『やっぱりダメかなぁ。。。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

『やっぱりダメかなぁ。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメかなぁ。。。

2002/01/20 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 フロッピー高いなぁ。。。さん

たくさんの書き込みありがとうございます。
やっぱりFDDないとダメだろうと思いUSBのFDD買ってきました。
そこで、とりあえず現状報告します。
FDDにWin95起動ディスクを挿入しFキーを押しながら電源をいれます。
FDDを読みにいく気配は全くないです。
画面には
「MBR corrupt! Run BootMagic configuration
Press any key to boot active partition」
と表示されます。
そのあと何かキーを押すと
「ご迷惑をおかけしております・・・・
セーフモード・セーフモードとネットワーク等々」となり
どれを選択してもブルーのスクリーンにかわります。
やっぱりダメですかねぇ。。。
CDブートはします。が、OSのCDでもリカバりCDでも途中で
ブルーのスクリーンがでて終わってしまいます>ボアさん

書込番号:482002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フロッピー高いなぁ。。。さん

2002/01/20 13:31(1年以上前)

すいませんスレッドたてちゃいました。

書込番号:482005

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/01/20 14:00(1年以上前)

こんなページがありました。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000792.htm
L1 と L2 では違うんですかね。

書込番号:482042

ナイスクチコミ!0


スレ主 フロッピー高いなぁ。。。さん

2002/01/20 15:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます>ボアさん
またまた現状報告です。なんどもすみません。
ボアさんの方法でもFD起動できず前のスレッドを眺めてましたら
リカバリCDで立ち上げ→Ctrl+Cで強制終了→DOS
とありましたのでやってみました。FDISK動きました。
HD構成はこうです。
1.Win98SE 1GB
2.WinXp 13GB
3.Dataパーテーション(2000のI386など有り) 2GB
4.Win2000 3GB
で、2がアクティブになってましたので1に変え再起動。
すると、「Win98」と「Win2000」のデュアルブートの画面が!
Win98で起動するとダメ。Win2000で起動すると。。。
起動しましたWin2000!!!!
で、ためしに4をアクティブにしてみると
「Missing operationg system」とでてしまいました。
とりあえず2000は起動しましたが。。。これからどうすればいいのか
考えております。この状態から2000のクリーンインストールが
できるのでしょうか。。。どちらにしてもFD起動できないとダメですね。

書込番号:482175

ナイスクチコミ!0


Kizer_Sozeさん

2002/01/21 02:11(1年以上前)

> リカバリCDで立ち上げ→Ctrl+Cで強制終了→DOS
でDOSに行けてるのなら、DataパーティションのI386\winnt32.exeでインストールすればいいだけなのでは?
ちなみにアクティブな領域は1でいいと思います。

書込番号:483584

ナイスクチコミ!0


スレ主 フロッピー高いなぁ。。。さん

2002/01/21 11:10(1年以上前)

結果?報告いたします。
DOS上から1をアクティブにして4のWin2000から起動し、
コンピュータの管理から2をフォーマットして、3のI386から
2へ2000のインストール。再起動すると1からはもう起動できず
2の2000で起動!そこで1をフォーマットし、3のI386を1へコピー。
3と4のパーテーションを削除し、論理パーテーションとして新たに
3と4を合せたパーテーションを作成。現在は
| E:1GB I386 | C:13GB Win2000 | D:5GB 空のDataパーテーション |
という感じで動いております。
とりあえずブートしなかったUSBなFDDはヤオクに出品し、
次にシステムがおかしくなるまではこの状態で使おうと思います。
ボアさん。Kizer_Sozeさん。白髪源内さん。うん?さん。
皆様ありがとうございました。本当に助かりました。
それと、H"さん。L1でCMOSクリアーのやり方どこかで紹介してます?
235671の書き込み参考になりました。そこでoxixoさんが言うように
リカバリできないのは最低容量制限のせいですかね。。。
なにせパーテーション1は1GBしかないので。。。

書込番号:483894

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
XPへのアップ 1 2008/03/28 19:23:35
L1の活用法 2 2002/03/21 20:09:32
フリーズ 2 2002/03/24 21:12:57
DVN-30GXに交換できるのでしょうか? 2 2002/03/17 15:16:57
教えて 22 2002/03/04 18:15:44
教えて 7 2002/03/06 1:03:16
ToPIC100 3 2002/03/07 4:14:41
外線接続でダイアルアップ 4 2002/03/08 8:02:44
母艦にHDDを移して2000のインストール 5 2002/02/25 3:50:14
安く買えるところを教えてください 0 2002/02/24 22:26:28

「東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミを見る(全 908件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング