『ハードディスクパーテションの変更について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.4kg Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの価格比較
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのレビュー
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのクチコミ
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの画像・動画
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのピックアップリスト
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオークション

Qosmio F40/85C PQF4085CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの価格比較
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのレビュー
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのクチコミ
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの画像・動画
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのピックアップリスト
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

『ハードディスクパーテションの変更について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Qosmio F40/85C PQF4085CLP」のクチコミ掲示板に
Qosmio F40/85C PQF4085CLPを新規書き込みQosmio F40/85C PQF4085CLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

スレ主 MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

購入したばかりの状態なのですが、ディスクの管理で確認すると、Cドライブ92.88GB、Dドライブ10.00GBとなっております。そこでいくつか質問させていただきたいのですが、
@Dドライブの領域をもっと広げたほうがいいと思うのですが(音楽・映像ファイル保存の為)みなさんはどのようにしているのでしょうか?
A変更する場合、最初にしたほうがいいのでしょうか?それとも、ある程度使用してからの変更でも特に問題ないのでしょうか?
B変更の仕方についてですが、ディスクの管理から、Cドライブのボリュームの圧縮→Dドライブのボリュームの拡張という手順で行えばいいのでしょうか?
お手数かけますが、何卒アドバイスの方宜しくお願いします。

書込番号:6654791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/19 01:03(1年以上前)

MIFUOさん こんにちは。

結局のところ MIFUOさん の使い方次第じゃないですか?

>@Dドライブの領域をもっと広げたほうがいいと思うのですが(音楽・映像ファイル保存の為)みなさんはどのようにしているのでしょうか?

アプリケーションの初期値として、Cドライブを指定することが多いようですので、あえてそうしているのと、VISTAは復元ポイント作成等の関係で使用領域が増えて行きます。

>A変更する場合、最初にしたほうがいいのでしょうか?それとも、ある程度使用してからの変更でも特に問題ないのでしょうか?

このへんも、Dドライブをどう使いたいかに寄るんじゃないでしょうか?
例えば、どのようなデータを、どの程度(容量)保管したいか?・・・

>B変更の仕方についてですが、ディスクの管理から、Cドライブのボリュームの圧縮→Dドライブのボリュームの拡張という手順で行えばいいのでしょうか?

その方法で良いかと思います。

書込番号:6655189

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/19 16:38(1年以上前)

Dドライブはシステム回復オプション領域およびリカバリ領域だから、触らない方がいいと思うけど……(^_^;

書込番号:6656920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/19 16:48(1年以上前)

私もパソコンに特に詳しい訳ではないのですが、4年程前の富士通ノート(OSはXP)でパーティションの変更を何度かした経験からしますと、ちょっと意見が違います。

まず、パーティション変更するとCドライブのデータが全て消えてしまったという事と、そもそもパーティションの変更はBIOS設定の項目にしかなかったからです。

メーカーによってなのか、機種によってなのか、OSの違いによるものなのか分かりませんが、消えては困るデータが増えて来る「後」からよりも、消えてしまうデータの少ない「初めの内」に変更して置いた方が無難だと思いますが・・・。

それで「Cドライブ」の使い方として「アプリケーションの保管庫+作業領域+使用頻度の多い、[Dドライブにコピー済み]のデータの保管庫」という位置づけです。

「Dドライブ」は「使用頻度として少な目だが、消えては困るデータのメイン保管庫」として使用しています。

現在、Dellノート(160GBのHDD)を使用していますが、購入時に「Cドライブ(40GB)割り当てで、残りを全部Dドライブに設定」と指定して使っています。

それと、HDDの最外周(全体の7%)は、安全の為、未使用領域として残して置かなければならなかった筈で、Dドライブには、かなりの余裕があった方が良いと聞いたもので。

変更前には、一度、メーカーのサポートに相談して、何か弊害がないか聞いてからにした方が良いと思いますが・・・。

書込番号:6656941

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 23:53(1年以上前)

メーカに直接聞いてみましたが、パーティションはリカバリする際に聞いて来るそうで、その際に変更したければ設定すればいいそうです。ただし、CドライブDドライブにそれまでにインストールしたデータは全て消えてしまうそうです。それ以外には特に弊害は無いそうです。

書込番号:6668694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アップグレードか、お別れか 11 2017/07/25 14:43:34
快適 1 2014/11/23 6:58:44
HDD交換について。 4 2012/03/27 14:37:22
勝手に再起動 1 2011/01/16 1:06:04
既存のメモリを 1 2011/01/14 12:42:21
メモリ増設について 8 2011/01/13 16:23:13
アップグレードかメモリ増設か 7 2011/01/12 0:21:24
リカバリーについて 7 2011/01/12 1:16:54
HDD増設出来る? 2 2010/04/18 18:21:08
F40/85Cをお使いの方で、無線ランを使っている方へ 2 2008/06/02 17:18:45

「東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP」のクチコミを見る(全 262件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Qosmio F40/85C PQF4085CLP
東芝

Qosmio F40/85C PQF4085CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 1日

Qosmio F40/85C PQF4085CLPをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング