


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


DVDをバックアップしてDVD-RW(×4)に書き込みをしたいのですが、レンダリング という処理をしていて2時間映画などの書き込みに4時間近くかかっています。
さらに、アスペクト比が16:9のものが、かなり引き伸ばされて20:9くらいになってしまいます。
皆さんはどうやってDVDの書き込みをしていますか?
なるべく詳しく書いていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:3993764
0点

というかDVDをコピーする人なんて一握り。
大抵の人はしないと思いますが・・・。
書込番号:3993904
0点

>大抵の人はしないと思いますが・・・。
そんなことないですよ。時間とお金かけてコピーして周りに売りつける
お馬鹿さんって結構いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:3993983
0点



2005/02/27 17:05(1年以上前)
すいません。
普通にテレビ番組を録画したものに関しても同様なんですが・・・・
DVDのバックアップは市販ではなく、DVDレコで友人が録画したものを貸してもらった場合です。
いかがでしょうか?
おそらくやり方が悪いのだろうともいますが。
書込番号:3995477
0点

>DVDレコで友人が録画したものを貸してもらった場合です。
これも厳密には著作権法違反になる。
っとこれらばっかり指摘しても始まらないんですがね…。
答え聞きたいのならどういうソフトを使ってどういう風に
手順をしてるのか位書いたら?
書込番号:3998278
0点

>DVDレコで友人が録画したものを貸してもらった場合です。
なんのライティングソフトを使用しているのか知らんけど、DVDレコで録画したものなら、付属のRecordNowでそのままバックアップすればよろしい。
書込番号:3998903
0点



2005/02/28 19:41(1年以上前)
付属の DVD Creater2です。
手順通りにやってるつもりなんですが・・・・
作成済みのビデオファイルをDVDに作成 → 書き込みだけです。
普通に焼いてくれるのですが、上記のような症状になってしまうのです。
いかがでしょうか?
書込番号:4001045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/01/08 21:45:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/26 19:04:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/12 17:21:27 |
![]() ![]() |
16 | 2005/04/12 15:23:45 |
![]() ![]() |
8 | 2005/04/06 7:39:02 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/05 18:54:01 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/05 18:47:59 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/28 19:41:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/28 0:17:17 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/16 7:43:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


