


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝サポートにBIOSと東芝省電力設定ファイルのアップデートが
掲載されました。CPU省電力の変更で熱の問題が改善されるといいですね。過去ログを読むとCPUだけの問題じゃなさそうですので改善されないかもしれませんが。
書込番号:4259516
0点

MOBILEMeterで計ってみるとCPUクロックが800M以下に下がらなくなった。以前より悪くなったじゃないか!!
書込番号:4264206
0点

えー!
この更新でちょっとは熱が改善されるかも、と期待してたんですが。
1時間DVD見るだけで触れないくらい熱くなるんですよね。
購入した店でその話をしたら
「特にその機種では、そんな話は聞きませんねえ」って誤魔化されたし。
更新しない方がいいんでしょうか。
書込番号:4299732
0点

タスクマネージャーからパフォーマンスを見たところ数秒ごとにピークがありました。思いついて IR 接続を止めましたとろ、ピークはなくなりました。しかし、依然として電池使用でもファンがすぐに動きだす状況です。不要と思われるサービスは思いつく限り停止したのですが、これでは長時間の mobile は難しそうですね。(BIOSのアップデートはしてあります)。どなたかお知恵をいただけませんか?
書込番号:4310187
0点

申し訳ありません。訂正の再レスです。昨日はいくつかのサービス関係の変更を同時に行ったため、混同がありました。CPUの動作に影響しているのは赤外線モニターではなく、Raid システムのようです。使ってもいない Raid システムのために不必要にCPUが働かされていたのではないかと疑っております。 LX190 自体には Raid を停止する機能は見当たりませんでしたので、「Win高速化 PC+」を使い、「不要サービス」のタブから、Raid の停止を選び「高速化」をしましたところ、周期的な CPU 動作がほとんどなくなりました。なお、同ソフトは、ここから=>
<http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/#at_first>
昨日誤った情報を流したことをお詫び申し上げます。依然として熱対策をいろいろ探しております。他の記事にもありましたが、セカンドドライブへのハードディスクの搭載、Raid 化は、熱対策の点からは少し遠くなったように感じております。実は過日アダプターを発注し届くのを待っている状態なのですが、左手の火傷防止、長時間 Mobile の実現のため、Raid はあきらめることになりそうです。
なお、この Raid の停止で何か不都合が発生する可能性があるようでしたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:4312436
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
