


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今まで4年間使ったパソコンはさすがにガタがきたので、
買い換えようと思っています。
最初は他の製品をみていたのですが、
この掲示板を見ると今までいい印象のなかったTOSHIBA
製品に惹かれました。
ただ、USB2.0でないというのが気にかかります。
パソコンにさほど詳しくはないのでUSB1.1でもいいような
気がするのですが、2.0はこれから標準になるのでしょうか?
また、USB2.0だと具体的にどの製品に大してメリットがあるのでしょうか?
私は、USB2.0の外付けCD-RWを持っているので、それがメリットかな、と
思ったのですが、今は全部CD-RWが内蔵されているので、
CD-RWのために2.0にする必要もないですし。。。。
書込番号:791108
0点


2002/06/24 21:16(1年以上前)
USB2.0がなくても、iリンクがあれば用は足りると思いますよ
どうしてもって時は、PCカードのやつを挿せば問題ないかと・・
私は、ノートでは必要を感じたことはありません
書込番号:791259
0点

びびっとさん自分で答えだしているじゃないですか
USB2.0接続のインター機器しだいでしょう
USB2.0接続機器で思いつくのは,HDD,CD-R,MO,スキャナーぐらいかな
G5のコンポドライブはCD-Rの書き込みは16倍速ですか必要ないでしょう
これから必要とするとTV録画レコーダーはワイヤレスLAN対応になるだろうし,増設HDDもIEEE1394対応で間に合いますから,必要ないと思うし
USB2.0対応PCカードなら4000円出せは買えますよ,必要ならそちらを購入すればいいのでは
冬モデルまで待てば殆どのメーカーはUSB2.0搭載すると思いますが,それまで待ちますか?
書込番号:791267
0点


2002/06/25 11:06(1年以上前)
必要を感じないとおもいます、USB2.0が使いやすいのは確かですが、本体自体の値段が上がってしまいますし、転送速度の近いPCカード、IEEE1394がありますので、問題ないと思います。
また USE2.0のPCカードが5000円台くらいで売っているので、それをあとで買うと言う手もありますし・・・・、ついているのに越したことは
ありませんが・・・NECのUSB2.0付きではやはりすこし割高感がありますし・・・。
書込番号:792322
0点



2002/06/25 11:44(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
これで踏ん切りがつきました。
週末にでも早速買いに行ってきます。
それまでにもっといい新製品の情報が流れませんように!
書込番号:792356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
