『左スピーカー。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『左スピーカー。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

左スピーカー。

2002/07/06 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 そこ歩さん

みなさんこんばんは。
先週の日曜日にこれを買いました。
 液晶は大きくとてもきれい。
音も質、量ともに満足していましたが、ふと気づいてしまいました。
 “ブコビッチMARK−U”さんと同じで、左スピーカーからは
ほとんど音が出ていません。
 バランスで調整すると、ほぼ左に近いところまで“つまみ”を移動しなければなりません。
 こんなのおかしいですよね。
 明日買った店に問い合わせようと思いますが、小さな激安店で購入したのでしっかりと保証してくれるかどうか不安です。(たぶん無理?)
 それでだめならユーザー登録をしてからメーカーへ文句言おうと思います。
 せっかくいい買い物をしたと思ったのに残念。

書込番号:815931

ナイスクチコミ!0


返信する
とりのひなさん

2002/07/07 00:29(1年以上前)

私もG5/X14PMEで全く同じ現象です。
ウーファーが右よりについているため…という他の方からのアドバイスで、
そういうものなんだ、と納得しようとしましたが、
今日念のため、メーカーのサポートに聞いてみました。
何度か電話を切って、時間をかけて確認してもらいましたが、
「同様の現象が再現できない」とのことで「サポートへ送ってみてください」
と言われてしまいした。送るまでもなくそういう現象なのに、
私のマシンを使ってチェックされまくるために送るのもなんだかイヤだしなあ、
と躊躇しているところです。どうするのが一番いいでしょうか?

バランスを左いっぱいに調整しても、右からも大きく聞こえて
まだバランスが取れているような状況ではないですか?
右いっぱいにすると、左からはほとんど聞こえなくなるのに、
ずいぶんな違いですよね? そこ歩さんも同様でしょうか?

書込番号:816187

ナイスクチコミ!0


ワンダーボーイさん

2002/07/07 02:00(1年以上前)

「東芝PC工房」に直接持ち込んでみてはいかがでしょうか?
とりのひなさんが言われるとおり現象確認の為とはいえ、
あまり気分のよいものではないですよね。
「東芝PC工房」へ直接持ち込めば目の前で現象確認をしているのを
見れるわけですし、気分的に送るよりもよさげかと!?
ものすごく安易な回答で申し訳ありません。。。

書込番号:816370

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/07 06:37(1年以上前)

G5X14です。当然同じ現象です。あんま気にしないけど。おそらく、スピ
ーカーの制御関係のバグだと思っていますが。そのうち、修正ドライバー
の配布があると楽観してます。

ただ、もし秋葉に近い人がいたら、工房に持っていってください。(私は
遠くて無理です。)そして結果報告をお願いいたします。ただ、一応バラ
ンスで調整可能ですので、あんま気にしなくても・・・・

私なんか、この音質に感動した口ですから、「美女のわがまま」くらいに
思っていますが・・・・私が寛容すぎでしょうか?(笑

書込番号:816652

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/07 14:20(1年以上前)

PC工房、有料なんですって。しかも高い…。1時間単位で5千いくらとか…。
明白な、みんなが訴えてる症状のために、この料金はいくらなんでも出せないー。。
でも「現象はない」とか言ってるメーカーに、認識させたい気もしますし。。
山茶花さんも、私が[816187]後半に書いたのと全く同じですか?
ここまでだと、私のマシンのみの不良かも…など思っていたのですが。
音は割れませんか? 左音量が思い切り小さいから、そちらにバランスを
合わせて、満足のいく音量まで上げると、すごく音が割れた感じがします。
やっぱりかなり欝かも…。

書込番号:817211

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/07 14:31(1年以上前)

あ…上の「行ってきまーす」にそこ歩さんが返信をくださってたのですね…。
そうですか、PC工房行かれますか。ぜひご報告をお願いしますね!
お待ちしています。(なんか申し訳ないですけど)
料金を無料にしてもらえるよう、交渉できないでしょうかね〜?
「みんな同じ症状」って主張してみてください!

書込番号:817220

ナイスクチコミ!0


☆きらっとさん

2002/07/08 06:31(1年以上前)

はじめまして。 私も1週間程前に、この機種を買いました。

私としては全体的に大変満足しているのですが、G5/X14PMEを含め、左右
の音量バランスについて心配をされている方が多いので、ひとことアドバ
イスさせて頂きます。

一部の方も書かれているように、これは故障ではなく、原因は「サブウー
ハー」の位置が右寄りについている為(断言しちゃいます。)で、いって
みれば音響設計上のミスです。

一般的なオーディオシステムの場合、1台(片側)のスピーカーに高音域
を受け持つ「ツィーター」、中音域用の「スコーカー」、低音域用の「ウ
ーハー」の3つのスピーカーユニットが使われており(3ウェイ方式とい
う。)、小型のシステムの場合は「ツィーター」と「ウーハー(中音域も
カパー)」の2つ(2ウェイ方式)や、全ての音域(「フルレンジ」とい
う)を受け持つ1つのユニットを使っています。

本来、「サブウーハー(別名:スーパーウーハー)」は「ウーハー」より
低い、"超"低音域を扱うものであって、人間の聴覚は低域の音に対して方
向感覚が鈍いため、その設置位置がどこであっても、左右のバランスにほ
とんど影響が無いとされています。(ドルビーサラウンドの5.1ch の
0.1ch がこれ。)

ただG5の場合は、サブウーハーとは名ばかりで、実際にはかなり高い音
域(中音域)まで出ている為、左右の音量バランスが崩れてしまっている
のです。

これを単純に"バランス"で調整しようとすると、左側は高音域が強調され
てシャッキリしますが、右側は逆に高音域が絞られてこもってしまいます。

東芝さんがクレーム(?)にどう対応するか判りませんが、HPにも

『ステレオスピーカの澄んだ高音と、内蔵されたサブウーハースピーカに
よる中・低音が本格的な高品質サウンドを再現します。』
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/g5001.htm

とあるので、これはこの機種の"仕様"としか言えないでしょう。

中音域(通常中央に定位するヴォーカルの音域・人間が最もクリアに聴き
取れる音域)だけ左側を高く(強く)できるよう、左右別々に周波数特性
を調整できる"グラ・イコ"のようなツールがあれば問題はほぼ解決するん
ですけどね。

以上、そんなこと俺だって知ってるよ!という方には、すみません長くな
ってしまいました。
ノートPCのスピーカーに、ここまで言うのも気が引けるのですが、harman/kardonブランドをつけるのであれば・・・。

もっとも私も最初からブランドには期待してませんでした。むしろ、ノートPCのちゃちなスピーカに、よくharman/kardon がブランド使用を許諾
したなぁと、関心するやら、あきれるやら。

最後になりましたが、機種選択の際にはこの掲示板が大変参考になりまし
た。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:818633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:57(1年以上前)

詳しい説明で納得しました。
harman/kardonとは言ってもこのシステムの単価は数千円未満の
ものだと思います。期待過多は無理というものです。
僕はアメリカで購入した同社のSPを外付けで使用していますが
劇場用スピーカーメーカーとしてALTECと並ぶ良質な音に
満足しています。僕のはJBLが搭載されていますが・・・

書込番号:819186

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/08 18:06(1年以上前)

何度かサポートに電話をして聞いてみました。
PC診断ツールでサウンド系統を確認してみると、私のは
左スピーカの確認時にも、右からも大きく音が出ていました。
(右の診断時には、右からしか聞こえないです)
この点は、やはり、サポートで確認できる現象と違うということで、
結局、修理センタにお願いすることになりました。
私のマシンの個別の異常だったかもしれません。
どう修理されて戻ってくるか楽しみです。

書込番号:819398

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/08 18:21(1年以上前)

☆きらっとさんのご説明もよくわかりました。
「音響設計上のミス」ときっぱり”断言”されているのも気持ちよかったです。
☆満天の星★さんもそうおっしゃっていましたし、きっとその通りなんでしょうね。
修理をしても根本は変わらないでしょう。でもちょっと楽しみです。
☆満天の星★さんのおっしゃるように過度の期待はしていないつもりです。
所詮はノートの内蔵スピーカですからね。でもあきらかな異常は直してほしいのと、
できればバランスの崩れも、すこしは改善すればうれしいというところです。

書込番号:819420

ナイスクチコミ!0


スレ主 そこ歩さん

2002/07/08 19:56(1年以上前)

すみません、報告が遅くなりました。
 昨日東芝PC工房へ行ってまいりました。
結果、“☆きらっと”さんが詳しく説明して頂いた通りでした。
 (ホント、みなさん詳しいですよね。) 
 技術者の方からその説明を受けましたが納得いかず、キーボードを外してもらい右スピーカーの配線を抜いてもらいました。左スピーカーからのみ出力してもらいましたが、右スピーカー下付近にあるバスレフからかなりの音量で出ていました。
 やはり構造上の問題で故障ではありませんでした。
 音が偏って聞こえるのは残念ですがノートPCにパーフェクトを望むのは到底無理ですよね。この音質に十分満足しているので、これにて良しとしました。
 
 アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:819554

ナイスクチコミ!0


☆きらっとさん

2002/07/09 01:28(1年以上前)

とりのひなさん、実は「音響設計上のミス」ってちょっと言い過ぎだった
かなって、反省しているところなんです。

そもそもノートPCに限らず、ウォークマンやケータイ、クルマ等、この
手の製品(もちろん一般の家電製品等も例外ではないのですが)を作って
いる方たちは、製品のスペックを追求するエンジニアだけでなく、全体の
フォルムを決めるデザイナーはもちろん、品質や価格を管理する人達等、
それぞれの立場で一生懸命に検討し、時にはやむを得ず妥協しながらも、
より良いモノを創り出そうと常に努力しているからです。

きっとG5のスピーカを設計した方も、当初はスペースの限られたノート
PCの躯体の中で、大事な中音域の"音"を小さな左右のスピーカに振らず
に、センターに配置するつもりであった「サブウーハー」に任せたのだと
思います。
ところが後になって、他の装備や機器配置のために要求され、泣く泣く、
右に寄せざるを得なかったのではないでしょうか。

私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・。

曲線で描かれたサイドのフォルムといい、ボディの仕上げといい、また、
本当に綺麗な液晶といい、このPCは、そんな製作者達の思い入れが感じ
られる逸品だと思います。(ちょっと褒めすぎか?)

夜遅く自宅で仕事を片付けて、ホッと一息つくために、音量を控えめにし
て、Windows Media Playerで"今井美樹"のCDをかけると・・・、

どうしてどうして、"所詮はノートの内臓スピーカ"なんて侮れない、艶や
かなヴォーカルを聴かせてくれます。

書込番号:820271

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/09 01:30(1年以上前)

ALTEC5←良いですね。
JBL(山水)4344←未だ現役です(笑)。

書込番号:820275

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/09 02:16(1年以上前)

☆きらっとさん
>音響設計上のミス・・・
言い過ぎではないと思いますよ。
現状、東芝は未だに販売しておりますので!
(生産中止になった用ですが、販売中止には、なっていません)

書込番号:820351

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/09 03:25(1年以上前)

そこ歩さんが実際に目撃した内部の状況に、なるほど納得させられました。
ご報告ありがとうございました。
☆きらっとさん、「泣く泣く、右に寄せざるを得なかった」状況も
きっとその通りだろうと思います。
でも、ここまで作りこんでおきながら…と思うと、この軽いアンバランスが
残念でたまらなくなってしまうのですね。。
サポートセンターと修理センターが、ウーファーの事実を把握してない
だけかもしれませんが、一応私の場合は異常と判断されましたので、
出すだけ出してみようと思ってます。

書込番号:820423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 04:14(1年以上前)

G5でそうだとすると、VAIO−NV99のベイから入れる
サブウーファーなんて右しか低音がでないのかな???
昔のBEATLESなんかでBASS&DRUMSだけ右チャンネル
に送り、ヴォーカルが左なんてステレオ録音もあったけど・・・

書込番号:820448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング