『修理交渉についてご教授ください』のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

『修理交渉についてご教授ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

修理交渉についてご教授ください

2007/12/11 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:2件

G10現ユーザー、元ユーザーの方、初めまして。

東芝サポートとの修理の交渉について皆さんのご意見・知恵を拝借いたしたくスレ立てました。
「〜おかしいぞ」スレも拝見して、私の場合でも出来るだけ安く修理できないか、質問します。

私は2005年1月末に家族からプレゼントでG10を購入しました。
もともと持ってたPCを今年初頭までメインで使ってたので、G10/27LDERを本格的に使い始めたのは今年の春からです。テレビ機能は使用してませんでした。

2日前、皆さんと同様に起動させるとディスプレイに十数本の赤い縦線が入り、無数の斑点模様が出たあとブラックアウト、HDD?が異常な騒音で回転したままの状態になりました。
セーフモードで起動はするので必要データバックアップして、東芝サポートに電話しました。

もちろん、保障期間過ぎてるし販売店長期保証も設定してないので、『ディスプレイかマザーボードの有償修理』という回答でした。
こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。
ただ、『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。
とりあえず明日、引き取ってもらって修理費の交渉に入るつもりです。
私としては、年末年始に余計な出費を出来るだけ抑えたいのですが…
上手な交渉方法ありましたら、皆さんの体験教えて下さい。宜しくお願いします。


書込番号:7100722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/11 17:29(1年以上前)

>本格的に使い始めたのは今年の春からです。

保証規定では購入後1年、と言うのがフツーですし明記されていますから、ここに関しては文句を言っても貴方の負けです。
今年の春から本格的に使い始めた、と言うのはあくまでユーザーの都合です。

>こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。

ここの書き込みが多いイコールトラブル頻発、と言うのはちょっと短絡的な考えだと思います。心情はお察ししますが相手はとぼけたのかも知れませんが単にそういった情報が伝わってないだけかもしれんし。
あと引き取らないと分からないのは当然でしょ。相手は超能力者ではないんだから。うかつに電話だけで具体的な話はしないでしょう。
仮に貴方が病気になって医者に電話して「病気になりました。幾らで治りますか?」とは聞かないでしょう?機械だって同じです。

>『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。

全然中途半端ではないです。メーカーとしてちゃんとした対応だと思いますよ。
修理を行ったら同一箇所の故障についてはある程度の面倒を見てくれるのが普通です。大体修理後3ヶ月程度ですかね。
アドバイスするとしたら「この商品は欠陥商品だ!」と決め付けた上での交渉はしないほうが良いでしょう。

書込番号:7100975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/11 18:26(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 慌ててしまって私もかなり冷静さを欠いていたようです。

 もちろん、受付のオペレーターに噛み付いてもマニュアルに従った対応にならざるをえないでしょうし、何にせよ修理見積もりが来てからの話だと思います。
 ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
 
 確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。
 ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。

 新しいのに買い替えでしょうかねえ…。とりあえずオペレーターではなくマネージャーと話することでしょうかね。

書込番号:7101194

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/11 20:49(1年以上前)

>ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
>確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。

修理内容に納得ができなければ、自分でバラして直すしかないです。
そもそも購入して丸3年経っていることを念頭においてください。どのメーカーでも同じ対応でしょう。

>ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。
交渉で何を引き出したいのでしょう?
無償修理?交換??あなたが逆の立場になったら納得できますか?
交渉の仕方しだいでは、あなたはクレーマーに認定されることでしょう。
おおむね、元マザボメーカー社員(笑)さんのいうことが正しいと思います

書込番号:7101794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/11 21:23(1年以上前)

合わせて10万の修理費は一般的にも高いですし、スレ主さんのこのPCに対する緊急性の低さ(←推測ですみません)からは疑問や裏技がないか?という発想は理解できます。
多分、修理費がもう何分の1ぐらいかになれば、スレ主さんも納得できるので書き込みをされたのだと私は思います。

残念ながら、東芝の対応も普通ですし、保証期間や製品不良の可能性から突っ込みを入れるのもやはり強引な気がします。
本当に緊急性の高い場合には10万でも修理に出します。コストより復旧を優先する場合もかなりあるからです。

で、スレ主さんへのアドバイスとしては、
『このPCをメインマシンから外して新たなメインマシンを入手』
『PCショップに持ち込み半額程度で修理してもらう(←もしかしたらマザーボードはPCショップでは入手できないかもしれません。その時はあきらめてください)』
『とりあえず、資金に余裕がでる時までPC封印』
のどれかでどうでしょうか?(^_^;)



以下、余談でスレ主さんの役に立たない話ですが、
東芝さんもぼったくってますね。。。
マザー修理費はかなり高い部類だし、液晶はなんだか中途半端な修理費で何を直すかわかんないし、まともなのは工賃だけな感じがします。

書込番号:7101953

ナイスクチコミ!0


hanako74さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 13:20(1年以上前)

私もまさに今日5回目の修理に出そうとしています。
今まですべて無償で修理していただいてきましたがもうほとほと疲れています。

返金していただいたと書かれていますがどういった経緯で返金していただく話になったのでしょうか?

書込番号:7464140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 20:53(1年以上前)

東芝製品のノートPC(特にコスミオ)は液晶の表示不良で修理になることが多いPCです。もうからない液晶は他社に委託して生産。マザーボードも熱が籠もるので耐久性に問題があり、何回も液晶やマザーボードを交換して修理になっている人がいると思います。修理代金の交渉についてですが、クレーマーだと値引きすることがあるそうです。ハズレなPCを購入してしまったことは誠に残念であり同情いたしますがこのような信頼の出来ないメーカーおよびPCをいつまでも修理して使おうとするよりも新たに違うメーカーのPCを購入したほうが良いかなと思います。(というか何回も修理に出しているうちに新しいPC買えてしまいますので)基本的にPCの購入はNECで3年および5年保証の加入をおすすめします。

書込番号:8561131

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/10/27 21:28(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、私の職場にもdynabook EX1を使っているものがいまして、特に力を加えたわけでもないのに、ヒンジが破損してしまいました。ネットで検索をかけると、結構壊れている方が多く、友人に代わり、交渉を引き受けました。

「おい! ごらぁ〜!」と行くわけにもいかないので、丁寧に説明したところ。「分かりました、保証期間内ですので、無償修理いたします。」とのこと。すでに3年以上使っていたのですが(汗)

また、今日も職場のNECのノーパソ(これも3年くらい使っている)をメーカー修理に出したのですが、無料で帰ってきました。

たぶんたまたま無償修理にあたったのだと思いますが、最近家電ライクなノーパソは設計が甘い気がします。DynaBookもビジネスモデルはたたかれていませんが、家電系のノーパソはちょっと敲かれていることが多い気がします。必ずしも、ユーザー側の責任ばかりではない気がします。

参考にならない事例ではありますが、一応ご報告まで。スレ主さんのPC、うまく修理が終わることをお祈りします。

書込番号:8561325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/28 20:58(1年以上前)

今の家電も信用できないので、私は店の長期保証に必ず入ってますよ!

ホント…最近の製品は…まあ、コスミオで学んだのですけどね!

でも、最近のNECはPC98時代みたいな魅力が無いですよね(携帯電話も!)…富士通かな…冒険してソニーかです!私は!

書込番号:8565730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング