


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
2月にこの製品を購入したのですが、使用し始めてから数週間ほど過ぎたとき、使用中に突然画面が真っ暗にシャットダウンされ電源が入らなくなったことがありました。 電源ケーブルは繋いでいたし、バッテリーの残量もフルに残っていたはずなのに未だ謎のままです。 そのときはケーブルを何度か抜き挿ししているうちに電源が入るようになったのですが・・。
そして購入してから一月ほど過ぎたときでした、OSが起動しなくなってしまいました。 電源を入れても青い画面に英文が並ぶだけ。 どうにもできなくなり購入店へ持ち込んだところ、購入後一月以内ならば初期不良として製品の交換をするが、一月を超えている場合はメーカー修理になるとのこと。 決算時期だから3週間かかると言われましたが、結果的には10日程過ぎた昨夜手元に戻ってきました。 メーカーの無料修理書には「故障のためユニット交換&リカバリ作業」と書かれています。
これでようやく一安心。と思いきや、今度は修理前に見られなかった不良が出ました。 今度のは致命的なものではなく、症状は画面の光度(ディスプレイの明るさ)調節を行っていないのに突然最大光から最低光へ変わる、又はその逆に最低から最高の光度へ変わってしまうというものです。 症状の発生頻度は激しいものではなく、今のところ今日一日で二回だけなのですが、明らかに不良点なので文句を言うべきかこのまま我慢すべきか迷っている状況です。
電子機器に不良はつきものですが、それを踏まえてもこの機種は問題が多く悩みものです(返金してほしい。。)
書込番号:4985662
0点

保証期間内なら、不具合があれば我慢しないで何度でも直してもらったほうが良いと思います。
マザーボード・HDD・液晶・CPU・光学ドライブなどほとんどすべての主要部品を保証期間内に交換してもらった経験があります。
サポートと喧嘩したこともありますが、直れば文句はないので一筋を続けています。
書込番号:4985719
0点

ダイナブック一筋さんへ
返信ありがとうございます。
そうですよね、気に食わない点を黙って見過ごせばあとあと後悔してしまう気がします。
また何日か手元を離れるのかと思うと腹が立ちますが、明日ヤマダ電機へ持ち込むことにします。
書込番号:4985782
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/05 19:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/04 14:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 21:33:00 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/03 17:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/11 5:34:49 |
![]() ![]() |
30 | 2008/11/12 1:26:07 |
![]() ![]() |
13 | 2006/10/07 12:31:59 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/05 15:12:56 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/30 18:41:26 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/22 22:05:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
