


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


当初、G5とNV99とで、どちらを買おうか悩んでいたのですが、
総合的なPCの性能などを比べ、またG5でもMDに録音等は出来るだろうと考え、G5にしようと思っています。
そこで皆さんに質問なのです。G5とMDLP対応のコンポをつなげて
PCに貯めた音楽をMDに録音したり、逆にMDコンポからの音楽をPCに録音したりしたいのですが
どのような物を使えばできるのでしょうか?
普通にLine-out端子からコンポにつなぐだけでいいのでしょうか?
書込番号:865524
0点

>音楽データの二世代以上のデジタルコピーを防ぎます。
参考記事です
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200106/01-037/
書込番号:865545
0点



2002/08/01 14:15(1年以上前)
reo-310さん。返信ありがとうございます。
さっそく参考記事読まさせて頂きました。
音楽データの二世代以上のデジタルコピーは出来ないのは知ってましたが、
MDからPCへの録音もこれにあたるとは思ってませんでした。
なので質問変更です。MDからPCへの録音が二世代以上のデジタルコピーに
当たらない様にする方法があれば教えて頂きたいのです。
たとえば、ダブルMDのコンポなんかだと、MDからMDへ録音する場合には、
一度アナログ信号に変換して録音するようになっています。
MDからPCへの録音もこのような方法で行う事はできないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら返信おねがいします。
書込番号:865723
0点

僕は仕事がらMDからファイル化してCD−Rに焼くことが多々
あります。サンプル資料なのですが・・・
通常、私的使用に限定してと仮定のうえ言います。MD音源は
専用のAudioコンバータを経由させLineから入力します。
入力する際にWaveやMP3を選択してコンピュータに置く
形になります。
書込番号:865860
0点

著作権がらみなので、PCにはMP3変換で取り込むのがベストです
これ以上は、この板では難しいのでこちらのサイトを参考にしたら
http://www.cdwavmp3.com/
書込番号:865876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |