


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


DVD-RAMは10万回、DVD-RWは1000回ぐらい書き換えが出来ると云われておりますが、Accessを長年使うとなると10万回書き換えなんかあっという間に過ぎてしまうと思うのですがどうでしょうか?それだったら外付けハードディスクを買ってきて使った方がゆくゆく心配いらないのでしょうか?G6のこの機種を頑張って10年は使おうと思っています。どなたか助言お願い致します。
書込番号:1121634
0点

壊れて困るなら同時期に2枚以上、時期をずらして2枚以上保存しておけば安心かも。
HDDも3〜5年で寿命を迎えると思いますし。
書込番号:1121649
0点

?
DVD-RAMメディアがダメになりそうならば、次の新しいものに取り替えて保存し直すか、データを移せばいいだけ。何を悩んでいるのか分かりません。
書込番号:1121772
0点


2002/12/09 18:32(1年以上前)
???
メディアとドライブをとりちがえているのでは?
書込番号:1121960
0点


2002/12/09 19:06(1年以上前)
その前に10年は無理でしょう。
本体自体が2〜3年で壊れ始めますし・・・。
梢
書込番号:1122041
0点

>Accessを長年使うとなると10万回書き換えなんかあっという間に過ぎてしまうと思うのですがどうでしょうか?
リムーバルメディアを作業ドライブとして使おうという意味に読み取れますが、それ自体が一般的ではないでしょう。特にAccessなどのデータベースソフトを使うのであればなおさらです。メディアの書き換え数よりドライブの方がすぐに逝ってしまいます。
あくまで作業はHDD上で行い、バックアップメディアとしてDVDを利用するのが本来でしょうし、Accessなどのソフト側もリムーバルメディア上での常用作業を想定していないでしょうし、また、DVDドライブメーカーの方も作業ドライブとしての運用を想定していないでしょう。
1日の終わりのバックアップメディアとすれば、
10万 ÷ 365日 = 約274年 となり、ほぼ一生ものです。
>それだったら外付けハードディスクを買ってきて使った方がゆくゆく心配いらないのでしょうか?
ゆくゆく心配したくなければこまめなバックアップ以外に方法はありません。
書込番号:1122425
0点

昔(PC−9801時代)MOを作業ドライブにしていたことがありますが、3ヶ月〜半年でドライブの寿命がきましたね!
(もっとも長くもったもので半年弱でしたから!メディアよりドライブのほうの寿命が遥かに短いと思いますです。)
メディアの書き換え10万回っていう回数は冷静に計算してみると意外と大きいものですよ!
(書き換え寿命の短いフロッピーでも、毎日ガリガリやって2年程持ちましたから!もちろんエロげーのセーブディスク!1日2〜3時間、3分に1回のガリガリセーブ!これもPC−9801時代の話ですが!)
おっ!?・・・・おおっ!?・・・・うおっ!?・・・・時間が!・・・・
今日もハリキッて仕事じゃぁ〜!(あせあせ!)
書込番号:1123261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
