


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
グリーンハウスのGH-DNW333-512MBを購入しましたが、ブルーバックが出てOSがシャットダウンします。
何回起動してもSTOP 0x0A・0x7E・0x4E・0x50・0x8E・0xE3などが表示され100までカウントダウンされそのまま止まってしまいます。
仕方ないので電源ボタンで強制終了しました。
メモリーを抜くと正常に起動します。
BIOSをver.1.90にしたりOSのアップデートをしましたが改善せず、グリーンハウスで交換してもらうことにしました。メーカーでは純正メモリとの相性かもと言っていましたが、同じ型番のPCに同じ型番のメモリで相性の合うメモリと合わないメモリがあるんでしょうか?
よく分からないけど交換品が送られてきたら刺してみます。
書込番号:6750624
0点

メモリは同一規格でも相性はありますよ。
固体差もありますからそういった状況も起こりえます。
当然不良品の可能性もありますけれど。
書込番号:6750646
0点

Dynabook標準のメモリーを外して、グリーハウスだけで動く場合も
ありますよ。
併用すると動かない>>Dynabookで過去に私も経験有り、、、これ一回だけ。
この場合、相性がシビアと言うしかないです。
書込番号:6750682
0点

元マザボメーカー社員(笑)さん、お返事ありがとうございます。
と言うことは交換品で動作することに希望が持てそうですね。
個体差とかもあるんですね〜!そういうもんなんですね。
やっとメモリー増設に踏み切ったのに挫折したくないです。
前の記事にもの載ってましたけど、メモリでブルー画面の事例が多すぎないですか?
PCに問題があるのじゃないかなぁと思ってしまいます。
訂正: ブルーバックって書いてしまいましたが、そんなバックないですよね。
ブルーの画面のことです。
書込番号:6750705
0点

☆満天の星★さんグリーンハウスでも同じ事を言われ、PCメーカーに問い合わせましたがマザーボードにメモリが直接刺さっているため抜けませんとの事でした。
ほんとはどこからか抜けるんでしょうか?
書込番号:6750713
0点

>ほんとはどこからか抜けるんでしょうか?
抜けませんよ。
オンボードが256MB空きスロットは1個です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=006&dumyType=note&keyWord=2525CMS&release=-1
交換品が正常に作動する事を願ってます。
あと、ダメだったら返品して他のメモリにすれば良いと思います。
書込番号:6750744
0点

直挿しが半田付けなら抜くのは無理でしょう。
相性が合うものを探すしかありませんが、他のメーカーのに
換えたほうが無難かも?
メモリーも同じロット(数百、千枚単位とかの一定数)に当たると
同じ症状が出る確率が高いですから。
書込番号:6750749
0点

こんばんは、nebikiさん。
dynabook AX/2525CMS
この機種は、メモリーの相性が厳しくて、皆さんほとほと手を焼いているようです。すぐ下のスレ主さんもお困りでした。
また、壊れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712110/SortID=6663503/
この中にも書いていますが、IODATA、BUFFALO、エレコム、トランセンドには、対応メモリーはありませんでした。
確かに、グリーンハウスには、対応メモリーが書かれていますが、実際にはどうでしょうね。
それと、今回お使いのメモリーの型番は、汎用メモリーのようですので、特に相性が厳しい場合には、難しいと思います。
〔5年間保証メモリ〕 DOS/V&Macintosh ノート用 > GH-DNW333**MZ シリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multint/dnw333m_02.html
永久保証 検索君 DynaBook AX/2525CMS
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=27635
書込番号:6750806
0点

お返事ありがとうございます。
PCメーカーの言うとおり元々のメモリーは抜けないんですね。
ほんとに困ったPCですね。
素人の浅はかささん、保障の違いがあったんですね。気がつきませんでした。
5年保障のものは永久保障に比べれば相性の不具合が出やすいのでしょうね。
交換品で動いてくれるのを祈るしかないですね。
交換品で駄目なら返品でしょうか。
でも純正は高すぎて買えません。
書込番号:6755397
0点

こんばんは
私も同じ機種を毎日使っています。
私はヤフオクで中古のメモリーを購入、現在まで動いています。
メモリーは
BUFFALO DN266-256M 200pin DDR PC2100 256MBです。
それとBIOSのアップデートはメモリーを増設前の作業だと思いますよ。
pc2700でも平気だとは思いましたが、パンフレットどうりのpc2100にしました。
なんとか回復すると良いですね。
何か参考になることがあれば、何なりと。
書込番号:6759395
0点

ちなみに購入金額は2500円ぐらいだったと思います、256MBは安いです。
200pin DDR PC2100かPC2700なら他メーカーのものでもいけると思いますが、
確かに相性もありますから、なんとも・・。
シャインレッドさんのhynix(リナックス)製は私の他のPCでOKでした。
ただメモリーの端が焼けているとか、メモリーにダメージがあるのが気がかりですね。
増設メモリー部分に何らかの原因があるような気もします。
この機種の静かさは群を抜いてます。今も扇風機の方が五月蝿いくらいですから。
ただPCには熱は大敵なので夏のように熱い時は、必ずACの部屋で使うようにしてます。
書込番号:6759714
0点

交換品でPC正常に起動できました。
しかし念のためmemtest86+(V1.70)でメモリテストするとエラーが850を超えたので、グリーンハウスのメモリを外し基盤についてるメモリのみでテストするとノーエラーでした。
再度メーカーに連絡し、メーカーにてテストしたものと交換してもらいました。
しかしそのメモリでもエラーが14PASSで、600を超えてしまいました。
メーカーでは「基本的にフリーソフトでのテスト結果は受け付けないし、メモリに問題なくてもエラーが出るときがあります。」と説明されました。
上記説明を信用してこのまま使用しても大丈夫でしょうか?
書込番号:6787415
0点

私のはメモリーテストしてませんのでどの値なら良いのか分かりませんが、
「東芝診断ツールV3.0.3」がPCにあると思いますので、それでメモリーの診断を
してみたらいかがでしょうか?
じふんのもテストして見ようと思います。
書込番号:6788189
0点

トッポジージョさん、教えていただいた東芝診断ツールV3.0.3で、メモリの診断しました。
何も問題は見つかりませんでした。
やはりメモリに問題はないということですよね。
書込番号:6796393
0点

メーカーさんもちゃんと検品して販売しているはずですから、メモリー本体は正常だった
と思います。エラーもゼロだったでしょう。
でもPCにさすとエラーが出てくる。
と言うことだと思います。
私も素人なので、その数のエラーがいいのか悪いのかどうなんでしょう?
私の考えるに
そのまま使用してみるしか方法が無いようにも思えます。
または256MBを差してみるのはどうでしょう。512MBとそんなに変わないはずですよ。
ヤフオクで「合わない時は返品可」のメモリーが売ってます、中古ですが。
大して役に立たずすみません。
書込番号:6797348
0点

こんにちは、nebikiさん。トッポジョージさん。
>東芝診断ツールV3.0.3
これがどういう物か判りませんが、多分、メモリー単体での診断ツールだと思います。
それに対して、memtest86+(V1.70)は、そのPCにおいてのメモリーの適正診断のような物です。
すなわち、このメモリテストで、エラーが出るという事は、そのメモリー自体にエラーの原因があるか、もしくは、そのPCにおいて相応しくない、または、相性が悪いという事だと思います。(通常、このテストで、エラーが1つでも出れば、交換という事になります。)
今回の場合、多くのメモリーメーカーに、対応メモリーが存在しないという事を考えれば、このPCこそが、特殊という事だと思います。
また、エラーの出るメモリーを使い続ける事は、そのPCには良くない事です。(PC自体のエラーの原因にもなりますし、故障の原因にもなります。)
十分お気を付け下さい。
書込番号:6797450
0点

素人の浅はかささん、トッポジージョさん
このまま使おうかとも思いましたが、PC故障の原因になるかもと不安のまま使うのもすっきりしません。
メモリの相性が悪く困っている方も多い事からどうも増設メモリの問題というよりPCの問題という気がしてなりません。
PCメーカーにも直接聞いてみることにしました。
また結果は報告させていただきます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:6798074
0点

比較的相性問題不良の出にくいメーカー製メモリです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72272
http://kakaku.com/item/05205111563/
メジャーメーカー製造のバルク品ですが、特に Samsung/Hynix社の物は
PC製造メーカーや BUFFALO/IODATA 等に OEM供給されているメーカーです。
Kingstonも同様に IOATA 等に OEM供給しているメーカーです。
尚 PC2700 でも、メジャーメーカー製造品なら SPD 情報もかなり信頼性が高いと
思われますので PC2100 でも下位互換で動作は致します。
一度メモリテストを、行い初期不良なのか確かめる事も良いと思います。
Memtest86 3.3 ダウンロードサイトです。
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86.html
書込番号:6798230
0点

素人の浅はかささん
>多くのメモリーメーカーに、対応メモリーが存在しないという事を考えれば、
と言う事ですが、バッファローのHPに現在は対応メモリーが載って無いですが
以前は、ちゃんと有りました。メーカー推奨の数値だったと思います。カタログあるので。
それに添った形で購入したのが
BUFFALO DN266-256M 200pin DDR PC2100 256MB です。生産終了。
その後は、DN333-A512M PC2700が対応メモリーとして載っていました。
しかしこれも生産終了みたいです。
メモリーテストでエラーゼロが正常でエラーがあれば問題、ですね。
nebikiさん
何とかいい方法で解決できればいいですね。
書込番号:6800609
1点

こんにちは、トッポジョージさん。
AX/2525CMSモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
>メモリ 標準/最大 256MB/1280MB(PC2100対応、DDR SDRAM)(※3)(※4)
BUFFALO DN266
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
BUFFALO DN333
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
メモリ型番の末尾のアルファベットの違いについて
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF2395
>例えば「VS133-256M」と「VS133-256MY」は同じ製品になります。
>バッファローのHPに現在は対応メモリーが載って無いですが以前は、ちゃんと有りました。
トッポジョージさんの言われる事は、理解できますし、その通りだと思います、ただ、一般的には、同一規格の後継製品において、対応が変わるという事自体が、特殊なケースだと思います。(そういう意味からも、やはり、特殊なPCだと思います。)
また、BUFFALOでは、過去の製品に付いての対応状況の検索が出来ませんので・・・
となれば、現状においてのメモリーメーカーの情報に頼るしかありません。
後は、それぞれの方が、ご自分で判断するしかないと思います。
書込番号:6800967
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/2525CMS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/07/22 11:41:38 |
![]() ![]() |
16 | 2012/10/04 18:30:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/05 8:22:12 |
![]() ![]() |
54 | 2014/08/06 23:17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/09 14:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/06 11:45:03 |
![]() ![]() |
17 | 2009/12/11 12:49:25 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/10 9:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/14 14:48:51 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/07 22:18:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





