『Core 2 Duoの性能って・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.5kg dynabook CX CX/47A PACX47ALXのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXの価格比較
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのスペック・仕様
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのレビュー
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのクチコミ
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXの画像・動画
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのピックアップリスト
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのオークション

dynabook CX CX/47A PACX47ALX東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXの価格比較
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのスペック・仕様
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのレビュー
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのクチコミ
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXの画像・動画
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのピックアップリスト
  • dynabook CX CX/47A PACX47ALXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX

『Core 2 Duoの性能って・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook CX CX/47A PACX47ALX」のクチコミ掲示板に
dynabook CX CX/47A PACX47ALXを新規書き込みdynabook CX CX/47A PACX47ALXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duoの性能って・・・

2007/04/20 01:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX

クチコミ投稿数:245件 プラズマテレビの壁掛け工事 

私がノートを
買ったことがないのは、
発熱量が多くPCに触れただけでも熱くて
今にも壊れそうと言うイメージがあったので

今まで買う気力がありませんでした。

このCore 2 Duoの性能でも、やはり数時間PCを稼動させていても
本体が異常に熱くなったりする現象は起きるものなのでしょうか?

書込番号:6250295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/20 02:52(1年以上前)

筐体設計次第ですね。
設計の良いモデルなら廃熱処理がうまく、筐体にそれ程熱は持ちません。ところが、設計が悪いと異様に熱くなるといった具合です。
ただ、筐体にそれ程熱を持たないモデルでも、ファンの音がうるさいといった別の問題があるモデルも存在します。

書込番号:6250489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/20 03:52(1年以上前)

廃熱の良し・悪しは店頭とかで触って解るものではないです。
実際に使いこんで、または使用者の詳細なレポートなど参考
にするしかありません。

昨今のノートはコスト削減でどれも品質が悪く感じられる
けど、実際の初期不良率は2-6%の幅でそれほど変わって
いないと思います。
問題は初期不良対象期間を過ぎた後の不良確率、、、
これはデータとしてないのでは??

書込番号:6250518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/20 09:03(1年以上前)

ノートの排熱能はCPUやHDDの高速化について行っていないと私も思っています。

対策として
1)重い処理はデスクトップ
2)悪環境(ホコリなどの多い場所や排気口をふさぐような状態)での使用は避ける←そもそも、ノートのメリット(移動できてどこでも使える)に反するのですが(笑)なぜかノート好きが多い日本人(私は例外な日本人です)

加えて
3)低速HDDや低電圧CPUの選択

を全て満たすのは、やりすぎと思いますが、意識しておくのは今も昔も変わってないです。

私は、常に上記のどれか(場所を選ぶなら低スペック、高スペックノートは固定、激重・連続作業はデスクトップなど)は満たして使用するようにしています。

おかげで、ノートの故障はないです。
東芝サテライト(2年目)、ソニーVAIO(1年目)、パナソニックR4(3?年目)、ソーテック(2年目)を今は使っています。
3,4年以上経ったPCや新PCと入れ替えたものは廃棄または友人にあげました。

遊びでつかうなら上記のような神経の使い方は正しいと言えませんが、厳密に安定性を求めるなら正しいと思っています。

デスクトップに比べ、堅牢性も寿命も安定性もスペックも劣るのは仕方ないことですので(*u_u)

書込番号:6250802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 プラズマテレビの壁掛け工事 

2007/04/21 00:24(1年以上前)

皆さんの意見を聞きますと、ノートはやはり、まめに電源を切るとかして気を使いながら使うという事になりますね。 そう考えると・・(。◡ˇ‸◡) ぅ〜ん。

書込番号:6253100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/04/21 00:43(1年以上前)

AW6のT5500モデルを使っています。

熱処理は、優れているようですよ。ファンは頻繁に回っていますが
音質が私にとっては気にならないものなので快適です。キーボード・パームレストが不快なほど高温になることもありません。

CXとは筐体のサイズが違うので、熱問題も違うのかもしれませんが。

以前から、ノートPC冷却台を愛用しています(ファン(モーター)の音が静かです)。

GF-700U。お勧めです。http://www.gfj.co.jp/notefan.htm

CXの購入を視野に入れているようだと、里見先生さんはモバイル利用を考えているのですか。





書込番号:6253152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 プラズマテレビの壁掛け工事 

2007/04/21 00:58(1年以上前)

今まで性能優先でデスクトップばかし利用して思ったことは、

こんな私の見苦しいデカイパソコンでやるより、

今では申し分ないぐらいの100G前後のHDDのノートで高性能なCPUを積んでいる最中

2年前のデスクトップPCと比較すると性能が数段良い実情に
ウンザリし
今まで馬鹿にしてたノートを見過ごすわけには
いかないようになったのです。

書込番号:6253211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
故障に関して 4 2009/04/12 16:45:32
メインメモリの取り外し 3 2008/01/20 9:21:32
2GBメモリ 2 2007/11/07 12:54:25
手伝う 1 2007/05/10 21:55:55
ファンの音について 1 2007/05/09 14:56:20
画面の左右の白い枠部分について 2 2007/04/21 22:54:27
Core 2 Duoの性能って・・・ 6 2007/04/21 0:58:51
CPUの価格の値下がりと共に 5 2007/04/17 21:12:31
遅い遅すぎ 7 2007/04/08 23:38:47
超音波 4 2007/03/29 19:16:02

「東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX」のクチコミを見る(全 85件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook CX CX/47A PACX47ALX
東芝

dynabook CX CX/47A PACX47ALX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

dynabook CX CX/47A PACX47ALXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング