『使用感について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『使用感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感について

2002/12/21 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 SXGA+++さん

先日質問させていただいたものです。迷いましたが先日当機種に決定し購入しました。税込み204,000円でした。やっとソフトのインストールとファイル移植が終了したのでちょっと感想を。@まずでかいです。自宅で2階と1階を移動することが多いのですが、重いです。A一番悩んだ液晶ですが、意外と慣れると見やすいです。SXGA+は字がとても小さいので購入を考えてる方は店頭で確認しましょう。私は文字の大きさより広いほうを優先するので問題ないです。それにしてもXGAの15インチはアイコンがでかいですねえ。ノートってなぜかSXGAを通過してSXGA+になっちゃんですねえ?。Bスピーカの音質がすごくいいです。私的には十分です。Cパネル(蓋)がピカピカで傷だらけになりそうです。Dインジケータ類やサブ液晶パネルが見づらいです、液晶下位置がBESTだと思います。Eファンの音が思ったより煩くないです。回り始めのみ高回転で1,2秒ですぐに低回転になります。夏場はどうかな?  
全般的にまずまずです。液晶も不良素子がなくてよかったです。

書込番号:1149571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/12/21 19:42(1年以上前)

えー、丸付き数字はWindows以外の環境だと文字バケしますのでご注意を(^^;

>ノートってなぜかSXGAを通過してSXGA+になっちゃんですねえ?。
SXGA(1280x1024)だとディスプレイの縦横の比率が変わってしまうので(縦方向が長くなる)、使われないのだと思いますよ。

書込番号:1149580

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2002/12/21 19:46(1年以上前)

>パネル(蓋)がピカピカで傷だらけになりそうです。

私も早速つけちゃいました。ちょっと爪をひっかけだだけなのに…。以外と傷つきやすいですね。気をつけましょう!

>インジケータ類やサブ液晶パネルが見づらいです、液晶下位置がBESTだと思います。

家で寝転がって使うことが多い私には、逆にいい位置ですが、ふつうに使うには確かに見にくいかもしれませんね。個人的には電源が入っている間、常にバックライトが点灯できる設定を用意して欲しかった。部屋が暗いときは見えません。

書込番号:1149592

ナイスクチコミ!0


有馬記念さん

2002/12/21 19:53(1年以上前)

税込みで204000円はやすすぎるのでは。ひょっとしてG6C/X18PMEを買われたのでは。確認してみて下さい。モシ、G6/X18PME奈良どこで買われたか教えて下さい。

書込番号:1149614

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXGA+++さん

2002/12/21 20:58(1年以上前)

>ひょっとしてG6C/X18PMEを買われたのでは。
そんなもん間違えるわけないでしょ。PEN4 1.8Gです、HDD60GBです、USB2です。

書込番号:1149757

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXGA+++さん

2002/12/21 21:08(1年以上前)

>個人的には電源が入っている間、常にバックライトが点灯できる設定
>を用意して欲しかった。部屋が暗いときは見えません。

コンパネの「東芝コントロール」で常時点灯可能です。
G6C/xx のほうがこの部分は寝てるので少し見やすいですね。
私も寝転がって使うことが多いです(笑)

書込番号:1149776

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2002/12/21 22:42(1年以上前)

あ、ホントだ。見逃してました。
ありがとうございます。すごく助かりました。めちゃうれしー

書込番号:1150074

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング