『バッテリーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション

dynabook TX/650LS PATX650LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 9日

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

『バッテリーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2006/03/30 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:23件

皆さん、この度初めてノートパソコンを購入しようとしてる者ですが、このTX/650LS PAT650とTX760ではバッテリー駆動時間が随分と差がありますが2.5時間と1.5時間ではやはり古いモデルの650の方が便利でいいのでしょうか?バッテリー時間についての皆様の考え聞かせて下さいませんか?

書込番号:4958379

ナイスクチコミ!0


返信する
侍猫さん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/30 18:26(1年以上前)

バッテリーに関しては言うならノートと言っても
コンセントに差しこんで使うことが多いので、
バッテリーの持ち時間は気にしなくてもいいと思います。

もし、コンセントに差し込まずに使う機会が多いのでしたら、
ちょっとインターネットを見てるだけでもあっという間に
時間がすぎでしまいますので、
もっと内蔵パッテリーの持ち時間の多いものをオススメします。

TX760との違いはほとんどないのですが、
画面の関しては解像度がWXGAになっていて
TX650よりも表示でき量が多くなっています。
その点では使いやすいと思います。

書込番号:4958599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/02 14:27(1年以上前)

侍猫さん、返信有難うございます。初心者向けサイトの紹介も参考にさせて頂きます。DVDを焼いたり音楽をINSTALLする事等、今の処、私に出来るものか、時間制約があってする余裕が無く結局宝の持ち腐れにならぬようにしたいものです。
最近は過去物の商品を見ててもDVDマルチドライブが殆どついてますものね。あっても構いませんが。
携帯性に拘りバッテリー駆動時間に気にとられていましたが考えてみるとその必要性は少ないときず気付きました。むしろ持ち運び性に惹かれます。ビジネスマン向けのは中々未だ高価ですよね。SSシリーズとか。(ちなみに東芝は海外サポート有りという理由で東芝に絞っています)

>TX760との違いはほとんどないのですが、
>画面の関しては解像度がWXGAになっていてTX650よりも表示でき量が多くなっています。
>その点では使いやすいと思います。
TX760、TX745の画面は店頭で見た限りでは小さく見えてしまうのですが(友人の15インチサイズの画面を使っているのと比べて)解像度がWXGAという事が今ひとつピンときませんが今度店頭でもう一度見てみます。皆さんは15インチから15.4インチに変えられてWEBサイトを見るのはやはり最新の15.4のほうが便利なのでしょうか。


書込番号:4966077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/05 21:26(1年以上前)

650LSを使っている者です
インターネットを使うことに関しては液晶が横長であってもあまり変化はないと思います
確かにフレームを使っているサイトなどを閲覧するとたまに横長がいいと感じることはありますが、それで購入する機種を決めるのは好ましくありません

横長が活かされる場面はDVD鑑賞の時だと思います
映画は縦横比9対16なので、横長だと液晶の大部分を映像に使うことができて、事実上大画面になると言えます

パソコンでDVDを観ることがないのなら、予算との兼ね合いで機種を決めればいいと思います
どちらかといえば横長の方が便利ですので

書込番号:4975062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/650LS PATX650LS
東芝

dynabook TX/650LS PATX650LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 9日

dynabook TX/650LS PATX650LSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング