


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS
購入直後からファンの音がうるさいのできっとそういう商品なんでしょう。
特に重いソフトを立ち上げているわけではないのに1分〜2分おきに30秒程度ファンが回転しそれにともなって回転音がします。
人によって感じ方は違うのでしょうかかなり気になるレベルです。CPUのせいなのか・・・
皆さんのPCはどんな感じですか?
高いだけに購入をかなり後悔しています。もうdynabookは買いません。
書込番号:5280061
1点

起動した状態のアイドル状態でCPUが消費されているようなら、バックグランドで動作しているソフトが悪さをしているね
タスクマネージャのプロセスで確認できますよ
書込番号:5280088
0点

セレロンM1.5GHzでは仕方ないかと。常に同クロックで動作してるので。
東芝だけの問題ではありませんよ。
書込番号:5280118
0点

古い低速CPUマシンから、最近の高速高発熱CPUマシンに買い替えるとみんな驚きますが、そういうもんですよ。早くても発熱の無いCPUが今に出来るのでしょうかね。
また、布団の上などで使っていたりすると熱がこもって尚更うるさくなりますから風通しには注意しましょう。
東芝は電源管理が得意なマシンですから、自分で積極的に調整しましょう。他社では真似の出来ない微妙な調整が可能なはずですよ。
>>[コントロールパネル]の[東芝省電力]で設定ができます。
だそうです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/soft.htm より引用。
書込番号:5280180
0点

画期的な超伝導物質&半導体でも開発されない限りは、発熱は避けられないでしょう。
来年になったら益々酷くなりそうですよ。
書込番号:5280387
0点

_user_様、初めまして。
過去の書き込み、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5116384
にもファンの音の話は出ています。
そこでは少なくとも私と2名の方はそんなに気になる音ではないと言うことでした。
で私のPCに関してファンの状態について具体的にお話しすると、通常、ネットとかの閲覧をしているとき等も
常時回転しており、耳をファン位置に近づけると音は聞こえますが、ディスプレイに正対する姿勢では
意識して音を聞き分けようとすれば「これがファン音かな?」って分かるレベルの音です。
もちろん、TV等の音のするモノが稼働していれば全然気にはならないです。
前回の書き込みの時は、時間を見てもらえば分かりますが夜中の静かな中でしたが、ファンの音は
気になるほどではなかったと記憶しています。
それでレスに上がっていますアイドル状態でCPU使用率は0〜1%、東芝省電力の設定は、ファンの回転に
関わると思われる項目では、熱制御方法「ファン冷却を優先」、あとCPUの制御方法は「固定」としています。
以上、参考にしてください。
sho-sho様
>セレロンM1.5GHzでは仕方ないかと。
875LSに関してはCore Duo T2300です。
では
書込番号:5280416
0点

CPUはCoreDuoT2300の方ですよね。
RHOさんの指摘されている通り、まめな電源管理で幾分改善できますけど、なにせデュアルコアですから、無駄に発熱しますね。
Cel420の方なら、発熱は低いと思いますけど、電源管理でCPUはコントロールできないですから効果は期待できませんね。
書込番号:5280417
0点

>875LSに関してはCore Duo T2300です。
違いに気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:5280478
0点

以前 富士通FMVMG75Sのファン音について質問させて頂き
ました。その際には皆様からアドバイス頂き、本当にありがと
うございました。
参考までに書かせて頂きますが
職場だと雑音が多いためほとんど気にならないのですが、自宅
だと非常に気になります。いろいろ聞いたり調べましたが、フ
ァンレス静音設計されているパソコンは14.1型以上ではパナソ
ニックのLetsNOTEだけのようです。(但し画質は悪く、値段も
高い)
NEC・富士通・東芝はうるさいよとのアドバイスもありました。
仕方がないのでエレコムの冷却ファン買って回しています。エ
アコンの音と思えば我慢できる範囲でしょうか。価格は3,700円
でした。
あとはコントールパネル→電源オプション→省電力ユーティリ
ティ。バッテリー使用にすると音は小さくなりました。
パソコンには詳しくないのですが、ご参考までに書かせて頂き
ました。
書込番号:5281459
0点

東芝省電力の「CPUの制御方法」に自動の項目があれば自動ににすると変化はあるでしょうか。
私のPen M のdynabookでは、固定では頻繁に回るファンも自動にすれば軽い作業では回る頻度がかなり少なくなります。
書込番号:5281512
0点

追記です。
GF-700Uという冷却台も併用しています。音が静かです。
前へ!!→一筋伝説→伝説その壱。
書込番号:5281535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/01/29 23:35:26 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/24 13:14:17 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 11:02:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/13 14:05:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/06 22:53:22 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/20 10:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/22 21:27:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/11 17:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2006/07/23 18:37:11 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/13 22:59:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
