『ハードディスクのスペック』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『ハードディスクのスペック』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのスペック

2002/07/24 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

今、ノートのハードディスクを交換しようと思っています。そこで質問します。ハードディスクのスペックでポイントとなることは何でしょうか?回転数の他には?(G5のHDDには5400rpmのものが入っているようですが…)
キャッシュはやはり大きいほうが読み書きの早さに違いがあるのでしょうか?(G5のHDDには16MBのキャッシュがあると聞きました)
音の大きさでは日立製のHDDがいいと聞きました(☆満天の星★さん、いつもありがとうございます)。HDDの交換ははじめてなので小さい情報でも構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。
機種は…VAIOノート PCG-F36です。秋モデル(G5の後継機種)がでるまでは、このマシンを使おうと思っています。

書込番号:849910

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/24 00:40(1年以上前)

基本的にスペックシートに載っかってるのは、
回転数 … ディスクの回転数。単位はrpm。1分間に何回転するか。
バッファメモリ … データの一時保管場所。容量が大きい程有利だけど、
使用方法などによっても性能が異なってくる。
平均シークタイム … ヘッドが移動する平均時間。短い方が良い。
プラッタ容量 … プラッタ容量が増えると記録密度が高くなり、速度が速くなる。
インターフェース … ATA 66とか100とか133とか。現在は133が一番速い。
接続される側(M/BとかRAIDカードとか)が対応してないと意味無い。
流体軸受 … 単に音が静かなだけでなく、衝撃や寿命も長くなるらしい。

こんなもんかな。あと、HDDの中には騒音レベルも書いてあったのがあった様な。
ま、これは参考程度に留めておいた方が良いと思うけどね。

書込番号:849955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 01:57(1年以上前)

アシモさんへ・・・
ノート用のHDDデータはあるとは思うのですが、5400rpmの
IBMものと東芝がG5に搭載したものを除くと、日経パソコンでの
データ処理能力は日立がやや他社を上回っていました。
ただ5400rpmのIBM製と東芝製の差は解りません・・・
バッファメモリーが8MBと16MBと東芝が倍もあるので東芝製
が優位とは思いますが、IBMのHDDコーナーの書き込みでは
IBMが優位とも書かれていました。
このバッファメモリーが4200rpmのHDDは2MBがほとんど
ですから、この2ツとの性能差は歴然としています。
42OOrpmで60秒かかるコピーが東芝のでは40秒前後と
ハッキリサガりますが、価格も¥20,000と¥40,000
の差になります・・・
僕はちなみにIBMの5400rpmを別に買って使用していますが、
どうも東芝のほうが処理速度がやや早い感はありますが。

書込番号:850118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 01:58(1年以上前)

追記・・・アイコン間違えました(笑)

書込番号:850120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 01:58(1年以上前)

またまた(笑)

書込番号:850121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/24 03:51(1年以上前)

PCG-F36だとHDDインターフェースがATA/33だと思いますので、5400rpmのHDDを入れちゃうとバス幅がネックになってHDDの性能を使い切れない可能性がありませんかね?(^^;

(まきにゃん)

書込番号:850262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 06:26(1年以上前)

インターフェイスが旧式のものなら4200rpmのHDDでいいと
思いますよ。新しいコントローラ用のドライバでも探せばATA66
程度にはなるかもしれません。
以前にhp社のomnibookでATA33をATA66までは
何とかアップ出来ました。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k047.html
この転送速度設定変更も参考までに・・・

書込番号:850334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/24 10:16(1年以上前)

ATA33だったらたぶん頭打ちきますね、物によっては25MB程度しかでないのあるし

私はATA33でIBM-IC25使ってますが20MB/sぐらいですが、まぁ、速いです、元の3倍ぐらい

書込番号:850538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング