


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
昨日かってからわかったこと・・・
1)Windows 2000 へは問題なくアップグレードOK
2)Windows 2000ではドコモのP-in@Compactが使えない
対策)東芝から対処プログラムの入ったFDDを送ってもらう
東芝チップセットの電源制御とWindows 2000 の仕様があわないらしくって、ほかのDynabookSSなんかでもおんなじ問題です。(東芝側が正しいらしい)ちなみにこれはOSにパッチを当てるHotfixつ〜やつなので、Webからダウンロード不可みたい。ファイル名からするとWindows 2000 SP2 に含まれてきそうな名前だな〜。(推測)
Windows 2000 SP2 は米国ではリリース済みで、日本は6/1からみたいだからそれ待ってもいいかも。(入っている保証はないですよ〜)
3)当たり前だけどWindowsXPベータ2も問題なく入りました。
4)いろんなドライバーがリブレットに入ってて、FDD買わなかったけど結構スイスイいけました。
以上〜ご参考まで!
書込番号:172872
0点


2001/05/22 16:22(1年以上前)
米国版SP2と日本版SP2ってちがいあるんでしょうか????????
米国版もってるんですが。いれるのやめようかなと。
書込番号:172905
0点


2001/05/22 16:33(1年以上前)
>米国版SP2と日本版SP2ってちがいあるんでしょうか
ありますよ。 でないと分けている意味がないでしょう。 入れようとするときに言語が違うって蹴られますよ。
でも、ちょこっと書き換えてやれば無理矢理入れることも出来ます。
書込番号:172911
0点


2001/05/23 18:08(1年以上前)
WinXPへの移行に自信がなくて
プリインストールされるまで待とうと思っていたものなのですが
・MEからXPへの移行は簡単にできるものなのでしょうか?
(Windows2000Proにアップグレードを薦めていますが
MEから2000、2000からXPへの移行も簡単ですか)
それから
・FDD買わなかったそうですが移行にはFDD無しで大丈夫ですか?
・マルチディスプレイは全般的にWin2000では対応してないようなのですが
XPでは対応しているのでしょうか?
また移行したLibretto L1ではどうですか?
マルチディスプレイだけはどうしても欲しい機能でして・・・
もちろんベータ版ですし、判る範囲で教えていただければ幸いです
LOOXもC1もFIVAもイマイチと思っていたところで出て来た
Librettoはもう買い決定なのですが
XPへの移行だけが気になっていまして・・・
VAIOのBBS見ると2000への移行は素人には不可能そうですし
(あれは特殊だからか(笑)、でも夏機種はサポートされるみたいですね)
書込番号:173760
0点

>・MEからXPへの移行は簡単にできるものなのでしょうか?
(Windows2000Proにアップグレードを薦めていますが
MEから2000、2000からXPへの移行も簡単ですか)
ん〜スペシャル簡単です。というか何もしてません。
上書きアップグレードを選択するだけです。
あとは、終了後に東芝から用意されているドライバー群を順番にSETUP.EXEを起動するか、普通にドライバーインストールしていけば終了です。
2000Proに上げてある状態からですと、ドライバーインストールも特別には要りませんね。
>・FDD買わなかったそうですが移行にはFDD無しで大丈夫ですか?
大丈夫というか、FDDが必要な場面が無いです。あ、でもほかにPCを持っていないとすると必要だと思いますよ。
>・マルチディスプレイは全般的にWin2000では対応してないようなのですがXPでは対応しているのでしょうか?
しています。今書いているマシンではマルチです。
>また移行したLibretto L1ではどうですか?
> マルチディスプレイだけはどうしても欲しい機能でして・・・
ゴメンナサイ。とっととリカバリーかけて今は2000Proにしてあります。
確認してないです。でも、リブレットでマルチするんですか?
>XPへの移行だけが気になっていまして・・・
東芝がWindows XPサポートを正式表明してるから問題ないでしょ〜
>VAIOのBBS見ると2000への移行は素人には不可能そうですし
私も以前Win98のC1を2000Proにあげるときには手間取りました。
以上、ご参考まで。
書込番号:173934
0点


2001/05/24 11:02(1年以上前)
親切丁寧なレスありがとうございます
(他のTyronさんのレスも非常に参考にさせていただいておりますm(__)m)
おかげで決心がつきました!
IXY200とOfficeXPもあるので
その後にでもお金が入ったら速攻買いたいと思います
マルチディスプレイは修論発表時に
PowerPointをプロジェクターで写したいっていうのがありまして(^^)
でも値段も手ごろで液晶もキーボードも良くて
一通り端子も付いてて
僕的にはもう言うことなしですね
書込番号:174397
0点

それだったら、確かPCカードに挿してマルチビデオカードにするためのものがどっかから出ています。まさに、その用途を宣伝してました。
今度通ったらメーカー、商品名見ておきます。
ちなみにソフマップ新宿4号館 4Fだったかな?
書込番号:174608
0点


2001/05/24 19:30(1年以上前)
なるほど、そんなものもございましたか・・・
もし見かけられた際はぜひ教えてください
当分ここは拝見させていただくつもりでおりますので。
購入までは皆さんのカキコで楽しませていただきたいと思います(^_^;
書込番号:174662
0点


2001/05/25 12:27(1年以上前)


2001/05/26 07:57(1年以上前)
情報ありがとうございます
まるほど、確かに値は張りますね
(逆にいうと本体が対応してるかどうかは大きい違いですね)
本体買ってみて万一の時は使ってみたいと思います
マルチって思った以上にいろいろなことが出来そうで面白そうですね
書込番号:176093
0点


2001/05/26 12:46(1年以上前)
みゅーさんは、メールアドレスから推測するに、大学の後輩にあたるようですね。工業化学(応用化学?)ですか。私は理の化学でした。今では修論発表はパワーポイントなんですか、時代が変わりましたね。私の時は、ロットリングで書いた原稿をミニコピー2で撮影し、それをジアゾフィルムに紫外線で焼き付け、アンモニア発色させてつくった青スライドでした。
今度、新設「情報科」の免許を取る講習を受けるのですが、エクセルとパワーポイントを使えるようになってこい、と言われています。しょうがないのでOffice2000Proを買いました。夏のボーナスでLibL1を買い、マルチディスプレイにするPCカードもそのうち買って、授業に使おうかと思っています。
書込番号:176229
0点


2001/05/29 01:52(1年以上前)
これはこれはどうもです(^^ゞ
<aromatic Kamさん
>修論発表はパワーポイントなんですか
おととし辺りから数名やってる方がおられますね
OHPもPowePointで作るのでどうせならやってしまいたいというのと
個人的にそういうのに懲り性なもので二年後はやってみようと思っています。
>私の時は、ロットリングで書いた原稿をミニコピー2で撮影し、それをジアゾフィルムに紫外線で焼き付け、アンモニア発色させてつくった青スライドでした。
なんか凄いですね(笑)
数代前の卒論等拝見しても僕らはずいぶん楽になったと思います
教授の時代は手回しの計算機を使っていたと言ってますし、、、
Libretto L1はマルチディスプレイ対応しているので
PCカードは必要ないと思われます
(マルチディスプレイってあまり重要視されていないのか
仕様にちょこんとしか載っていないので
対応機とそうでないものの見分けが付け辛いですね)
僕も夏ぐらいに買うつもりでおりますので
買いましたら是非情報交換いたしましょう
書込番号:178789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/04/28 10:45:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/27 18:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/05 9:01:57 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/20 16:28:34 |
![]() ![]() |
3 | 2002/01/22 19:05:15 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/18 19:20:32 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/03 0:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/13 11:29:21 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/01 18:30:32 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/23 9:01:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
