


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
PC初心者です
dynabook AX/53c このPCを使ってますが
最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
コンセントを差し込んで使用してます。
使い始めて、ちょうど1年目です。
メモリを増設した方がいいのでしょうか?
HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9233485
1点

こんばんは、まぁひーさん
>メモリを増設した方がいいのでしょうか?
関係ないでしょうね・・・
標準の1Gから2Gに増設しても良いでしょうが、電源が落ちる症状とは関係ないかと。
メーカー修理に出した方がいいと思いますね。
>HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
一体何の関係が・・・
現状で空き容量がないのですか?
書込番号:9233537
1点

>最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
再起動じゃなくて電源が完全にOFFになってしまうのですか?
書込番号:9233610
3点

メモリやHDDの多少と
電源が落ちる現象 は一切関係がありません
ご存知のように
ノートPCは基本的にバッテリーを積んでるから
ACコンセントを使っていて勝手に電源が落ちるってのはありえません
コントロールパネル開いて
電源の管理 における設定の変更…は未経験ですよねえ?
とりあえず無理やり考えるなら
使ってるうちに内蔵バッテリーの容量がなくなって
電源が落ちるのか?
でもAC電源使ってるから
それもありえないなあ…ってカンジです
しいて交換するとしたら
ACアダプターでしょうねえ…
書込番号:9233616
1点

電源落ちるのは何をしてる時でしょう?落ちる前にファンの音が大きくなったりしませんか?
何となく熱暴走っぽいですが、ファンの排気口にホコリが詰まってるとか、布団の上で使ってるとか、そんな事はないですかね?
書込番号:9233617
1点

熱暴走なら再起動がかかってPCの電源はOFFのはならないですからね。
完全に電源が切れるのが納得いかないってか・・・不思議。
書込番号:9233631
1点

バッテリーがヘタってる?
バッテリーと本体の接触不良
(充電を行ってない、充電時間が不十分)
などの理由に感じた。
コンセント(ACアダプタ)をつながないで どのくらいの時間、使えるか知りたいですね。
書込番号:9233649
1点


詳細が分からないので、できれば詳しく書き込んで下さい。
>コンセントを差し込んで使用してます。
ということですが、バッテリーは完全に死んでいるのですか?
>最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
電源が切れた後、電源ランプはどうなっていますか?(消灯、オレンジ点灯など)
また、切れるタイミングに特徴はないですか?
リカバリやコンセントをしばらく抜いてみるということをやってみましたか?
それを行ってもダメということは、ハードウェアの故障が考えられるのでメーカー修理行きになると思います。
私も前に違うPCで突然プツン現象に悩まされましたが、いやらしい症状でうんざりですよね。
そのPCはVAIOノートだったので、仕様らしく解決しませんでした…
書込番号:9233805
1点

>私も前に違うPCで突然プツン現象に悩まされましたが、いやらしい症状でうんざりですよね。
そのPCはVAIOノートだったので、仕様らしく解決しませんでした…
変な仕様ですね。普通じゃ考えられない。その仕様にどんな意味があるのかソニーに聞いてみたいです。
書込番号:9233856
2点

>使い始めて、ちょうど1年目です。
こ、これは、もしかして東芝タイマー?(笑
まあ、東芝に修理に出しちゃうのが解決の近道じゃないですか。
>HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
初心者だなんて、相当のスキルお持ちじゃないんですか?
電源落ちで思い出したんですが、自分の部屋でPC使っていて、用事が出来て目を離すと電源が切れてる事がよくあったんですが、先日も電源が落ちてたんでよく観察するとキーボード辺りに子供の手の跡が付いてたんですよ。
そうです。一番下の娘が省エネとかいって、スイッチ切ってたんですよ(笑
遊びのPCなんでなんて事ないんですが、お仕事用のパソコンは触っちゃ駄目よって、きつく言っときました。
スレ主さんには、お子さんはいらっしゃいませんか(^-^)/
書込番号:9233898
1点

まぁひーさん、こんにちは。
何かの作業中に突然OFFになるということでしょうか。
それともある程度時間をおいた時にそうなるということでしょうか。
後者であれば、スリープモードに入っている可能性があります。
書込番号:9234001
1点

たくさんの返信ありがとうございました。
・空き容量は少ないので外付けのHDDを使ってます。
・サイトを見てると、たまに「キューン」と音がして電源がOFFになります。
・布団の上では使ってません^^; デスクで使用してます。
・コンセントを繋がないで使用した事は、あまりないので
どのくらい持つか分かりません^^;
・子供はもう独立してるのでPCは私、専用です。
・スリープモードでは無く完全に電源が落ちるんです・・・
たくさんのアドバイスありがとうございました。
頻繁に電源が落ちるようであればメーカーさんに連絡しようと思います。
本当皆さまありがとうございました。
書込番号:9238130
0点

万年睡眠不足王子様
電源の管理設定は知ってます^^
それは落ちないようになってます。
zuwaigani様
>詳細が分からないので、できれば詳しく書き込んで下さい。
リカバリはしました。(心配だったので^^;)
バッテリーはオンの時はランプがついてます。
バッテリーは問題ないと思います。
電源が落ちた後オンにすればOKなのですが
勝手に落ちてしまう時があるので気になりました。
萬屋様
PCは習って覚えた訳では無いので(本を読んだり、検索しながら覚えましたので)
万年、初心者です^^;
皆さまのコメントを拝見して自分の勉強不足を痛感しました。
もっと勉強しないと・・・
たくさんのコメント誠にありがとうございました。
書込番号:9238202
0点

>サイトを見てると、たまに「キューン」と音がして電源がOFFになります。
サイトを見ているときだけ、突然電源がOFFになるのですか?
(「キューン」という音は、おそらくHDDの音ですね。)
お聞きするのを忘れていましたが、この現象はどれくらいの頻度で発生するのですか?
あと、お聞きしたランプはバッテリーではなく、主電源?のランプのことです。
>リカバリはしました。(心配だったので^^;)
それでも症状がでているということは、ハード的な問題なのかな。
書込番号:9238433
1点

zuwaigani様
度々ありがとうございます
>サイトを見てる時だけ・・・
そうです。
サイトと申しましてもブログとか
検索とか、そういった類のものです。
落ちる頻度は多分ですが
3時間以上経つと・・・だと思います。
それは必ず落ちる訳ではございません。
主電源ランプの件は問題無いです。
もしかしたらハズレのPCだったのかもと思ってます(笑)
お返事、重ね々申し訳ないです。
ありがとうございます。
書込番号:9239239
0点

主電源ランプが問題ないとなると
前レスしたACアダプターの問題は消えます
とくれば残るはバッテリーか本体ですが…
とりあえず一度見てもらったほうがいいようなカンジですね
その際に
このクチコミの内容をプリントアウトしたものでもいいから
具体的な症状を書いたメモを用意しておくと
コトがスムーズにいくと思います
書込番号:9239375
1点

万年寝不足王子様
バッテリーにも支障は無いと思います。
そうですね
1度メーカーさんに問い合わせてみます。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:9242934
0点

万年睡眠不足王子様
申し訳ございません。
ニックネームを間違えてしまいました。
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:9243132
0点

BIOSのアップデートはお済ですか?
アップデートで改善されるかどうかは、分かりませんが。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xd/bios/index_j.htm
書込番号:9244752
1点

Dynabook様
こんばんは〜
返事が遅くなってしまい申し訳ございません
PCの更新はしてます^^
やっぱりハズレのPCなのでしょうね
だから面白いって思うのは不謹慎かもしれませんが
PCを知れば、知るほど楽しくって〜♪
もっと、もっと知識が欲しいのですが
習うとこも身近にないのと時間が無いのとで・・・
親身になってアドバイスして頂いて感謝してます
ありがとうございます
書込番号:9251958
0点

同じくAX/53Cを使用していますが、ファンの音が大きくなっていきなり電源が落ちます。
とくにネットの動画やDVDビデオ再生中によく落ちます。
PCの左側面がやけどしそうなくらい熱くなっているので、熱暴走ではないかと。
以来、上げ底して下に放熱させてます。だいぶ回数は減りました。
それでも狭い場所で使っていると落ちます。部屋の真ん中なら大丈夫なんですが。。。
やばいと思ったら、うちわであおいでしのぎます(汗)
・・・
今見たら底の吸入口にほこりが若干つまっていました。これで直るといいんですが。。。
書込番号:9326531
0点

型番は違いますがダイナブックで同じ症状が購入日に何度も起きました。
即、連絡して購入店で交換してもらいましたが、計4台すべて同じ症状で電源が落ちました。
さすがに頭にきてメーカーを家へ呼びました。
結果、メーカーの初期不良で、プログラムミスがあったとの事。
「ホームページには初期不良で、プログラムのアップデートをするように載せてるんですけどねぇ〜」とふてぶてしい態度だったので、
「取り説には電話するか購入店に連絡する用にって書いてあるでしょっ!?だったらHP見ろって書きなさいよ!」と一喝し、プログラム修正後のPCをまた交換してもらいました。
きっと初期不良だと思いますよ〜〜〜〜〜。
今まで1年はちょうどたまたま初期不良が無かったんだと思います。
ちなみに私が購入したのは2年弱前です。
書込番号:9471485
0点

>スレ主さん、のり999さん
goggleで検索にかけたらここにたどりつきました。
私もまったく同じ症状がでて困っております。。。
動画を複数のタブで開くなど、不可がかかるような状態にすると突然キュンって感じで電源ごと落ちてしまいます。
最近はパソコンの裏側がかなり熱くなってしまう(たぶん異常なレベル?の熱さ)、作動中は常にうなっているなど。。。もう限界かな?とも思っています。(購入は07年の7月頃、それからほぼ毎日使ってます。)わからないなりにも、風を送るなどすると改善する?ことからやっぱり熱さが原因かなと思っております。
スレ主さん、のり999さんはその後、どう対応されましたでしょうか?
かなりお時間たってからのレスですが、もしお答えいただけるようでしたらお願い致します。
書込番号:10130314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2013/12/31 17:34:02 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/06 11:13:30 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/20 22:42:20 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/29 22:35:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/02 9:17:28 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/13 22:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2012/12/24 13:16:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/11 21:36:04 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/08 11:47:42 |
![]() ![]() |
23 | 2009/09/10 14:54:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
