


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/480CME PAT3480CME


この機種を買って1年半、CDの所が使えなくなりました。
昨日、サポートセンターに電話を知れて修理の事をお聞きしたのですが
5万円弱と。( ^.^)( -.-)( _ _)
修理も掛かるから、外付けCDの事をお聞きしたかったけど
メーカーでは逸らされてしまいました。
この機種に合う外付けのCD(本当の名前はなんと言うのですか)は
ありますか。幾らぐらいで買えますか
書込番号:1724401
0点

IEEE1394接続の外付けを購入した方がいいかも
書き込み出来るDVDでも3万前後です。
(reo-310でした)
書込番号:1724431
0点

リカバリはどうすんのかな?
もちろんreo-310 さんと同じで外付けならIEEE1394接続DVDがおすすめだけど
それではリカバリーできないので、いざというとき困りますよ
書込番号:1724491
0点


東芝に依頼すると5万弱かかる作業ですが、世の中、同様の作業を6掛け位で行う業者もあります。ベゼルの色が合わない可能性はあるでしょうが、機能的に問題なければ良しとするのでしたら、東芝以外にも見積もりを取ってみるのもよろしいかと思います。(HDD換装業者等です)
書込番号:1724605
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/07/644136-000.html
こう言うのも有りですかね? 対応しているかどうかは、自己責任ということで。
書込番号:1724619
0点


2004/12/11 16:01(1年以上前)
自分の場合、(保障期間外で)モニターがいかれたのと、CD−Rドライ
ブ故障で、電話で修理センターで見積もってもらったら5万位、て言われ
たんだけど、実際PC送って見積もってもらって「なんとかならないで
すかね?」て言ったら1万8千円位の基本料でCD−R交換修理してもらえました(ウィルスにも感染してたんだが、それも込みで)
書込番号:3616315
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T3/480CME PAT3480CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/01/05 9:55:40 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/11 16:01:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/01 12:30:57 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/22 2:26:14 |
![]() ![]() |
8 | 2002/01/24 17:13:34 |
![]() ![]() |
1 | 2001/12/27 22:12:52 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/17 3:50:23 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/13 23:34:45 |
![]() ![]() |
1 | 2001/12/12 1:21:51 |
![]() ![]() |
6 | 2002/02/14 11:11:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


