


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして。ここの掲示板を見させていただきDynaBookSS S4に大変魅力を感じ、購入を検討しています。そこで質問なのですが、S4にLinuxをインストールした方はいらっしゃいますか?また、インストールした方がいらっしゃる場合、使用しているディストリビューションを教えていただけないでしょうか?自分としてはRedHat7.2がインストール可能だと嬉しいです。また、インストール時に純正CDドライブ以外でブート可能かどうかも分かると幸いです。
書込番号:535869
0点


2002/02/14 11:20(1年以上前)
下の「リカバリーについて」を読んでみてください。
返信17個なので読み応えたっぷりです。
Windowsのことが多いですが、ドライブ起動についても
ふれています。
書込番号:535972
0点



2002/02/15 07:53(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
下の「リカバリーについて」をまとめますと、直接ブートできて使用できる確認のとれているドライブは
純正のPACDD002、PACDR002と、TECHのCD110PU、CD110PU MkU、それからPA2673UJ、ということでよろしいのでしょうか?
純正以外にも使用できそうなドライブの情報を知ることができて大変参考になりました。後は実機を見て心打たれたらきっと買っちゃいます。週末は東京に行くので是非店頭で実機に触れてきたいと思います。田舎だとなかなか置いてなくて。。。それとLinuxインストールの確認のとれた方がいらっしゃいましたら貴重な情報、お待ちしております。
書込番号:537954
0点


2002/02/15 12:53(1年以上前)
>純正のPACDD002、PACDR002と、TECHのCD110PU、CD110PU MkU、
>それからPA2673UJ、ということでよろしいのでしょうか?
Teacのドライブは外見は同じですが、「100%互換性がある」
という確証はまだないと思います。いえすさんによるとブートは
できたようです。
書込番号:538305
0点


2002/02/15 12:54(1年以上前)
追記です。私もLinux Mandrakeをいれたいので皆さんの
助言お願いします。
書込番号:538308
0点


2002/02/16 12:33(1年以上前)
Linuxは動きます。Vine Linux 2.1.5が動きました。
インストールには、USB接続のFDドライブ(SONY PCGA-UFD5)と
PCMCIA接続のCD-ROMドライブ(SONY PCGA-CD51)を用いました。
Xについては、とりあえずXFree86 3.3.6のXF86_FBDevが使えています。
書込番号:540395
0点


2002/02/16 17:36(1年以上前)
ちなみに、LinuxとプレインストールのWindows XPとの
マルチブートにしたい場合は、ちょっと注意する必要があります。
というのは、最初の状態ではNTFSフォーマットのパーティションが
1つあるだけだからです。
NTFSなのでFIPSは使えないはずですし、付属のWindowsリカバリ用
ディスクにはパーティションを区切ったり、フォーマットの形式を
変更する機能がないようです。
私の場合、FDDからWindows 98のセットアップディスクを起動して、
FDISKを実行しました。
書込番号:540846
0点


2002/02/17 09:42(1年以上前)
情報ありがとうございます。
買ったら早速トライしてみます。
書込番号:542274
0点


2002/02/18 02:20(1年以上前)
>NTFSなのでFIPSは使えないはずですし、付属のWindowsリカバリ用
>ディスクにはパーティションを区切ったり、フォーマットの形式を
>変更する機能がないようです。
貴重な情報ありがとうございます。
ブート可能なCDドライブで、Linuxを最初にインストールしてそのときにパーティションを区切っておいて、Linuxのインストール後に空のパーティションにWindowsを入れるっていうのは可能でしょうか?Windowsのリカバリで、指定したパーティションにインストールっていうのは可能なのでしょうか?
週末に店頭で実物見てきました。とてもかっこよく惚れました。値段でLaVie J500と迷っているのですが、LaVieの方はLinuxが微妙なので、S4にかなり傾いています。
書込番号:544406
0点


2002/02/20 00:18(1年以上前)
まずはブートの件ですが、初期状態の起動ディスク作成ユーティティーにて起動用FDを作成しカードサービスをFDに入れておきます。(当然手作業でも可)。その後手作業にてUSBなりPCMCIA接続のCD-ROMドライブのドライバーをConfig.sysのDEVICE行に書き込み起動ディスクの作成はOKです。私はPanasonicの純正FDD(USB接続)にて起動させました。CD-ROMドライブはSONYのPCGA-CD51で行いました。その他のメーカーのCD-ROMドライブでもDOS用のドライバーがあればなんでもOKだと思います。
パーティションの変更、XPのリカバリを行い、その後Turbolinux7をインストールしました。liloはマスターブートレコードにインストールし、起動はXPとLinuxのデュアル環境をliloで切り替えています。linuxのブート用FDは当然PCMCIAタイプを作成しインストールしました。XWindowの設定はSXGAの16万色、モニターはLaptopとしましたがXWindowが起動しません。その他はとりあえず問題なく起動しています。
LinuxにおけるXWindowの設定と無線LANの設定がよくわかりませんがどなたかご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:548750
0点


2002/02/20 06:36(1年以上前)
>ブート可能なCDドライブで、Linuxを最初にインストールしてそのときに
>パーティションを区切っておいて、Linuxのインストール後に空のパーテ
>ィションにWindowsを入れるっていうのは可能でしょうか?Windowsのリカ
>バリで、指定したパーティションにインストールっていうのは可能なので
>しょうか?
実際に試してはいませんが、これは可能ではないかと思います。
問題があるとすれば、おそらくWindowsのリカバリによって
MBRが上書きされてしまうことだと思います。
Windowsをリカバリする以前に、これへの対処方法を考えておけば
よいのではないでしょうか。
ちなみに、Trident Cyber系のビデオチップに共通の問題のようですが、
konによる日本語表示が動作しない可能性があります。
特にスクロールで問題が生じやすいようです。
(実際にVine 2.1.5ではそうです。)
このために日本語表示の場合にLinuxのfdiskが使えません。
Linuxのインストーラで日本語表示と英語表示の両方が使える場合には、
英語表示を選択するとよいでしょう。
あと、グラフィック表示のインストーラもダメだと思います。
書込番号:549169
0点


2002/02/20 06:47(1年以上前)
>LinuxにおけるXWindowの設定と無線LANの設定がよくわかりませんがどな
>たかご存じの方いらっしゃいますか?
XFree86 3.3.6の場合にはXF86_FBDevが使えます。
ただし、設定が少し面倒です。カーネルの再構築が必要かもしれません。
また、MTRRを有効にしておくとよいでしょう。
XFree86 4.2.0の場合にはtridentドライバが使えるのではないでしょうか。
私は、Vine Linux 2.5が出たら、試すつもりです。
無線LANは認識されているようですね。
これも数日中に試してみたいと思っています。
書込番号:549176
0点


2002/02/23 12:05(1年以上前)
Linuxで内蔵無線LANも動作しました.
無線LANはLucentのチップを使っていて,内部的にPCMCIA接続に
なっているようです.
まだ問題点が残っていて,Linux上でチャンネルの設定ができません.
必ず10チャンネルになってしまいます.
仕方がないので,アクセスポイントを10チャンネルに合わせました.
あとは普通のLANと同様の設定で問題ありませんでした.
書込番号:555407
0点


2002/02/24 18:15(1年以上前)
SS S4でLinuxを使う方法をまとめてみようと思います。
とりあえず、XF86_FBDevの設定方法を書いてみました。
http://www.geocities.com/toki_hokuto/dynabooksss4.html
書込番号:558094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/02/07 22:51:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/12 12:50:19 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/31 19:06:31 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/05 20:28:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/10 22:15:13 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/13 21:42:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/23 13:09:12 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/21 0:21:44 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/09 12:32:26 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/13 7:24:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
