


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
本日手に入れました。全てセットアップも終了しTVも確認。2Fなので受信は若干弱いようです。一応いろいろな機能は動作確認したのですが、起動が遅すぎる・・たぶん5分弱はかかっている感じです。前のPCはXPですがVistaってこんな感じなんでしょうか?
お持ちの方へ。アドバイス下さい。
書込番号:6762402
0点

メモリはちゃんと増設しましたか?
まさか標準の1GBじゃないですよね。Home Premiumだと最低1.5GB、できれば2GBはないと。
書込番号:6762615
0点

都会さん
早速ありがとうございます。PC専門店では1GBで十分とのことで増設しておりません。
話は戻りますが、ノーマル状態だとこの程度の起動時間はしょうがない?また、2GBにすれば
半減する程度の効果は望めるのでしょうか?
書込番号:6762687
0点

>PC専門店では1GBで十分とのことで増設しておりません。
そんな事はない。PC専門店の店員の認識不足。
>話は戻りますが、ノーマル状態だとこの程度の起動時間はしょうがない?
とりあいず、タスクマネージャからメモリがどのくらい消費されてるか確認してみましょう。
>また、2GBにすれば半減する程度の効果は望めるのでしょうか?
現時点で、メモリが足らなくてスワップしてる状態なら劇的に改善する可能性あり。
そうでなければ、あまり変わらないと思います。
↑起動に限った話ね。ソフトを使ってメモリを大食いしたらまた別ですよ。
書込番号:6762836
0点

Vistaは基本的に電源OFFじゃなくてスリープを使う仕様だけど?
スリープ使って起動を早く見せるOS
それ以外は都会のオアシスさん、マジ困ってます。さんと被るから省略
書込番号:6762870
0点

そのPC専門店の関係者は「1GBで十分」つまり、1GBだと10分で起動するとw
だとすると、理論的に2GBであれば、半減して5分で起動するということでしょうなw
書込番号:6762943
0点

はやい回答皆様感謝です。
タスクマネージャーよりメモリは初期状態541MBでした。こんなものでしょうか?
これを増設すれば確かに早くなりそうですね。
スリープからの起動とのことですが、おっしゃる通りですね。
通常はその使い方となりますが、久し振りの新モノなのでいろいろ試している最中です。
特にVistaはお初ですから・・
書込番号:6762958
0点

>タスクマネージャーよりメモリは初期状態541MBでした。こんなものでしょうか?
意外と少ないですね。
>これを増設すれば確かに早くなりそうですね。
いや。速くならないと思いますよ。
だってメモリ足りてるもの・・・
書込番号:6762981
0点

追記。
何度か起動を繰り返したら少しは速くなるような気がします。
少し様子を見てください。
書込番号:6762991
0点

起動に5分もかかるんですか?
かなり遅いですね。
現在、「NEC LaVie C PC-LC930KG」とこの機種を迷っていましたが、CPUとハードディスクを考えるとNECのほうが速く起動しそうですね。
メモリを増設して速くなればいいですが・・・。
ドナルドまりもさん、メモリを増設して効果をお知らせください。
私なら必ず購入時に増設します。
メモリと言えども自分ではしたくないので、お店でいつもしてもらいます。
書込番号:6770560
0点

すなびー様
いろいろご意見感謝です。早々にメモリUpは致します。
起動時間ですが現在落ち着いてきたのか約3分程度となりました。ただ、デジカメで700万画素程度の処理をしようとすると、ほぼフリーズ(厳密には2,30秒後には動きますが・・
)これもメモリUPで解決するのでしょうか?
書込番号:6771887
0点

私なりに考えたのですが、こういうことは言えないでしょうか?
(間違っていたらどなたかご指摘を・・・。)
デュアルチャンネルメモリってデュアルコアCPUに反応して512MB×2が別々に動いて、一つのソフトに対しては512MBしか働かないのではないでしょうか?
ようするに起動時は512MBしか働かない。
よって初期状態541MBだとすでにオーバーしている。
この考え方なら1GB×2にしないとPCがフリーズしてしまう理由が説明できると思うのです。
だから2GBにしても無駄ではない。
デジカメで700万画素程度の処理でフリーズなんてありえないでしょう。
ここはだまされたと思って1GBを2枚買いましょう。
書込番号:6774440
0点

>デュアルチャンネルメモリってデュアルコアCPUに反応して512MB×2が別々に動いて、一つのソフトに対しては512MBしか働かないのではないでしょうか?
違うよ。じゃメモリ4枚挿しのデュアルコアCPUならどうなるの??
>ようするに起動時は512MBしか働かない。
1024MB認識で起動してますよ。
>よって初期状態541MBだとすでにオーバーしている。
まず、起動直後のメモリ使用率を調べる。起動してから時間が経つとある程度使用率は下がる筈。
遅いのはメモリが少ないだけじゃないよHDDの速度も重要。
書込番号:6774578
1点

>デュアルチャンネルメモリってデュアルコアCPUに反応して512MB×2が別々に動いて、一つのソフトに対しては512MBしか働かないのではないでしょうか?
違いますね
クアッドコアを1G×2のデュアルで運用してる人はどうなるんです?
1コアにつき。。。ぁ、物理的にメモリの枚数が足りない!
それにデュアルコアだってコア自体は二つだけどデータが出てくる場所は一カ所でしょ?
デュアルCPUみたいに物理的に二つの出口がある訳じゃない(結局チップセットとかにつながってくるから一緒だろうけど)
>ようするに起動時は512MBしか働かない。
それもない
俺のマシン(まぁXPだけど)でシングルタスクでしか動かないアプリ使っても普通に2G認識しますけど???(スワップ領域0にしてあるしアプリ自体で1.2Gくらい使ってる)
もしコア一個に対しデュアルの半分ならその時点でおかしくなってるはずじゃ?
>よって初期状態541MBだとすでにオーバーしている。
起動した瞬間は常駐ソフトの一斉起動とかでメモリがかなり減ってる
動くようになった時にはメモリ使用は最低限に抑えられてる
>デジカメで700万画素程度の処理でフリーズなんてありえないでしょう。
編集に何を使ってるかにも因るけどフォトショCS系なんて使ったらかなり重い
Vistaに1Gじゃスワップするのは間違いない
スワップした場合HDDの回転数の問題でかなり遅くなるからフリーズしたように見えるだけかも
OS起動の場合はHDDの回転数も重要
OSが入ってるのはどこ?
HDDですよね?
そこから読み出す速度が遅ければ遅いほどデータが揃うまでに時間が掛かる
データが揃わないとソフトは動かないからある程度は仕方ない
高速回転のHDDに換装してメモリ2G(最低でも1.5Gは欲しい)にすれば問題ない
Vistaに1Gは最低要件だからまぁ動くっていうレベル
快適にしたければ余裕を持たないと無理(いつ物理搭載量を超えるか分からんから)
書込番号:6774631
1点

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
私の考えは間違っていたようですね。
ではデュアルコアCPUに対するデュアルチャンネルメモリってどのように働くのでしょうか?
>Birdeagleさん
HDDの影響はわかりますが、他のPCに比べてこのPCが遅いとなるとメモリの増設が考えられると思うのですが・・・。
質問ですが、デュアルチャンネルメモリがデュアルコアCPUに関係なく働くとすれば、どうしてスロット2つを512MB×2で埋めているのでしょうか?
XP前半時代はノートPCのメモリは開きスロット1が必ずあったのですが、デュアルコアCPUになってからメモリも1GBひとつにせずに512MB×2で対応しています。
この問題はどのように考えたらよろしいでしょうか?
書込番号:6780304
0点

>どうしてスロット2つを512MB×2で埋めているのでしょうか?
デュアルチャンネルという機能を有効に使いたい
and
Vistaになったらメモリが512M一枚じゃ無理、動かない
こうメーカーが考えれば512×2でも説明付くんじゃ?
別にメーカーとしては1Gモジュール一枚でも機能的には良いと思ってるはず
でもせっかくあるデュアルチャンネルの機能を使えるのに使わないのは勿体ないから512Mが二枚になってるだけ
ま、俺に言わせれば無駄なんですけどねw
将来性考えると1G一枚の方が良いんですが大抵メーカー機買う人ってその辺知らないですから仕方ないのかも(メモリって何?っていうひとも多いですし)
>XP前半時代はノートPCのメモリは開きスロット1が必ずあったのですが、デュアルコアCPUになってからメモリも1GBひとつにせずに512MB×2で対応しています。
タイミングの問題
1G搭載が普及してきたのがデュアルコア普及のタイミングと被っただけ
XPマシンなら512M一枚ってのも良くある(Vista出た直後の初期Vistaマシンですら512×1)
書込番号:6781032
1点

追加
メモリ→←CPUは合ってるんですが
間にチップセットが介入する
デュアルチャンネルはチップ・メモリ間の速度が倍になるだけ
書込番号:6781036
1点

さらにまたまた追加
>XP前半時代はノートPCのメモリは開きスロット1が必ずあったのですが
必ずあったのはただ単にメーカーがケチだっただけ
256MB一枚ですむ物を128MB×2にするほど無駄なことはない(一枚の方がモジュール単価は安いはず)
書込番号:6781127
1点

>デュアルコアCPUになってからメモリも1GBひとつにせずに512MB×2で対応しています。
そんな事はないですよ。
Gateway MT6836jなら1G一枚挿しで開きスロットがあります。
http://kakaku.com/spec/0020X915749/
ある意味良心的なメーカー「機種」ってな自分は認識ですよ。
>この問題はどのように考えたらよろしいでしょうか?
ってか頭固すぎ・・・
コストの問題もあるし、デュアルチャンネルメモリ作動にしとけば、初心者にはアピール出来ますからね。
書込番号:6781615
0点

>Birdeagleさん
詳しく教えてくださり感謝します。
>マジ困ってます。さん
返信は感謝しますが、他者を誹謗中傷する書き込みは利用規約で禁止されています。
「ってか頭固すぎ・・・」は書き込まれないほうが良いと思います。
書込番号:6781840
0点

>他者を誹謗中傷する書き込みは利用規約で禁止されています。
「ってか頭固すぎ・・・」は書き込まれないほうが良いと思います。
誹謗中傷になるんだ気を悪くしたならごめんね。
書込番号:6781874
0点

>「ってか頭固すぎ・・・」
この程度の文言で誹謗中傷と捉える所が、お頭が固いと言われる所以じゃろうな。
物事を何でも柔軟に捉えて軽く受け流す程の度量がないと、このストレス社会を生き抜けんし、出世せんよ。
人生毎日が修行じゃよ。
以上、偏屈爺の人生講釈でしたw
書込番号:6781924
0点

>遠山の銀さん
まあまあいいじゃないですか。
荒れた掲示板は嫌いだし、ネットで人を中傷するのは嫌いなんです。
私はここの掲示板の方々が親切だと信じてるから書き込みしているんです。
利用規約を守って楽しく利用させていただきましょうよ。
書込番号:6783603
0点

皆様からのご意見大変参考になります。まずはメモリー増設とのことだったので
思いっきり4Gにしました。起動もストレスなく画像編集もサクサクいけます。
エクスペリエンスインデックスも平均4.5から4.7にUPしました。
現状これで全く問題ありません。
結果:Vistaはメモリ食い!ということですね・・
書込番号:6801829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2011/03/26 21:54:22 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/27 16:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/28 20:24:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/17 19:34:28 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/04 11:08:47 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/06 19:20:58 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 14:06:02 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/29 19:47:55 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/02 23:21:09 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 19:22:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


