレスポンスの悪さで
なんか面白くなって笑ってしまう親バカな私です。

機嫌を直すには本体をバラスしかないみたいですね。

書込番号:4316597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング