『TX550とグラフイィックアクセラレーターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション

dynabook TX/550LS PATX550LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月13日

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

『TX550とグラフイィックアクセラレーターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/550LS PATX550LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/550LS PATX550LSを新規書き込みdynabook TX/550LS PATX550LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。素人ですが、TX550を購入するにあたり、画像処理の点で悩んでいます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

1. TX550の静止画像処理は問題なく出来ますか?

現在 TX550の購入を検討しています。主な用途は

1) 主に出張先でのメール送受信と文書作成、表計算

2) ADOBEのイラストレーターやフォトショップを使って、簡単なチラシ作成などの静止画像処理(今回購入するノートPCで初めてトライしようと考えています)

本体重量が重いので持ち歩くのは苦労しますが、価格が安く、かつスペックが充実している本モデルの購入を検討しています。 上記1)の用途だけですと、このモデルで十二分だと思うのですが、2)の静止画像の処理についても問題無く使用できますでしょうか? ちなみに3D GAMEなどで遊ぶ予定はありません。


2. グラフイィックアクセラレーターについてですが、

チップセットに内蔵のものと、独立しているもの(きちんと理解していませんが、要するにチップセットに内蔵でないタイプ)では どれくらい処理能力や処理スピードに違いがでるものでしょうか?

例えば TX550とQOSMIO F20/390LS1とでは、処理速度にどれほどの差があるのでしょうか?
動画処理の場合、大きく違うのかな?と想像しますが、静止画像の処理だけであればそれほど変わらないのか、それともはやり大きく処理速度が変わってくるのでしょうか? 抽象的な表現ですが、処理時間が2-3秒程度の差であれば 個人的にはTX550で十分と考えていますが・・・ なにぶん 画像処理についてはまったくの素人のため判断つきかねています。

以上 長文となりましたが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:4364119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/21 19:07(1年以上前)

>処理時間が2-3秒程度の差であれば 個人的にはTX550で十分と考えていますが・・・ 

いくらなんでもいまのPCでそのような遅れがあるなら使いものになりません

ノートの場合は、内蔵グラフィック・アクセラレータの場合は、普通の液晶パネル、専用グラフィック・アクセラレータ搭載はそれなりの品質のいい液晶パネルを搭載しています
専用グラフィック・アクセラレータのほうが色の補正も細かく出来ますしね

3D性能優先でグラフィック・アクセラレータを考えている方もいますが
画像のグラフィック編集にも違いはありますよ。

Silver jack

書込番号:4364277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 20:52(1年以上前)

Silver Jack様

さっそくのアドバイスありがとうございます。
グラフイィックアクセラレーターが 内蔵か専用かで、動画や3D処理だけでなく、静止画像の画面表示(発色 補正)などでも差が出るのですね。

私の場合、それほど高画質の画面表示は必要ないため、TX550でもPhotoShopやIllustratorがストレス(フリーズしたり処理に時間がかかったり)なく、十分使えると考えてよいでしょうか?

実際にTX550でPhotoShopやIllustratorを使って処理されている方がいらっしゃいましたら 感想をお聞かせいただけますでしょうか?

アートン

書込番号:4364487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/21 21:07(1年以上前)

静止画等の場合、問題なのはグラフィックアクセラレータではなく、メモリ量だと思います。
幸いこのモデルは512MB標準搭載ですから、取り敢えずは問題なく使えるでしょうが、画像を何枚も開いたり、複数のレイヤーを使うとなると、メモリ量が不足する可能性もあります。その場合は、増設が必要になります。

書込番号:4364518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/21 21:45(1年以上前)

レイアウトやリサイズ程度ならば処理速度の差は出ないと思います。

800万画素のデジカメ画像のレタッチをするなど細かい補正をするなら差が出る可能性がありますが、そのような作業をするのではないですよね?

書込番号:4364627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 22:00(1年以上前)

TO : 都会のオアシス様

>複数のレイヤーを使うとなると、メモリ量が不足する可能性もあります。その場合は、増設が必要になります

アドバイス有難うございます。まずは512MBのままで使用してみながら、必要に応じてメモリーの増設を考えれば良さそうですね。

TO : かっぱ巻様

>800万画素のデジカメ画像のレタッチをするなど細かい補正をするなら差が出る可能性がありますが、そのような作業をするのではないですよね?

はい、今のところそこまで高画質の画像処理は考えていません。

アートン

書込番号:4364671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 22:23(1年以上前)

皆様 貴重なアドバイス有難うございます。

どうやら今私が求めている用途であればTX550で十分なようですね。

もう一つ教えて下さい。
カタログにはTX550は最大2GBまでメモリ増設可能とありますが、いくらメモリを増設してもCPU(Celeron M 360)の能力上 このメモリ以上増設してもあまり効果がない(費用対効果)というようなメモリの目安が ありますでしょうか?

書込番号:4364746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/550LS PATX550LS
東芝

dynabook TX/550LS PATX550LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月13日

dynabook TX/550LS PATX550LSをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング