『ポータブルHD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

『ポータブルHD』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポータブルHD

2003/05/13 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 toushibax24さん

こんにちは。先日G7のUW24お店で最後のやつを買ったものです。すごく満足しております。ただ、PCは素人なので、データのバックアップを進められたものの、どうやったらいいかわかりません・とりあえずソフトは買ったのですが、my PCの60GB分をそっくりポータブルのHDDにコピーしようと考えております。どのような点に注意、またどんな製品がお勧めでしょうか?G7ユーザーの方、どうられてます?教えていただければ幸いです。^^

書込番号:1573164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/13 11:56(1年以上前)

なんですかねー。何か違う様な。でもありですかねー。
 自分はデーターDVD-RAMかDVD-Rでの保存ですね。一時的に外付HDDは有りますが。

書込番号:1573335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/13 19:15(1年以上前)

リカバリーイメージを作成したほうが処理も速いし簡単ですよ。
Cドライブが5GBなら作成に6分程度、復元に4分です。
60GBもそのままコピーしてもシステムドライブについては
DOS軸からコピーさせないと意味無し・・・

データはDドライブでも作ってそこに置き、心配なら外付けHDD
にも同じもの置けばいいと思う。

本日、自分もMaxtor/120GBの外付け買って40GB分
ほどのデータをすべて引越しさせたけど驚くほど速い!

書込番号:1574181

ナイスクチコミ!0


スレ主 toushibax24さん

2003/05/13 19:48(1年以上前)

皆様早速レスありがとうございます。しかいs、素人で皆様のおっしゃることがほとんど理解できない...すいません。とんぼ5さん、60ギガぶんのデータを圧縮してDVRに移すということでしょうか?]☆満天の星★ さん、リカバリーイメージ??ここからもう私にはちんぷんかんぷんです。今のPCはちなみにCドライブしかありません…。もう少し初心者向けの掲示板探したほうがいいでしょうか?本当に申し訳ありません。

書込番号:1574258

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/13 20:52(1年以上前)

60ギガといっても、1ファイルでそれだけの容量ではないと思いますけど違うのでしょうか。
Windowsやアプリケーションの部分と、データの保存は分けて考えた方が良いと思います。
データの長期保存でしたら、DVDとかの方が安心だと思います。

書込番号:1574430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/13 20:55(1年以上前)


ほとんどが初心者に毛がはえたようなものですので心配には
及びません。中には熟知している方々もいますが・・・

バックアップには二種類あって、データ類のフォルダやファイルを
バックアップするもの。
システム系をそのままバックアップするもの。
大きくこのようになります。

60GB>システム用に15GB、データ用に残りというHDD分割を
すればリカバリーなどした際にDドライブのものは保存される。

システムのリカバリーはOS上のMicrosoftBackupツールでも簡単に
出来ます。ただCドライブのバックアップをCに置けないので
Dまたは外付けHDD、CD−Rとなるわけです。

60GBのデータをそのまま外付けHDDにコピーしても容量を
消費するだけでHDDがもったいない。

書込番号:1574446

ナイスクチコミ!0


スレ主 toushibax24さん

2003/05/14 10:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。だいぶ、”光”が見えてきました(笑)。ちょっと週末にトライしてみます。本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:1575967

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/05/14 11:20(1年以上前)

Norton製 GhostやNetJAPAN製Drive Image等のクローンや
フルバックアップ作成ソフトが良いですよ。
ここの「ソフト掲示板」に両社のソフトの過去ログがたくさんあります。

私はGhostを使っていますがマニュアルが分かり辛いです。

書込番号:1576001

ナイスクチコミ!0


スレ主 toushibax24さん

2003/05/15 10:04(1年以上前)

CONTAさん、ありがとうございます。^^

書込番号:1578624

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうやってCMOS設置画面に入る? 3 2007/08/04 10:48:20
I/Oデバイスエラー表示 3 2004/12/26 19:45:32
相場的には・・・? 4 2004/01/04 0:37:17
教えてください・・・ 5 2003/11/07 19:37:18
HDD容量について 4 2003/10/27 19:49:38
WIN98SEで使いたいのですが。 2 2003/10/23 3:02:03
マルチスタイルベイ 3 2003/10/20 18:21:43
ドライブ換装 3 2003/10/20 22:08:59
メディアプレイヤー9 7 2003/08/22 20:43:10
G7C/250CDEって? 8 2003/07/30 0:01:34

「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング