『相場的には・・・?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

『相場的には・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相場的には・・・?

2004/01/03 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 N-RANGRさん

皆様はじめまして。
15万前後でDVDマルチが付いた東芝のノートが欲しくなったので,
EX/522CDE3あたりかな〜と大体のめぼしをつけ,
近所のヤ○ダへ行ってきました。
そしたら展示品ですが,G7/X19PDEってモデルが
EXとほぼ同じ値段(15万チョイ)であるのを発見。
デザインがイマイチだな・・・と思っていたEXに比べて
G7はカッコイイ!と一目ぼれしてしまいました。(笑)
PCに詳しくないワタシからすると,両者の中身(スペック)は
そんなに差はないように思えるんです(細かいことはわかりません)。
そうすると決め手になるのは外身!ってことで,思いっきりG7に惹かれてしまったのですが,
ほぼ一年前に出たモデルと今のモデルが同じ値段だったら
やはり今のモデルを買うべきなんでしょうか?
ちなみにもし買った場合それで何をするかというと
ごく一般的なこと(ネット&メール,ワードエクセル,デジカメ・ビデオで撮った画像・動画の保存など)しかしないと思います。

書込番号:2301819

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/03 21:49(1年以上前)

2年前のレベルでも問題ないレベルじゃないの
モバイルCeleronよりはモバイルPentium 4ーMのほうが良いでしょう。

reo-310

書込番号:2301901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/03 22:17(1年以上前)

G7は2003年2月のモデルなので充分に新しいです。

書込番号:2302021

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/03 22:34(1年以上前)

やせてもかれても、Gは東芝のフラグシップ機なのだ!
EXのやついつからえらくなったのだ、
比較してむらえるとは!

書込番号:2302102

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-RANGRさん

2004/01/04 00:37(1年以上前)

皆様さっそくのレスありがとうございます!

>モバイルCeleronよりはモバイルPentium 4ーMのほうが良いでしょう。
あ,そうなんですか。
確かに店員にもPentiumの方が…みたいなことは言われました。
あとはEXよりハードディスクが大きいってことも
個人的にポイント高くて惹かれてしまいました。

>G7は2003年2月のモデルなので充分に新しいです。
とても買えませんが,今はG9なんですよね?
なので二つ前のモデルか…というのが頭にチラッと浮かんだもので。
でも自分の使用目的を考えればホント充分なんですよね。

>やせてもかれても、Gは東芝のフラグシップ機なのだ!
>EXのやついつからえらくなったのだ、
>比較してむらえるとは!

それは大変失礼しました。
今回自分で出せる範囲(15万)で探してたら,たまたまカブったので。(笑)

で,皆さんのご意見を伺ってるとG7のほうが良さそうですね。
15万でも自分にとっては大金だし,そうそう買い換えられる物ではないので
やはり自分でも気に入ったG7に決めようかと思います。
ただその展示品,デスクトップに通常出てるはずのアイコンがみ〜んな消えちゃってたんですが,
リカバリーすれば平気・・・ですよね?(汗)
(店員はもしそれでダメなら返品可と言ってました)

アドバイス頂いたお三方,どうもありがとうございました。

書込番号:2302692

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうやってCMOS設置画面に入る? 3 2007/08/04 10:48:20
I/Oデバイスエラー表示 3 2004/12/26 19:45:32
相場的には・・・? 4 2004/01/04 0:37:17
教えてください・・・ 5 2003/11/07 19:37:18
HDD容量について 4 2003/10/27 19:49:38
WIN98SEで使いたいのですが。 2 2003/10/23 3:02:03
マルチスタイルベイ 3 2003/10/20 18:21:43
ドライブ換装 3 2003/10/20 22:08:59
メディアプレイヤー9 7 2003/08/22 20:43:10
G7C/250CDEって? 8 2003/07/30 0:01:34

「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング