


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3


突然、いつものようにパソコン操作を終了したので、液晶部を閉めようとしたところ、バキッと音がしました。右側のヒンジ部分が破壊して、中から鉄屑のようなものが出てきました。使用期間は、1年3ヶ月した経過していないのに、こんなことってあるのでしょうか。保証期間も1年で、切れており、非情です。メーカーは、1年程度しか耐久性がもたない設計で、まさか修理費で設けようなんて考えてはないでしょうね。
書込番号:3890506
0点

ご愁傷さまです。その気持を優しくサポートセンターに伝えてみましょう。他の人にはないトラブルがおきているので契約上の責任はなくとも道義的には検討の余地があるかも。あとはメーカーの考え次第ですね。
書込番号:3890667
0点

ヒンジはノートパソコンの消耗品の部分だからね。それはどこのパソコンもそうですよ。国内メーカーだからって大丈夫って話じゃない。保証期間が過ぎているのはお気の毒ですが、購入時に販売店やメーカーの延長保証をかけるって選択肢もユーザ側にはある訳で、「保証期間過ぎてまもなく壊れた。けしかん。」って騒ぐのは、気持ちは分かるけどお門違い。むしろ、最近パソコンの蓋の開け閉めで、力を入れなければ閉められなくなっている段階でメーカーに連絡して修理を受けるべきでした。
まぁ、メーカによって値段は変わるだろうけど、ヒンジの交換だけで済めば、修理代はそんなにかからないはず。金属の部分ってのは恐らくヒンジでしょうね。あとは割れた筐体部分の交換でどの位に成るかですね。
書込番号:3890943
0点

保障期限を過ぎた後の修理の際に「技術料」などの名目で要求
される料金は個人の感覚で考えれば確かに法外だと思う。
ただ、あの程度の金額で儲けが出ることはない。
単純な部品代だけならともかく、それらの部品の保管に要する費用、
メンテを行う人の人件費だって馬鹿にならないからね。
まあ簡単に壊れちゃうのは論外だが。
書込番号:3891338
0点

知人のVAIOノートは半年でヒンジごと壊れた例もありますから、ハズレ引いただけじゃないでしょうか?ソニータイマーならぬ東芝タイマーですかね、結露とかでヒンジが錆びたのかもしれません
修理費が高いならオークション等で売って新しいのを買うという手もあります
書込番号:3893793
0点



2005/02/19 18:06(1年以上前)
正直にメーカーに話をしましたら、無償交換で済みました。
おかげさまで、ほっと一安心しています。
現在は、いつものように快適な作業を続けることができています。
書込番号:3956775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/11/19 12:54:25 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/11 18:53:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/08 22:00:16 |
![]() ![]() |
21 | 2006/09/08 21:05:57 |
![]() ![]() |
8 | 2006/07/29 16:17:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/19 18:06:01 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/01 13:30:50 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/05 21:12:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/31 10:00:59 |
![]() ![]() |
6 | 2004/01/16 18:50:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


