


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
「東芝からの重要なお知らせ」が、4月1日に、またアップされました。
是非、ご覧ください。
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ『その2』
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/index.htm
これで本当に解決するのでしょうかね。(~_~;)
すでに、メモリーを増設して、数々の障害が発生しているお気の毒な方々は、
ぜひとも、簡単な結果報告をお願いする次第です。
それから、先日IOデータから新たに発売されたAX2525仕様(専用?)のメモリー
SDD266-A512M をお使いの方々は、BIOSをアップデートしても、新たな問題が
発生しないのかが大変気になります。
みなさま、よろしくご協力の程、お願い致します。(^_^;)
(参考)
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/info/index_j.htm
書込番号:4140121
0点

このBIOS、前にUSサイトで見つけてました。
で使ってみたのですが、
ベンチではちょっとスコア落ちました。
ちなみにUSサイトでは
Changed CAS latency to CL2.5 with external Hynix memory
と書いています。
この更新で問題改善される人いますかね?
BIOSよりもチップセットのドライバ更新してくれないかな・・。
書込番号:4142794
0点

天気賞様、情報提供どうもありがとうございます。
私も、USサイトのアップデート情報覗いてみました。
東芝が、特定のメモリメーカーに対してのサポートを行うとは、通常は
考えられないので、おそらく東芝純正の増設メモリの一部に、Hynix社製の
チップが使われているのではないでしょうか。
BIOSでどのような補正が行われるのか分かりませんが、場合によっては、
Hynix社のチップを使用したサードパーティの増設メモリに対しても、
有効な補正が為される可能性があるのではないでしょうか。
また、この手のアップデート情報で、修正内容の全てが公開されている
という保証は、得られないと思うのです。
ですので、少しだけ期待してみようかな、ということです。
東芝自身が、メモリの不適合に対して、どのように認識しているのかが
不明ですが、これまでにもたいへん多くの方々がこの問題で苦しめられて
いるのですから、それを全く無視し続けるのであれば、尋常なことでは
ないように思うのですが。
書込番号:4144964
0点

私もNew BIOS入れてたまにエラーが起こってたI/O Data製のメモリを
再装着してみました。
今のところ問題ないです。様子見てみます。
そーいえば、この2525ってBIOSの設定(起動するときにDELキーとか押して出てくるようなやつ)ってありましたっけ?
書込番号:4145417
0点

USAでは週間ベストセラーを幾度も獲得したほどです、それだけに騒ぎも大きい!
日本の個人ユーザーには冷たいですね。
書込番号:4145444
0点

★どなどな 様、私の使用機種は、AX2425CML(AW2もどき)なのですが、
BIOSセットアップの起動は ESCを押しながら起動、とあります。
詳しくは、スタートメニューの中から、「オンラインマニュアル(PDF)」を
起動して、ご確認ください。
それから、もし余裕がありましたら、「スタンバイ」と「休止状態」からの
システム再開が、安定して成功するかどうかもご確認願えると有難いです。
私の2425CMLは、メモリ増設していないにもかかわらず、スタンバイからの
再開に、かなりの高確率で失敗します。ハングアップのみならず、
勝手に電源落ち終了状態になっていたり、勝手に再起動してしまったり、
毎回違った症状が現れます。
一度などは、「東芝省電力」の設定により「スタンバイ」が自動で
「休止状態」に切り換わるときに、CPUが暴走!しまして、正に
温風暖房機状態になってしまい、気付くのが遅れてたら危なかったです。
感覚的に言いますと、CPU300%稼働というような勢いでした。
ということなので、また後日経過をお知らせ願えると有難いです。
書込番号:4146973
0点

あ、ダメでした。チップはsamsungです。ブルー画面になりました。
「スタンバイ」と「休止状態」の件ですが、うちのではちゃんと動作しておりますよ。
書込番号:4152176
0点

バッファロー、プリンストンのメモリで最初、認識できても、使用しているうちにフリーズ発生し、標準搭載のメモリで我慢してきました。新BIOSに淡い期待を持ち、アップデートましたが、結果は同じでした。
我慢できず、「根本的な問題はないのか」と東芝のサポートに電話しましたが、「動作確認がとれているのは、東芝純正のみ、メモリを搭載しない状態で正常動作するのであれば、あとは、メモリ側の問題です。」との予想通りの回答でした。
コネクタの異常の可能性がないかも聞いてみたのですが、BIOS画面で認識されているので、あとはメモリの問題とのことで、修理も受け付けてもらえませんでした。それと、東芝によると、特に私のような問い合わせは無いとのことでした。・・・
(言えないだけで、把握はしているのかもしれませんが・・・)
もう、無駄な時間をすごしたくないので、今日、パソコンを中古で手放してこようかなと思ってます。(販売店に事情を話して、高めに下取りしてもらおうかなと・・・)
書込番号:4152372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/2525CMS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/07/22 11:41:38 |
![]() ![]() |
16 | 2012/10/04 18:30:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/05 8:22:12 |
![]() ![]() |
54 | 2014/08/06 23:17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/09 14:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/06 11:45:03 |
![]() ![]() |
17 | 2009/12/11 12:49:25 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/10 9:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/14 14:48:51 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/07 22:18:28 |