『DS50C/1CCRのメモリ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのオークション

DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA

『DS50C/1CCRのメモリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAを新規書き込みDynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DS50C/1CCRのメモリ

2000/12/16 15:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA

スレ主 ねんころりさん

ボーナス出たのでDS50C/1CCRの購入を検討しているものです。
それでなのですがメインメモリの128MB、しかも増設きかないようですね・・
実際2スロットで空き0となっておりますが、標準で入ってる64MB×2枚を
はずした方っておられるのでしょうか?かなり分解しないとできないのか、
簡単に着脱できるのか、情報があればよろしくお願いします。
あとオプションのDVDドライブなのですが、定価4万みたいですけど
どこぞで手にはいるのでしょう。

書込番号:71368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ねんころりさん

2000/12/16 16:03(1年以上前)

ああそれと、このメモリってマイクロDIMなんですかね?
普通の144PINならいいんだけど・・・・

書込番号:71378

ナイスクチコミ!0


ミキトさん

2000/12/17 08:34(1年以上前)

このタイプとほぼ同じ型の「DS50C/1CCE」という型の
ノートを買ったものなのですが、

このノートだとデフォルトで64Mしかメモリを搭載して
いないので、自分で+64Mしようと思い、
同じ「DynaBookSS」だし「1NMR」と同じタイプのメモリであろう
と思い、メルコ製の「MS100」のメモリを買ってきたのですが
どうやら型がちがったっぽいです。

私自身、あまりメモリの型などについて詳しくはないのですが、
おそらく「MicroDIMM」ではなく普通の
「PC/100 133Pin MicroDIMM」
でいけるっぽいのです。
というわけで、買ってきたメモリ不要になって
どうしようかと思ってます(^-^;

よけいな話が入っていますが、おそらく普通のタイプで
いけるものと思われます。

ココのメイン掲示板
http://nyuusatsu.com/bbs/Main_top.asp
で「1CCE」にメモリを増設した型に私も質問をして
しっかりと確かめようとしているところですが(71735)
おそらく大丈夫だと思っています。


>>
ちなみに「1CCE」とは「DynaBookSS for student」
というシリーズで大学生協で主に発売されているタイプで、
仕様は「1CCR」とほぼ同じです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1198/DynaBookS
S1.PNG
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1198/DynaBookS
S2.PNG

(こんなカタログアップしていていいのだろうか^-^;;

書込番号:71736

ナイスクチコミ!0


ミキトさん

2000/12/17 13:59(1年以上前)

メルコ製の「VN100」があったのでこれを入れてみたのですが、
メモリのピン自体は問題なくはまる、しかし
いざマシンを起動してみるとプロセッサが
メモリの型が違うだのなんだの言うエラーをはじきながら、
動いてくれませんでした。

SPDじゃないとか100MHzじゃないとか書いてあったような気が
・・・

中途半端な途中経過ですいません・・・

書込番号:71817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねんころりさん

2000/12/17 14:07(1年以上前)

ミキトさん有益な情報ありがとうございましたm(_ _)m
VM100ダメでしたか・・・なんでしょうね。NOTE PCには144PINの
普通のタイプとSSやSONYのSRなどのマイクロDIMしか最近存在
しないのに・・・
しかし大学生協のモデルがあるとは・・・
メモリの件は私も調べてみます。あぁぁ期待しないで(^^;

書込番号:71823

ナイスクチコミ!0


ばーちーさん

2000/12/17 16:18(1年以上前)

大学生協モデルをかい、メモリー増設したばーちーです。
メモリーの件は、学校に保証書があるので
明日詳細なことを報告します。

さてさて、ねんころりさんの機種は1CCRですが、OSが古い
windows98SEでDVD−ROM内臓の機種がヨドバシカメラで
確か、販売されていました。ヨドバシのHPに行くとあると思います。
値段は確か20万9千くらいだと思います。今ヨドバシでは
HP購入だと13%還元らしいので、OSを気にしないのなら
いいかもしれません。実際いってみて1CCRと比較してみては
どうでしょうか。私も買ってから、DVD内臓機種を発見したので
少しがっかりしています。

あとオプションで買う場合、大学生協では定価の2割引と
生協の方が言っておりました。

またメモリーの件で思い出したことがあったので
申しますが、普通メモリーは自分で取りつけることが
できるのですが、この1CCEの商品だけはだめと東芝の方が
生協のコンピューター担当の方に申したそうです。
その関係で私は生協を介して、東芝にメモリー増設を頼みました。
理由はよくわかりませんが、工賃も配送料も無料だったので
まあいいのですが、4日かかりました。

書込番号:71865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねんころりさん

2000/12/18 09:46(1年以上前)

ばーちーさんありがとう(^^; さっそくヨドバジのHPで
確認しました。しかしこんなモデルがあったとは・・・
実際手に取って確かめたいんだけど、なにせ東北の奥地ですので
ちょいと無理です(ToT パソコン類はもっぱら通販なので、この
機種もかなり有力ですね(^^; 標準でDVDついてるB5クラスは貴重
ですから。OSはどうせW2k入れて使うので、98SEでもMeでも問題
ないです。かっちゃおうかな(^^;

書込番号:72225

ナイスクチコミ!0


ばーちーさん

2000/12/18 12:32(1年以上前)

メモリーの件について
私の場合、メーカー名は、kingstonで
型番はKTT-SO100/64iで
64MB Memory Module for Toshibaとかいてありました。
また、日本のキングストンのサポートセンターの電話番号は
03−5645−8388です。
一応メーカーのhpのアドレスをお知らせします。
www.kingston.comです。

書込番号:72285

ナイスクチコミ!0


ミキトさん

2000/12/19 08:09(1年以上前)

ばーちーさん、ありがとうございます。。

教えていただいたメモリについて調べてみたんですけど、
どうもメルコの「VN100」と同じタイプのようです・・・

ん・・・
私の試してみたメモリが「VN100」じゃなかったのかと・・

なにせ、だいぶ前に買ったメモリなのでどのタイプなのか
あまりハッキリとは覚えていないので・・・

家にある「e-one」に乗っているメモリと言うことで「VN100」
だと思いこんでいたんですけど、どうも「VS8」でも
動くようなんですね。そちらのタイプのメモリだったのかも
しれません。

ばーちーさんに教えていただいた「KTT-SO100/64i」を
探してくることにします。

どうもありがとうございました。

>>
英語に弱い私には日本語サイトで・・・(笑)
http://www.kingston.co.jp/

書込番号:72815

ナイスクチコミ!0


ミキトさん

2000/12/19 21:55(1年以上前)

I-Oデータの「SDIMM100」を試しにつけてみると、
ちゃんと動いてくれたみたいです。
やはり私の思い過ごしだったみたいです。>「VN100」ではだめ
だったということ

おそらくメルコ製の「VN100」で大丈夫だと思います。


いろいろとアドバイスありがとうございました。
それと、いろいろとお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:73074

ナイスクチコミ!0


TK715さん

2001/06/14 17:24(1年以上前)

DS50C/1CCEを使用していますが、メモリが安くなったので+64MB増設して128MB
にしました。手順を記します。用意するものは、PC-100(133)の144P-SDIMM
とプラス小ドライバとマイナス小ドライバです。まず、キーボードの上にあるワンタッチボタン
のある止め板を、後側のねじ3本をはずして取り除きます。次に、キーボードの
止めねじ2本をはずし、キーボードをはずします。基板につながっているフラット
ケーブルは、左右のつめをマイナスドライバで少しづつ起こせば抜けます。最後に
冷却ファンのマウント金具の止めねじ1本と固定テープをはずして、ずらせばOKです。

書込番号:192756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/03/10 03:11(1年以上前)

DS50C/1CCR,1CAともに、64MBはオンボードですが、1スロットは、交換可能で
256MBが増設できます。これで、Windows2000もXPも快適ですね。ちなみに、
動作確認をとっているのは、ADTECのAD-DVNY256,GreenHouseのGH-SNW256M
の2点です。手順は、http://www.hddex.com/の会議室に紹介されてます。

書込番号:585471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どこか売ってませんか? 3 2001/03/24 22:28:56
DS50C/1CCRのメモリ 11 2002/03/10 3:11:12
迷っています。 1 2000/08/31 19:00:50
文句なし 8 2000/09/20 9:53:01

「東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA」のクチコミを見る(全 27件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA
東芝

DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング