


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410CME


外国人ですので、言葉がおかしくても。。。
よろしくお願いします。
どこかで見たんですが、忘れてしまいました。
前使ったパソコンからファイルを移す方法を教えてください。
ジプなど買えばいいとは思いますが、pcからpcへ移すためには
どうすればいいんでしょうか。
時間がある方、詳しく教えていただけることを祈っています。
あ!昨日v5410cmeを買いました。
前はibmの本当に古いものを使っていました。
では。。
書込番号:824445
0点


2002/07/11 06:52(1年以上前)
LAN接続という、PCとPCをケーブルで接続してデータを移す方法が安いですのう。
あとは、外付けのハードディスクやMO、CD−Rなどにコピーして移す方法もありますのう。
下記URLをクリックして「移動」などの文字を検索してみてくだされ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
書込番号:824521
0点


2002/07/12 18:45(1年以上前)
LAN接続だと2台のパソコンをクロスケーブルで接続してファイル転送ができます
が、IPの設定等がやや難しいです。。
この場合は市販のクロスケーブルを用意します1,500円位?と思います。
D-sub25ピン(オス) というコネクタ(プリンタのコネクタ)に接続するタイプのパラレルケーブルと、RS-232Cシリアルポート(COMポート)に接続するシリアルタイプとありますが転送速度を早くするためにはパラレルタイプによる接続をお勧めします。
お互いにのPCにUSBポートがあるならUSBリンク ケーブルでの接続が
簡単で早いと思います。両方にドライバを入れますのでIBM機のOSとXPが対応しているか調べて購入しないとなりません。プリンタの共有やネットワークドライブも可能ですからパソコンを2台の簡単LAN環境としてはお手軽です。
下記などは実売は4000円を切るようです。http://www.planex.co.jp/product/usb/uen01.htm
転送データはあらかじめLHAなどで圧縮しておくとよいでしょう。サイズが小さくなりますし、データが壊れていないかどうかの確認にもなります。圧縮に時間がかかるという場合は、非圧縮でも転送データを固めておくとよいと思います。
書込番号:827270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook V5/410CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/09/18 16:24:27 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/20 20:20:44 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/16 12:33:26 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/05 1:50:19 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/23 21:18:26 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/05 1:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/20 12:27:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/05 1:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/12 18:45:38 |
![]() ![]() |
4 | 2002/07/09 17:06:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
