『よろしければ教えて下さい。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

『よろしければ教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

よろしければ教えて下さい。

2002/11/03 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 がきみずさん

この機種と富士通のNB16Bとをトータル(価格・性能等)で
比較したときどちらの方が良いでしょうか?
ビッグカメラの店員に聞いたのですが良く分からないので教えて下さい。
海外での使用(アメリカ)でネットはカナリ頻繁にしようします。

書込番号:1042413

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 17:32(1年以上前)

知りたいマン さん こんにちは
実際に両方の機種は見ているのかな?

大きな違いは液晶ですね、G6のファインスーパービュー液晶か、NB16Bのスーパーファイン液晶の違いでしょう
パネルの違いと、SXGA+対応か、XGA対応かにもよりますね

値段も4万近く違いますから、ノートとして割り切った使用ならNB16Bでいいでしょうね

書込番号:1042449

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 17:35(1年以上前)

がきみず さん 御免なさい、名前間違いました、済みません

書込番号:1042458

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/11/03 18:02(1年以上前)

>海外での使用(アメリカ)でネットはカナリ頻繁にしようします。

ネットならG6でしょうね。まして海外なら・・・て言うか、海外なら向こうで買った
ほうがベストですが?

書込番号:1042518

ナイスクチコミ!0


あっきー♪さん

2002/11/03 19:23(1年以上前)

もちろん東芝でしょ。
東芝なら海外保障もついてます。
それに、富士通のグラフィック機能はへぼいです。
東芝のGeFource4 440Goと富士通のチップセットに内臓なんて月とスッポンです。
それにスピーカーの性能も違いますね。

富士通のPCだとTV機能やDVD-RA/RWがついていますが、TV機能はPCでは必要ないでしょ。海外で使うのなら特に。
DVD-R/RWも、今は4万円前後で外付けで売ってますし。

絶対に東芝を買うべきだと思います。
トータルバランスに優れてますしね。

書込番号:1042680

ナイスクチコミ!0


あっきー♪さん

2002/11/03 19:25(1年以上前)

字の訂正です。
内臓→内蔵
GeFource4 440Go→GeForce4 440Go

書込番号:1042683

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/11/03 22:30(1年以上前)

NB16Bなら、海外サポートが受けられますね。ネットでの使用が主と言うのであれば、GeForceの必要は無いでしょう。価格差が3〜4万以上なら、NB16Bで十分だと思いますよ。

書込番号:1042985

ナイスクチコミ!0


スレ主 がきみずさん

2002/11/03 22:49(1年以上前)

なるほどぅ。
皆さんどうもありがとうございます。

海外での購入も考えましたがXPの日本語バージョンが
ほとんど保証されていないとの事で断念です。
MP3を頻繁に必要とすると言うこともあり
G6のスピーカはいいなぁと思ったのですが。
ただG6Cは何故かUSBが2.0じゃないんですよね…
それだけがどうも。。。

書込番号:1043021

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/11/03 23:20(1年以上前)

>MP3を頻繁に必要とすると言うこともあり、G6のスピーカはいいなぁと思ったのですが。

自分にとっての「買い」があるなら、それを選ぶ方が、自分の「満足度」にとってはプラスになるでしょう。USBの件ですが、現在、そして将来考えうる、「USB2.0機器の使用頻度」次第ですね。IEEE 1394で高速デバイスをサポートできるようなら、2.0で無い事は、何の欠点にもならないと思いますよ。

書込番号:1043080

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 23:27(1年以上前)

>ただG6Cは何故かUSBが2.0じゃないんですよね…
それだけがどうも。。。

USB2.0に拘るなら、上位機のG6/X18PMEにしたら
購入金額も24万近くにはなりますが、悩んで悔いのない選択をしてください

書込番号:1043091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/04 05:22(1年以上前)

安価なものでも東芝V5の無線LAN搭載ノートがヨドバシで
在庫処分していますよ。ポイント15%で¥110,000程度。
PentiumV1Hz-Mで液晶パネルもまあそこらのよりは良いです。
スピーカーはG6には遠く及ばないけど・・・
デザインの感じも近いし2.5kgだから何とか運べるしいい
と思いますよ。僕も来週まであれば予備として買う予定です。

書込番号:1043689

ナイスクチコミ!0


スレ主 がきみずさん

2002/11/04 07:35(1年以上前)

リョーカイしました!('◇')ゞ
皆さんの意見実に参考になりました。

最後に一つだけ質問させてください。
後2週間でこの機種又はG6・G6Cシリーズの価格は
下がりますかね?下がるとしたらどれくらい下がりそうですか?

書込番号:1043761

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/11/05 01:13(1年以上前)

>>海外での購入も考えましたがXPの日本語バージョンが
ほとんど保証されていないとの事で断念です。

あれ?日本語OKドットコムをご存じない方かな?
英語Windows XPで日本語がこのように(これは米国版HP社ノートで打っています)使えますし、日本版アプリも入りますよ。
私なら米国富士通から現地版同等モデル買いますね。

書込番号:1046026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/06 17:50(1年以上前)

比べる機種のテイストがかけ離れてるかも???
液晶パネルはFine Super Viewは15inch/SXGA+だし、富士通のは
15inch/XGAだし・・・
この表示解像度の違いだけでノートとしてはまったく別物です。
音楽の志向でもって買うならぜったいG6Cがいい!
デスクに据え置きで画像を主に扱うならどっもいい!

書込番号:1049265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの周りを露出させる方法を教えてください。 1 2004/08/02 14:37:18
Fedora Core 1です。 6 2003/12/09 19:44:20
ブルースクリーンについて 1 2003/03/19 22:37:03
新しいドライバ出てます。 1 2003/03/16 21:40:57
Yカメラで 1 2003/03/21 10:31:42
これのBIOS 7 2003/03/03 23:14:01
外部出力について 1 2003/02/28 17:17:55
メモリ追加+発熱 1 2003/02/24 18:18:32
メモリ追加+発熱問題 0 2003/02/24 18:14:25
HDD 5 2003/03/06 15:19:53

「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」のクチコミを見る(全 279件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング