


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
現在高3で来年からアメリカへの留学を考えています。
そこでノートパソコンの購入を検討しているのですが、13万円程度までで、凡庸性が高く拡張性がそこそこあるモデルがいいのですが、お薦めを教えて下さい。
お願いします。
書込番号:4334799
0点

>凡庸姓
とは、どういった意味でしょうか?
汎用性?
可搬性?
>>> ZARTH <<<
書込番号:4334813
0点

汎用性です・・・。
すいません。
要するに、アメリカで多くのシチュエーションに対応できればいいな。という感じです。
書込番号:4336046
0点

向こうで買って使用者が順応するのがおすすめ。
XPなら日本語も使えるし、ローマ字でも英語でも良いと思います。
頑張ってみてはいかがですか?
書込番号:4336075
0点

なるほど・・・。
日本で買ったのを現地で使おうとすると何か不都合がでてくるのでしょうか?
出来ればあっちへ発つ前から使いたいのですが・・・。
書込番号:4336463
0点

はい。
こちらで長く使い込んだマシンなら拡張やアプリの追加はほぼ完了しているのと、不具合(故障癖)などがわかっているのとでまだマシだと思いますが、新規に購入されるなら向こうで買ってカスタマイズした方が良いです。
故障時のサポート面でマイナスであることはそうなったときに覚悟なされば良い話ですが、カスタマイズの必要性は新規マシンでは必ずあると思っています。
そういう意味で現地マシンをおすすめします。
書込番号:4336688
0点

なるほど・・・。もっともな理由ですね。
もし日本で買うなら、新規で買うのが9月頃。
渡米が来年4月ごろなのですが、それでも現地買いですかね?
拡張等、カスタマイズは現地のパーツと日本の本体で不具合がでるのでしょうか?
又、アメリカで買うとしたら機種はどれがいいんですかね?
何個も質問してすいません。
お手数かけます。
書込番号:4336761
0点

ある程度の知識のある人なら大丈夫かもしれません。
正直、スイフトさんは微妙かと(^_^;)ごめんね。
日本のマシンを外国に持って行って問題が起きた実際は知りませんが、逆に外国のマシンを日本に持って来てアプリが動かない、周辺機器を認識出来ないなどのトラブルは多々ありました。
現地購入をおすすめします♪
機種、メーカーは土地の人に聞くべきだと思いますが?
私としてはデルかリンゴかなぁ(笑)
書込番号:4336856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/09/20 14:30:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/19 1:08:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/06 16:32:39 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/05 18:27:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/24 21:13:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/20 17:46:09 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/30 11:28:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/30 11:01:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/05 21:52:44 |
![]() ![]() |
16 | 2007/09/27 18:44:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


