


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
2005年年末買った二台dynabook SS LX/190DK PALX190DK、
一台は先月(保証期内)メインボード壊れた。無料で
修正しました。
先月もう一台同じ状況になって、メインボード壊れた。
一年の保証期間切れた。実は1年1ヶ月だけ経った。
すぐ怒る。同じパソコン、同じ状況なって、同じ部品が壊れた。
怪しいじゃない?
そういう状況を東芝修理センターに反映しても、
偶然だから、ただで修理できない。修理したら、7万円かかる。
店の方はメーカの悪いだから、メーカに頼んでって、
メーカのほうはすみませんって。
自分が運が悪いから、何でも言えない。
これから、東芝の製品は絶対買わない。
書込番号:5958076
0点

相性の悪いメーカーは避けた方がいいです。
相性のいいメーカーと出会えることをお祈りします。
書込番号:5958225
0点

これから購入する時は「メーカー問わず」、長期保障に入っておきましょう。
書込番号:5958271
0点

LXは、発売前から人気で注目を集めましたね。
でも発売後、熱問題で多くの書き込みがありました。メインボードの故障も熱も関係しているのかな。
モバイル機に邪道かもしれませんが(以前にも書きましたが)、ノートPC冷却台は効果あるかもですよ(自宅でのPC使用で使用)。
壊れ辛いPCを作るのは、メーカーの責務と思いますが、ユーザーとしても壊れないように防衛したほうが良いと思っています(何でユーザーが?と反論もありそうですが)。
マジ困ってます。さんが書かれている、長期保証も有益ですね。
書込番号:5958856
0点

私のLX/190DKもつい先日、2回目のメインボード故障となり、保証期間も過ぎていましたので廃棄しました。
購入時、ここのクチコミで熱問題があることは把握していたし、実際に店頭で触れて熱くなるのも確認していました。
それでもコストとパフォーマンスの魅力に釣られて購入しました。
冬場だったせいか半年位は快調でしたが、次第にファン音が大きくなり熱も異常に持つようになってきたので、冷却台を買ったりして様々な対策をしました。
しかし、ちょうど購入から1年に差し掛かった頃にメインボードが逝かれて、このときはギリギリ無償交換。
その後もファンの異音はますます大きくなり、異音が爆音になると数分以内にシステムがシャットダウンするという状況が頻繁。
結局1年半の寿命でした。
冷却台など屁のツッパリにもならない程、熱くなりますね。
状態を承知で購入したのだから仕方ないですが、物を作るメーカーさんには、是非もっと誇りというかこだわりを持って欲しいと思います。
書込番号:6333905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

