『G6/X18PME か G5/X16PME』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『G6/X18PME か G5/X16PME』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G6/X18PME か G5/X16PME

2002/11/11 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 MS09さん

今年中にノートPCを購入しようと考えているのですが、
G6/X18PME と G5/X16PME どちらを買うかで悩んでいます。
使用目的は、メール、ネット観覧、音楽編集、DVD、ゲーム。あと仕事で少々使うぐらいです。

今年の夏ぐらいからずっとどのPCにしようか悩んでいまして、ようやく一番気になっていたG5が
手の届く値段になったので買おうと思ったのですが、G6の現物を見て心が揺らいできてしまいました。
G6/X18PMEの何処が良かったかといいますと、
1.60GBのHDD、USB2.0搭載
2.スピーカーの向上(多少大きくなった様に思えます。)
3.筐体が大きくなったことによる、静音対策、熱対策の向上?
4.パテーションが容易に分けられる。
5.タッチパッド部分の塗装がガンメタ調でかっこいい。

といったところです。
1 に関しては、買うからには長く使っていこうと考えているので、あれば良いだろうという考えから。
2、3、4 に関してはG5で結構問題になっていたので、改善されているだろうとの考えです。

ここまで書くと「G6にすれば良いジャン!」と思われると思いますが、問題は価格なんです。
予算としてはギリギリでG5/X16PMEが買えるぐらいなので、G6/X18PMEとなるとかなり苦しくなります。
年末にG6が、今のG5ぐらいの値段まで下がる事があるとは思えませんし、かといってG5が年末まで残っているとも考えにくいですから。

今、G5/X16PMEを買うか、年末、多少高くてもG6/X18PMEを買うか、本当にどうしようか迷っています。
皆さんだったら、どう考えられますか?

ちなみに、G6/X18PMEをお使いの方。静音対策、熱対策などは、良くなってますでしょうか?

書込番号:1059735

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 17:37(1年以上前)

東芝は夏モデルが売れ残ったせいか、今回のG6シリーズは地方では予約販売がメインみたいです、都内は分かりませんが?、台数より利益優先みたいですね、値下げはあまり期待しない方がいいですね

デスクトップの一部は完売したモデルも出てきています、人気のあるモデルはあまり金額に固辞すると買い時を逃がします
安く買のならG5がいいと思いますよ

書込番号:1059768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/11 18:53(1年以上前)

静音処理と冷却処理の改善はG6でかなり筐体が大きくなりました
から良くしたはずです。自分で持ってないので予想の範囲ですが・・・
スピーカーは低音が締まるようにしっかり改善しましたね。
HDDは60GBの容量を必要とするならG6だし、逆にG5の
HDDは40GBですが回転数が5400rpmと能力がやや
上になります。
USB2.0インターフェイス部分はIEEE1394でも同等程度の速度
だしカード式のもので充てることも可能です。
IEEE1394aという規格が作られていて来年頃にはUSB2.0の倍
以上のインターフェイスとして登場しますから、搭載されている
メリットは逆にデメリットとなる時代とも言えます。
パーティションの変更は初期化段階しか対応していないので、これも
専用ソフトでデータを残したまま対応出来るものがより便利です。
価格差の¥35,000をどう判断するかはご自身で考えるしか
ありませんが、僕みたいに買い替えが多い人間にはG6のほうが
コストパフォーマンスが高いと判断してしまいます。

書込番号:1059862

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2002/11/11 20:06(1年以上前)

G5の騒音や熱がどのくらいすごいか、持ってないのでわかりませんが、G6だけでいえば、特に気にする必要はないのではないでしょうか。
HDDはほぼ無音に近いですし、この間1時間ぐらいMP3エンコードを連続でやらせましたが、さわれないほどとは感じませんでした。(膝に置くのは無理だろうけど。)私は音と加熱とかあまり気にしない方なので、こういう風に感じるのかもしれません。

それにしてもこのHDD、5400rpmだったらな〜。音をあまり気にしない私にとって、それだけが唯一の難点です。音がする方が、アクセスしてるって感じがして、私としてはいいんだけどなぁ。

書込番号:1060021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 07:59(1年以上前)

5.タッチパッド部分の塗装がガンメタ調でかっこいい。


個人的には塗装剥げ嫌いなので、せめてUVコーティングしてくれ

書込番号:1061021

ナイスクチコミ!0


HDD勉強しすたさん

2002/11/13 11:55(1年以上前)

一見HDDは5400rpmのほうが早そうに思うかもしれませんが、40Gと60Gの記録密度が違うため、記録密度が高いほうが回転速度が遅くても転送速度が速い!らしい。
4200rpm vs 5400rpm=22%向上
40G     vs 60G    =33%向上
と言う事は実際ベンチマークを取っていないのでハッキリとはいえませんが、60Gのほうが早いんではないでしょうか?

書込番号:1063413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/13 14:26(1年以上前)

それが内部では20GBx2と30GBx2のようなプラッタの差がある場合で
20GBx3の60GBディスクは遅いです

書込番号:1063637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/13 15:14(1年以上前)

42oorpm/60GBと5400rpm/40GBの性能は
互角かやや5400rpmのほうがバァファメモリーが8倍あり
ますから容量の大きいデータのやり取りは勝ってますね。

書込番号:1063704

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS09さん

2002/11/27 18:57(1年以上前)

皆さん。いろいろお答え頂いてありがとうございます。
散々悩んだ挙げ句、昨日、PCボンバーさんでG5/X16PMEを購入しました。
ただし、通販は嫌だったので、直接お店に行きましたが。(^^;)
最終的に決めた理由は、やっぱり176,000円と言う価格と、
今の最新機種を買っても、来春にはバーニアス搭載機が出てくる為
なんか損しそうな気がしたからです。

昨晩、一通り設定してみて、DVD、CD等を起動してみましたが問題なく読み込めました。
スピーカーの音も異常無し。ドット抜けも端っこに2ヵ所あるだけでした。
初期不良の確認としてはこんなもんですかね?
それとも、この動作は確認した方が良いよと言うようなことはありますか?

まあとりあえず、これから大事に使っていこうと思ってます。

書込番号:1093548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング