『G10/390LS購入レポ(ようやく)』のクチコミ掲示板

2005年 4月22日 発売

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

『G10/390LS購入レポ(ようやく)』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G10/390LS購入レポ(ようやく)

2005/06/23 13:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

スレ主 vikkeさん
クチコミ投稿数:9件

書き込みできるようになりましたね。
今までみなさんの書き込みをみて参考にさせて頂いてました。
ようやくG10/390LSを購入しましたのでレポします。

本体はECカレントで、18万ちょい。
Successでバッファロー512Mメモリと同無線ルータを計2万ちょい。
地方なので両方とも送料無料なのがよかったです。
PCの通販は初めてでしたが、本体は翌日に到着、他は2日目には到着し、安心感がありました。佐川もちゃんとネットで配送状況がわかるんですね。

合計20万ちょいで念願の、
17インチノート
WHDD(160G)
無線環境
TV付き
な環境を手にいれることが出来、満足しています。

液晶
ドット抜けは1つありましたが、Windows上やTVを見ているときは全く気になりません。
ただ、XPのログオン画面(水色画面)で液晶の左上一角が、やや白っぽく色抜けします。
ログオン後デスクトップ色を同じような色に変更して見た場合はそのようにはなりません。
なので、液晶の問題かなぁと思ったのですが、XPの画像イメージのグラデーション?なのかもしれないです。どなたかわかります?

視野角っていうのか、ちょっと斜めから見ると、画面が暗く、色も違って見えます。広いとは言えないと思います。が、不満になるほどではありません。

とにかく17インチで良かったと思います。写真や文字が大きくみれるだけでも幸せです。ワイドなので、PDFとか、見開きで見れるし。

TV/DVD
TVは我が家の2年前のシャープ製15インチ液晶と比較しました。
QOSMIOプレーヤで見るときは、起動も速いし、チャンネル操作も遅くない。DVDも見ましたが、(うちのTVと)同等以上でした。
スピーカも、普通にTVをみたり、BGMを聞いたりする分には問題ない音量がでます。低音はやや音われ?こもり?がありますが少し音量を下げればOKです。
まぁ超満足とは言えませんが、PC+TV+レコーダー一体と考慮すれば、
一般人には十分実用に耐えうると思います。



PC
一応ベンチを。下側はDドライブです。
メモリ増設前のほぼすっぴんの状態です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce FX Go5700
Resolution 1440x900 (32Bit color)
Memory 523,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/06/09 16:59

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS
IC25N080ATMR04-0

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-831S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34108 97561 76531 61023 34812 70634 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
73711 69117 13050 301 26351 21843 8160 11474 C:\100MB

-----------------------------------------------------------------------------

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36216 97562 76523 60972 37415 72696 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
73185 68917 12851 301 29124 29124 13139 12142 D:\100MB

前の機種がCPU300MHzだったので、超快適に感じます。
CDの取り込みが速いのが嬉しい。。


ウイルスソフト
ノートンをセットアップしたのですが、更新ごとに金を払えと出たので消しました。「プログラムの追加と削除」からなのですが、「削除」ではなく、「変更」ボタンで削除しないといけません。これが分からず手間がかかりました。
今はAVGを入れています。色々調べたら、フリーのロシア製のものがいいようですね。


総評としては、大満足です。
今は¥173,590になってますが、この価格で機能的にも性能的にもバランスがとれた内容になっていると思います。

書込番号:4239137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/06/25 17:02(1年以上前)

とても詳しいレポート、参考になります。
自分もこの機種を購入しようと思ってますが、メモリの増設は必要ですか?
サクサク感は欲しいんですが、そんなにハードな使い方しなければ大丈夫ですよね??自分は一般人ですので、DVDやTV観たり録画したり、年賀状やラベルや広告作ったり、インターネットして・・・ってぐらい。多分ゲームはしないだろうな・・・。
F20も考えてたんですが、Pentium M と Celeron M ではかなり差があるんですか?値段も結構違ってきますよね?

書込番号:4243030

ナイスクチコミ!0


スレ主 vikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2005/06/30 19:05(1年以上前)

>メモリの増設は必要ですか?
おっしゃる使い方ですと必要ないと思います!
増設するまで512Mで使っていましたが、全然不満はなかったですよ。
私は本体価格が大きく下がったので、予算に余裕が出来たから買いましたが(^^)

>F20も考えてたんですが、Pentium M と Celeron M ではかなり差があるんですか?
まぁ、高い、速いと思ってます。
Celeron Mでも普通の人には十分だと思いますよ。
Pentium Mはspeed step とか省電力が特徴と思います。

GかFかは本体や画面のサイズで決めてもいいと思います。
Gは家の中ですら移動させる気なくなります。

省電力といえば、「東芝省電力」というツールがついていて、それでCPUの処理速度を落としたりできます。で、省電力、あまり熱が出さない、ファンがあまり回らないようにできるので便利です。
(チームマイナス6%?くらいにはなるかも。)

書込番号:4251938

ナイスクチコミ!0


ぽとこさん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/30 22:10(1年以上前)

vikke さん  ひとつお聞かせ下さい。

G10を普通に使われていて(「東芝省電力」なるツールを使わずに)、
ファンの音はいかがですか?
また、長時間使用での熱はどんなもんでしょうか?
これらは個人差があると思いますが、vikkeさんが使用されている
感じを教えていただければと思っていますので、ひとつヨロシク
お願いします。

書込番号:4252268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/01 11:56(1年以上前)

vikkeさん、回答ありがとうございました。
とてもわかりやすく簡潔な答えに感謝です。

メモリの増設なしで大丈夫と聞いて安心しましたが、G10ってそんなにデカイんですか?家の中の移動も億劫になるとは・・・。
今度店頭で実物を見てみます。

今はPentium 3でMeのダイナブックを使ってますが、最近フリーズが多くて・・・。
3ヶ月前に再セットアップもしたけど、また元の状態に戻りつつあります。
celeronじゃちょっと不安なのでpentium Mの入ったものを・・・と考えると、やはりG10に傾いてます・・・。

書込番号:4253180

ナイスクチコミ!0


スレ主 vikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/01 13:24(1年以上前)

ぽとこさん、

私の普段の使い方は、iTunesで音楽再生+Firefoxでインターネットです。
タスクマネージャで見るとCPU使用率は平均25%以下でしょうか。


>ファンの音はいかがですか?
ファンは回ったり止まったりします。
回るときは音はしますが、ほとんど気になりません。音楽かけてる時は全然気になりません。
感覚としては、エアコンの微風くらいかなぁ。テレビ見てるときは気にならないけど、寝る前とか意識するとやや気になる、と。


>長時間使用での熱はどんなもん
タッチパッドの左側とキーボードの左側が暖かくなります。体温よりやや高い程度です。が、他の機種では触っただけであちぃ!って思ったことがあるので、それに比べればかなりマシなほうだと思います。
iTunesで3D表示をさせるとCPU使用率100%になるのですが、しばらくこの状態にしても温度は同じでした。
ノート裏面はかなり熱くなります。木のテーブルの上でしばらく使って、PCを移動した後、テーブルの上が熱いくらいです。
いちお放熱対策として、PCの足の部分に厚めの本を置いて、PCの下は空洞化しています。

書込番号:4253283

ナイスクチコミ!0


スレ主 vikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/01 13:46(1年以上前)

とくまろさん、

>G10ってそんなにデカイんですか?
本体デカイです。ACアダプタもでかいです。
デカイし重いし貴重品だし、片手で持てません。

>G10に傾いてます
買いたいときが買い時ですよ(^^)
価格も後押ししてますね(^^)vV

書込番号:4253311

ナイスクチコミ!0


ぽとこさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/02 08:26(1年以上前)

vikke さん

早速の詳しいご返答ありがとうございました。

大画面で見れるということは、とてもいいものですね。
夜使用する機会が多いものですから、どうしても音には気を使ってしまうので聞いてみました。

購買意欲がわいてきています。

書込番号:4254869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/04 16:04(1年以上前)

vikkeさん、重ね重ねありがとうございます。

価格がドンドン下がってきて、背中をバンバン叩かれてるような気分です。
買うしかないねぇ(^^ゞって感じです。

いろいろ参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:4259768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/25 08:34(1年以上前)

初めまして・・
最近、NECのLW900/CDを購入したのですが、CATVの受信チャンネル数がC13〜C38までしかありません。
こちらのG10はC13〜C36です。
真剣に買い換えようかと思ってます。

>XPのログオン画面(水色画面)で液晶の左上一角が・・
これはおっしゃる通りXPの画像イメージのグラデーションでつ。

書込番号:4372880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/25 09:18(1年以上前)

訂正です。
>こちらのG10はC13〜C36です
C13〜C63です。

書込番号:4372912

ナイスクチコミ!0


スレ主 vikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/11 11:08(1年以上前)

9906947XB71さん
>これはおっしゃる通りXPの画像イメージのグラデーションでつ。
ありがとうございます。
すっきりしました^^

買い替えを検討されているようでしたが
個人的にはおススメできるものだと思います。

書込番号:4418384

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS
東芝

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング