


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
まだ半年しかたってないのにファンからカリカリ音がしてます。
仕事とプライベート両方で使用していて
一日平均13時間ぐらい稼動しっぱなし
設定はフルパワーのまま
こういう条件だと壊れてしまうもんなのでしょうか。
サポセンに電話を掛けても繋がらないし、
サイトからでも込み合ってて進まないし、
海外だから繋がらないの???
不良がいっぱいで対応が忙しくて繋がらないの???
さて愚痴はおいといて、
せっかく購入したのだから何とかしたいのですが
今これを日本へ送り返すには仕事上無理なので
どなたか純正品かサード品の入手方法ご存知の方おりましたら教えてください。
自分で交換してみます。
書込番号:4546689
0点

ゴミや埃が入ったりしただけではないですか?
書込番号:4546722
0点

カリカリ音は普通はファンからではなくHDDのノイズです。
使用開始からデフラグメントなどせずにそのままにして
おくとその様な症状が起こり得ます。
デフラグメントしてみて下さい。
ファンのから起こるとすると私の経験では内部を開いたり
しない限りは起こらないと思います。
埃が溜まることはありますがノートの場合、それほど気に
する必要はないはずです。
良くワイヤー類がテープなどで固定してあり、熱とかで剥がれ
ファンに接触することも考えられますが稀でしょう。
書込番号:4546725
0点

レスありがとうございます。
確かにファンからです。排気口から音が出ています。
デフラグ等は月1位で実行していますし。
埃とかだったらエアーで吹いたら直りますかね。
それとも一回開けてみても大丈夫かな?
書込番号:4546809
0点

↑
保証期間内ならメーカーに出すのが常套手段になるけど
時間を取られるので、自分で開ければ状態は見れますね。
ファンの羽が欠けたのかな?
私はワイヤー類が接触している様に思いますが。
一度VAIOノートのCPUを強引に交換した後に、ワイヤーを
ちゃんと束ねずに閉めたら、カラカラ音がしました。
吃驚して再度開いたら接触した際の音だったので。
書込番号:4546991
0点

>それとも一回開けてみても大丈夫かな?
自信ないならやめておきましょう。
今んとこ音だけなんだから・・・。
書込番号:4547131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
