『データの移動』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『データの移動』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

データの移動

2002/07/26 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ハチポチさん

初心者的な質問で申し訳ありませんが、
教えてください。
今、NECのノートを使っていて今度G5を購入したのですが、
メールのデータ等を移したいのですが
どのような方法がありますでしょうか?

ちなみに今のノートPCはCD-ROMとFDしか
付いてません。

書込番号:854454

ナイスクチコミ!0


返信する
Qaz924さん

2002/07/26 13:23(1年以上前)

お互いにLAN端子があれば、クロスケーブルで接続してデータ移動が可能です。(オススメ)

ほかの選択肢としては…
1.FD経由で移動する。(SmartMedia、SDメモリカードでも可)
2.赤外線通信。
3.添付ファイルにしてメール送信、G5で受信。
4.親切な友人がいれば、CD-Rに焼いてもらう。
などが考えられます。

書込番号:854530

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 13:32(1年以上前)

ハチポチ さんこんちは、参考になるかな

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418372

書込番号:854540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 13:52(1年以上前)

OEのデータ移動には何通りかあるのですが、インポート&エクスポー
トですと常にメールデータが重複してかえって不便ですから、僕が
やっている下記の方法をお奨めします。

1.先に圧縮・解凍用の無料ソフトを用意して下さい。
2.次にFDDをセットします。
3.Cドライブ〜Document&Settings〜ご自分のフォルダ〜
 LocalSettings〜AplicationData〜Identities〜数字の羅列
 〜Microsoft〜OutlookExpressと順に開きます。
4.メールの各フォルダがあるのでこれを全部選択して圧縮し
 FDDにコピーします。
5.コピーした圧縮ファイルをG5のマイドキュメントとかに置き
 ます。
6.G5上の上記のOutlookExpressフォルダをショートカットにして
 Document&Settings内にあるSendToフォルダに置きます。
7.5番の圧縮したものを解凍し、開いたものをすべて選択して
 右クリックしSendToフォルダに送ります。指示が出たらすべて
 上書きにします。

以上で、OE内のフォルダや何やらが常に新しい状態で更新できます
のでお試し下さい。

書込番号:854557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 15:04(1年以上前)

追記・・・
あとアカウントですが、OEのツールからアカウントを開いて下さい。
指定のアカウントを反転させ右にあるエクスポートを押して任意の
場所に置いて下さい。FDDでもOKです。
これも同様にG5のマイドキュメントにでも置き、同様の手順で今度は
インポートを押してインストールして下さい。

書込番号:854633

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/26 17:17(1年以上前)

前のパソコンにLAN端子がついてるのなら、LANのクロスケーブルが安いし、お手軽です。300円くらいでしょう。

LANで新旧パソコンをつなげば、設定によってファイルの移動ばかりでなく旧パソコンの中身を新パソコンから操作するなんてことも可能です。

書込番号:854788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハチポチさん

2002/07/26 18:34(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
現在ADSLなのでLANケーブルはあるので
試してみます。
だめだったら、皆さんが教えてくれた
他の方法でやってみます。

書込番号:854880

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2002/07/26 18:52(1年以上前)

く、クロスケーブルじゃないと、直結はダメだよ、モデムのは多分ストレートケーブル。

書込番号:854907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハチポチさん

2002/07/27 10:06(1年以上前)

あ!!そうですね。
気が付きませんでした。
早速クロスケーブル買ってきます

書込番号:856190

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/27 15:06(1年以上前)

LANの組み方は以下が詳しいです。。。
http://www.trylan.net/

以前のパソコンが98・Meの場合、新パソコン側で「ネットワーク セットアップ ディスク」を作成し、それを旧パソコンに読ませると旧パソコンも一気に設定できます。設定は以下。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j069/9/45.asp

それから、ウィルスバスターなどファイヤーウオールソフトがあるとLANがはじかれます。
最後に、ドライブまたはフォルダを指定し「共有」手続きをすることを忘れずに。

書込番号:856690

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング