


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
こんにちは。 この機種で、【 実際に 】SSD換装をされた方にお伺い致します。
そのSSDの型番 と その時のクローンソフト名を教えて頂けないでしょうか?
また、SSD選択 及び クローン時のポイントなどを教えて頂けますと助かります。
まだOSは、XPのままです。 同等の条件で試したいと思っています。 よろしくお願い致します。
※ 以下は、余談です。
話は長くなるので手短に書きますと、win10のレッツノートでのHDDからSSDへの換装はスムーズに成功しました。
しかし、この機種はメーカーの違うSSD ( SATA-6Gbs 所謂SATAV )を2種類買って、
5〜6種類のクローンソフトや XP用起動ディスクなどを使いましたが換装に失敗します。
外付けのHDDドライブケースを使っています。
クローンソフトの場合はいずれも換装後に電源ONでdynabookロゴで止まります。
bootできていないのは分かるのですが、起動後にF2を押してもPCが無反応でbiosに入れない状態です。
起動順位をCDを1番目にしてから、XP用起動ディスクやKNOPPIXやUBCDを読み込ませようとしても同じ状況です。
非AFTのHDDというのが原因なのか? 隠しファイルがあってそれが原因か分かりませんが。
書込番号:22357811
0点

dynabook AX/940LS は古すぎて、回答する人がいますかね。
一応ブログ。
>HDDをSSDに交換 (ノートPC XP編)
https://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/27193bd1b0812aba574bf134729edd9c
SSDを換装してもSATA Iだし、Windows XPで使い道は有るのですか?
書込番号:22357905
0点

XPでCeleronのCPUで投資するのは無駄では。
家にLet's noteのW5 Vistaがあるけど、使っていません。
遅いです。
最近のWin10の安いもので、2万円くらいのもあります。
それを買った方がいいのでは。
書込番号:22358080
0点

年末から今日まで、自分で色々とやってみました
(自宅には、Windows 7・8・10 のパソコンがあるので、今回のは実験ですが)。
結論から言いますと●換装するSSDは、SATA-3Gb/s (いわゆる SATA-U)が必要。
ネット上でSATA-6Gb/s (いわゆる SATA-V)の成功事例が1件ありましたが
なぜ成功したのかは良く分かりません。
●クローンソフトは、Acronis True Image 11以上が良さそうです(ネットの成功例から)。
詳細 今現在、付いているHDD HTS545016B9A300 (非AFT ・160GB)
T SSDについて
1 CFD CSSD-S60240CG3VP (SATA-V・TLC・240GB・新規購入品)
2 KLevv URBANE U610 D240GAA-U610 (SATA-V・MLC・240GB・新規購入品)
3 Intel SSDSA2MH080G1GC (SATA-U・MLC・80GB・自宅保管品)
4 Intel SSDSA2M160G2HP (SATA-U・MLC・160GB・今回ヤフオクで購入品)
U クローンソフトについて
1 PSRAGON Hard Disk Manager 14 (有償ソフト・購入品・対象OSはVISTA以上)
2 Acronis True Image 2015 (上記のKLevv 240GB の付属ソフト・対象OSはXP以上)
3 AOMEI Backupper
4 EaseUS Todo Backup
5 EaseUS Disk Copy
6 MiniTool Partition Wizard
7 その他
●SSD 1 3〜4個のクローンソフトを試しましたが、換装後の起動に失敗しました。
結局、Win10のレッツノートで、HDDからSSDへの換装に使って成功しました。
Win10 と 7 とのデュアルブートでも問題無し。
●SSD 2 全てのクローンソフトを使っての総当たりでも、換装後の起動に失敗しました。
●SSD 3と4 両方共にTrue Image 2015で成功しました。
●失敗したとしか書いてありませんが、殆どは換装後に電源ONでdynabookロゴで止まりました。
XP用起動ディスクやKNOPPIXやUBCDを使おうとしましたが、それも失敗しました。
●番外編 Intel 80GB にクローンして、
更にIntel 80GBからKLevv 240GBにクローンを試みました。
全てのクローンソフトを使っての総当たりでも、換装後の起動に失敗しました。
●PCにKLevv 240GBを取り付けて、クリーンインストールを試みましたが失敗しました。
●結局は、CドライブをIntel 160GBに換装しました。
また、Dドライブはデーター保存用に外付けHDD500GBを以前から付けてありますが、
Intel 160GBに換装後も問題なく認識しました。
●マザーボードが基本的にはSATA-Vに対応していないのではないかと思います。
上記にも書きましたが、ネット上でSATA-6Gb/s (いわゆる SATA-V)の成功事例が1件ありましたが
なぜ成功したのかは良く分かりません。 SSDは、 プレクスター PX-128M5S (128GB ・MLC)でしたが。
その時のソフトはEaseUS Disk Copyで、80GBからのクローンに30時間掛かったと書かれていました。
私の場合は、30〜40時間掛かったと思います。
●非AFTのHDDから、AFTのHDDに換装した場合に、WindowsUPdate出来ないことがありますので
対策としてインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを事前にPCに入れるなどがあります。
ググってみて下さい。
もうこんな古いPCを使っている人は殆どいないと思いますが、
別の機種などでのSSD換装などで、どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:22394594
1点

私の場合幾人かの知り合いのPCをwin10にアップデートする作業を頼まれたりしたので、(合計6台)
作業用のPCを組んでクローニングを実行しました。
手元に、SATAポートが4つ以上有る余っているマザーボードを用意して余っているメモリ4GBとSEAGAE製の200G以上のHDDを繋ぎます(ファイルを引っ張ったりする事も有るのでこのぐらいは有った方が良い)。そしてそのHDDに余っているライセンスキーにて、WIN7PRO32BITをインストールしライセンス認証をします。SP1とIE11を入れたら、IEを起動して、www.seagate.comのサポートのページから、DISCWIZARDをダウンロードしてインストールします。
(この為だけにSP1とIE11をインストールしなければいけません。)
SEAGATEのDISCWIZARDは、ACRONIS社のクローンソフトのOEMです。ただ、SEAGATE社製のHDDが繋がれていないPCでは使えないので、起動ドライブは必ずSEAGATE社製にする必要があります。
ココまで進んだら一旦シャットダウンします。
そしてクローン元のHDDと、クローン先のHDD(もしくはSSD)を接続そMシステムを起動します。システム起動後、DISCWIZARD
を起動してメニューからクローンを選びます。後は画面の指示に従って、クローン元、クローン先のドライブを指定します。
容量の設定は自動にするのが無難です。後はクローンニングが終わるのを待つだけです。
自分の場合COREi7のダイナブックを2台、CORE2世代の画面一体型のVAIOを3台このシステムでクローンニングしましたが、失敗はゼロでした。DYNABOOKについてはリカバリ領域も含めて問題なしでした。
なお、WD社が無償提供しているクローンニングソフトも同じACRONIS社の物です。
(勿論こちらもWD社のHDDの付いていないシステムでは使用不可です。)
書込番号:23027855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/11/04 21:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/24 22:40:12 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/20 21:36:13 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/19 23:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/12 21:36:54 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/07 19:42:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 21:51:47 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/07 20:23:48 |
![]() ![]() |
17 | 2007/10/17 20:30:28 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 16:18:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
