『HDD換装で延命可能?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3kg dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオークション

dynabook TX TX/67D PATX67DLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP

『HDD換装で延命可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX TX/67D PATX67DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/67D PATX67DLPを新規書き込みdynabook TX TX/67D PATX67DLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD換装で延命可能?

2013/09/10 21:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP

クチコミ投稿数:141件 dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオーナーdynabook TX TX/67D PATX67DLPの満足度4

約6年前に購入し、未だにこの機種を使用していますが、最近とうとう起動中にHDDがフリーズするようになり、何度も電源を入れ直しても、途中でフリーズし何も出来なくなるのですが、HDDの換装をすれば延命可能でしょうか?
延命可能と思われる場合、おすすめのHDDと換装時の注意点等をご教示くだされば幸いです。

OSはVistaのままでリカバリーディスクは作成済みです。

書込番号:16568574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/09/10 21:55(1年以上前)

延命ならよく調べて
SSD換装でしょう♪
最新PCに買い換えたか!?と思うほど挙動改善しますよ。
但しスレ主さんのPC詳細調べてませんから
ビスタで快適環境なメモリ量搭載されてるのか
どうかも確認された方が良いでしょうが。

書込番号:16568635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/10 22:00(1年以上前)

HDDが原因であれば、交換で使えるようになるかと。
HDD選びでの注意点は、4Kセクタでないモノを探すかな。4Kセクタ仕様でも少し速度落ちるだけなので、使用はできるから問題ないけどね。今どき、無いものを探すのは難しい、512セクタでも可というものもあり。

書込番号:16568661

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/09/10 22:04(1年以上前)

PCの分解方法はここ。
定番のネジは全部を外す必要はないようです。左部分のHDD側のネジを外せばいいはずです。
http://dynabook.biz/reduce/tx67c/
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/1019.html
HDDは500GBのモデルでいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000276597/

書込番号:16568684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/10 22:44(1年以上前)

HDD交換と合わせてメインメモリも増設しましょう。中古の2GBx2枚組でも良いです。
 PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応 最大4GBです。

OSはWindows Vista® Home Premium 正規版となっていて、32bitなのか64bitなのか解りませんでしたが、
 この頃のだと32bitかな



書込番号:16568907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/10 23:16(1年以上前)

Vista時代の古いIntelの AHCIドライバはAFTドライブに対応していないのがあるので、最初はIDEモードで起動させるなどの注意が必要です。その点はSSDのほうが楽です。

書込番号:16569065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオーナーdynabook TX TX/67D PATX67DLPの満足度4

2013/09/10 23:29(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

SSD換装も考えましたが、現時点では容量と価格の面でどうも購入には躊躇してしまいます。

自分なりにざっと調べた結果、PCが古いので非AFTのこの製品http://kakaku.com/item/K0000489511/が無難だと思うのですがいかがでしょうか?


書込番号:16569130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 08:32(1年以上前)

本当にHDDがフリーズの原因なら皆さんの書かれている通りですが、他の原因は考えられませんか?
なぜHDDがフリーズの原因と考えたのでしょうか?

書込番号:16570230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/11 12:32(1年以上前)

メモリが1GBだったら、やっぱ先にメモリ増設して様子を見たほうがいいでしょうね。

書込番号:16570981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/11 12:43(1年以上前)

追加ですみません。S.M.A.R.T.情報でエラーが多かったり使用時間が2万時間を超えていたら、延命としてHDDの交換もありだと思います。

書込番号:16571027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/11 22:54(1年以上前)

6年使って内部清掃はしたことがあるんですかね?

書込番号:16573314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオーナーdynabook TX TX/67D PATX67DLPの満足度4

2013/09/12 03:32(1年以上前)

>なぜHDDがフリーズの原因と考えたのでしょうか?
PCの画面が固まると本体のDisk LEDが消灯しているので、単純にHDDが原因と判断していますが・・・

>メモリが1GBだったら、やっぱ先にメモリ増設して様子を見たほうがいいでしょうね。
またメモリは量販店オリジナルモデルだったため最初から2GBになってました。

>6年使って内部清掃はしたことがあるんですかね?
1回もありません。

書込番号:16574163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 08:28(1年以上前)

無駄な投資にならないように、まずは原因を特定した方が良さそうですね。
CPUやメモリーなど他が原因でフリーズしていても、その後の処理が停止するのでHDDのアクセスランプも付かなくなりますよ。

書込番号:16583274

ナイスクチコミ!0


green_tsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 dynabook TX TX/67D PATX67DLPの満足度4

2015/02/13 16:50(1年以上前)

当方コジマモデルで同様のトラブル発生しててあきらめて処分想定でずっと箱にしまったままでした。
久しぶりにここを覗いて観たらまだ使えそうな兆しが(嬉)
モニター綺麗だし音も良いんですよねこれ。。もったいなくて捨てれずでした。。
スレ種様だいぶ期間が空いてますがその後いかがだったでしょうか?是非教えて頂きたく!

書込番号:18471937

ナイスクチコミ!0


green_tsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 dynabook TX TX/67D PATX67DLPの満足度4

2015/02/22 23:11(1年以上前)

もうかなり時間が経過してPCスペックも時代遅れで殆どのお方は既に買い替えしていると思いますが、
この度この機種のコジマモデルTX/67DKのフリーズトラブル修理完了しましたので報告致します。
ここのクチコミだけでなく別サイトや「価格.com」他の同年代機種TX/66のクチコミに行き着きCPU裏面にあるプロードライザというコンデンサ交換で治る事を確認しました(HDD起因ではありませんでした。。。)
しかし同じプロードライザタイプのコンデンサに交換しても短期で同様症状が再来する事が判り、交換修理後の起動期間を延ばす事に有効なタンタルコンデンサに付け替えれば殆ど完治する情報を得ました。
もし同様のトラブルでお困りのお方は「dynabook TX TX/66C PATX66CLP」の「私もフリーズ…」のクチコミ確認して下さい。写真はオークションで購入したタンタルコンデンサに交換した写真です、本日完了し順調に起動中です、また何かあればここで報告します。高いお金で購入して悔しい思いをしているお方がまだいればこれを参考にして頂ければ幸いと思います。

書込番号:18508211

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/67D PATX67DLP
東芝

dynabook TX TX/67D PATX67DLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

dynabook TX TX/67D PATX67DLPをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング