『ノート用のメモリって・・・』のクチコミ掲示板

2006年 5月中旬 発売

dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core Duo T2500/2.0GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows XP Home 重量:4.8kg dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオークション

dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月中旬

  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの価格比較
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのレビュー
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS

『ノート用のメモリって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSを新規書き込みdynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノート用のメモリって・・・

2007/03/01 03:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS

クチコミ投稿数:30件 dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオーナーdynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの満足度3

ノートパソコン用のメモリというのは、ピン数と大きさの違いだけで性能はデスクトップ用メモリと一緒だとずっと思っていましたが、もしかして違うのでしょうか?

と、いうのもデスクトップで使ってるPC3200 デュアルチャネル仕様の操作感と、このパソコンのノート用PC5300 デュアルチャネル仕様ではあきらかに後者のほうが遅いです。

体感だけでなく、ベンチをとってみてもやはり遅い。2種類のメモリチェックソフトでは異常も出ないし、CPU-Z見てもデュアルチャネルで動作しているように見えます。
しかも、日に日にスコアが落ちてPentiumVかPentium4初期世代並みの性能しか出ていません。パフォーマンスモードにしてもダメでした。

ちなみに、EVERESTではリード1670MB、ライト589MB、レイテンシ243.4nsでした。ベンチ何回か取り直すとどんどんスコアが落ちます。買った当初はもう少し出ていましたが。HDBENCHでは、リード66000位、ライト44000位、ランダム82000位でした。

みなさまのメモリベンチはどれくらいでしょうか? 計測できる方、教えていただければ幸いです。

書込番号:6060811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/03/01 03:26(1年以上前)

メモリの能力では無く、マザボのチップセットの違いです。
デスクトップでのFSBは、800/1066/1333が最近の主ですが、
ノートでは、533/667となっています。

ご存知と思いますが、Intel系では、CPUとメモリの間にマザボによるチップセットを介して接続します。
デスクトップでは、533のメモリをデュアルとして使用した1066を使用できますが、ノートではデュアルにして高速化されるのはメモリとチップセットの間だけということになります。
そのため、予想よりも低い値でしか出ないものと思われます。

書込番号:6060823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/01 03:26(1年以上前)

メモリーで操作感の違いが体感出来るのは凄いですね、、、
私には無理です。

PC3200時代のを使っていますが、それでも1秒間に5GB前後の
データ転送を行なうのは人間の感覚から外れているレベル
のものがあるでしょうか。
HDDなら1秒間に30MB-100MBという1/150から1/50ほどですから
何とか付いていけます。

書込番号:6060826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/03/01 03:54(1年以上前)

私も無理ですね。

CPUやHDDの違いの方が、まだ体感できると思いますが・・

書込番号:6060859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/01 06:21(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27051 0 0 284722 119244 245247 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB

参考になれば・・・
D900Tノート PC4200 512*4デュアルチャネル
BIOSの仕様「メモリタイミング」によっても変わってきますね。
安定重視か速度重視かによってね。

書込番号:6060960

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/01 19:19(1年以上前)

日に日に落ちるというのは常駐ものか何か負荷が多くなってるんじゃないですかね? それと回数を重ねると遅くなるというのは空冷が効いてないから熱制御か何かの関係でCPUが遅くなるとか。机にべったり付けて置いているなら足を立ててみるのも冷却にはそれなりに効果があります。

書込番号:6062633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/01 20:12(1年以上前)

>ノートパソコン用のメモリというのは、ピン数と大きさの違いだけで性能はデスクトップ用メモリと一緒だとずっと思っていましたが、もしかして違うのでしょうか?
基本的に同じ「メモリタイミングが同一の場合」

>いうのもデスクトップで使ってるPC3200 デュアルチャネル仕様の操作感と、このパソコンのノート用PC5300 デュアルチャネル仕様ではあきらかに後者のほうが遅いです。
デスクとノートを同一条件で比べる事は無理ですね。メモリ速度よりHDD速度「体感」の差がありすぎて比較出来ないです。

>日に日にスコアが落ちてPentiumVかPentium4初期世代並みの性能しか出ていません。
これが自分は理解できない。使ってる間にメモリ速度が低下・・・?
そんな事が現実に起こったならメモリが正常に作動せずエラーが出て起動不能になるような気がしますが・・・

>ベンチ何回か取り直すとどんどんスコアが落ちます。
具体的な数値でお願いします。

手元にある機種でベンチを取ってみました。参考まで・・・

D900T PC4200 デュアルチャネル
リード5972MB/s ライト4195MB/s レイテンシ111.2ns

EndeavorNT2000 PC2100(133MHz)
リード1751MB/s ライト1940MB/s レイテンシ146.1ns

自作デスク PC6400
リード6750MB/s ライト6791MB/s レイテンシ71.3ns[タイミング5-5-5-15]

書込番号:6062814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオーナーdynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの満足度3

2007/03/01 21:36(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。想像以上に反応が大きくてちょっとビックリしています。メモリはPC4300(DDR2 533)の表記間違いでした。

本日のスコアは、EVEREST リード2632 ライト1048 レイテンシ242.9ns HDDBENCH MemoryR 86730 MemoryW 52612 MemoryRW 86465 

いつもは常駐など解除して起動直後にベンチ取ってるのですが、今通常時に何気なく計測したら昨日よりは高い数値です。やはり不安定です。

一つ、非常に納得したのは、パーシモン1wさんの仰るマザーボード系の仕様ではないか?いう説です。ノートだからかどうかは定かではないですが、メモリが高速でも回路がダメということもあるんですね。回路の速度なんてメモリの規格さえ同じならノートもデスクも、どのマザーでも全部一緒だと思っていましたので・・・


引き続きG30/697HSのメモリデータ計測できる方よろしくお願いいたします。私の結果が突出して悪いなら、リカバリーかけてそれでも改善しなければ修理を考えたいので・・・


ちなみに、メモリの速度差は通常ほとんど体感できないですが(操作感という言葉が悪かったですね・・)、大量の画像フォルダをサムネイル表示(XPの4分割サムネ)させる時に顕著に速度差が分かります。デスクのPC3200デュアルは一瞬で表示されますが、この機種やPC2700シングルあたりだと、表示がもたついてるのが分かります。

書込番号:6063201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオーナーdynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの満足度3

2007/03/02 22:50(1年以上前)

調子の良かったころ?のデータが残っていましたので掲載します。

EVEREST リード4207MB ライト1414MB レイテンシ96.7ns HDDBENCH MemoryR 131082 MemoryW 93927 MemoryRW 189306

・・・・・今より圧倒的に速いですね。PC3200デュアルデスクトップより速いです。やはり何らかの原因で性能が阻害されているようです。HDDをRAIDにしたのは関係なさそうですが、仮想メモリを切っているのがいけないのかもしれません。あるいは窓の手等のカスタマイズツールをたくさん使って、メモリ項目のレジストリをイジってるのがマズかったようです・・・

高速化を狙ってのカスタマイズが逆に、性能を悪くすることもあるんですね。HDDならPIOになってるとかでなんとか理解できそうなものですが、メモリでもそういうことが起こるとは勉強になりました。

レジストリのどの項目をイジったらいけないのか、これから検証してみたいと思います。

書込番号:6067198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/03 09:54(1年以上前)

私も取り敢えず測定して見ましたので結果を載せておきます。
(リストア後約1カ月使用時点です)
サンバードさんのよかった頃よりは若干劣りますがほぼ同等の結果のようです。
ご参考まで。

EVEREST リード:4008MB/ライト:1373MB/レイテンシ:98.5ns 
HDDBENCH MemoryR:129945/MemoryW:93360/MemoryRW:184524

書込番号:6068631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSのオーナーdynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSの満足度3

2007/03/04 14:01(1年以上前)

勇者アモンさん、本当にありがとうございます。
G30/697HSのデータを渇望していましたので。

データの差は、誤差や固体差の範囲内なので、間違いなく設定をイジったのがいけなかったのだと確信いたしました。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:6073490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テレビについて 1 2008/01/02 8:38:26
引越しナビにて 8 2007/07/02 18:19:38
ノート用のメモリって・・・ 10 2007/03/04 14:01:18
地上デジタル放送受信について 3 2007/03/01 3:00:41
HD-DVDの疑問 5 2007/10/08 20:08:09
地デジの放送画面が・・・ 1 2007/02/04 16:26:23
構造欠陥コスミオの2005年5月、インドネシア製ACアダプター。 8 2007/02/06 2:28:30
CPUについてですが 2 2007/01/13 17:58:18
快適です♪ 5 2007/01/07 11:39:10
HDD換装について。 7 2007/01/02 7:12:55

「東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS」のクチコミを見る(全 124件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
東芝

dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月中旬

dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HSをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング